《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展

 

今日の諫早地方は雨は降っていないものの
朝から湿気が高く感じておりましたが、ついに今日から
長崎県を含む九州地方は梅雨に入ったと発表されました。

例年よりも早い梅雨入りのようです。

 

さて、先日もご紹介した
出雲大社の60年に1度の御遷宮ですが、現在
関連した企画展が開催されていますのでご紹介します。

場所は、出雲大社に隣接する島根県立古代出雲歴史博物館です。

 

こちらは出雲大社の隣にあるということもあって、
常設展示でも出雲大社に関連したものが展示されており
参拝される方にはぜひ足を運んで見ていただきたい所です。

 

その博物館で、今年の御遷宮を記念して
「《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展」が開催されています。

 

特別展では、出雲大社の御神宝をはじめ、
悠久の昔から今に伝わる考古資料など様々な文化財とともに、
全国の諸社に伝えられてきた神道美術の精華も見ることができます。

 

あわせて本殿修造事業の過程も紹介され、
様々な困難を克服して文化財を守り、後世に伝える精神と
遷宮をとおして再認識されるきずなの大切さが紹介されています。

 

 

6月16日(日)までの期間限定です。

ぜひ出雲大社に参拝される方はこちらもご覧になられて下さい。

 

 

以下、企画展の概要です。

 

■企画展
《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展

■会期
2013年4月12日(金)~6月16日(日)

■開館時間
午前9時~午後6時

■展示構成
(1)
大国主のイメージ
近代から現代の人々が思い描く大国主命のイメージと思いを紹介します。

(2)
出雲大社の起源 出雲大社境内遺跡を中心に、
祭祀遺物などを通して、出雲大社創建の謎と古代の信仰に迫ります。

(3)
発見された巨大柱 平成12(2000)年、
約700年ぶりに顕現した出雲大社本殿の巨大柱。
「天下無双の大厦」と称された出雲大社本殿を紹介します。

(4)
慶長と寛文の大造営 中世の神仏習合と戦乱を経て、
復古造営を遂げる過程を紹介します。

(5)
古代への意識と信仰 国学の進展とともに、
大国主命が神道において重要視されていく過程と、
「だいこく」信仰が全国に浸透していく様相を紹介します。

(6)
出雲に集う神々の美術 全国の由緒ある神社等に守り伝えられてきた
神道美術の優品を通じて、神に祈りを捧げるこころを探ります。

(7)
未来に引き継ぐきずな平成の大遷宮 平成の大遷宮に伴う
本殿の修造事業の過程を紹介し、様々な困難を克服して文化財を守り、
後世に伝える精神と遷宮を通じて再認識されるきずなの大切さを紹介します。

 

 

詳しくは、出雲歴史博物館の公式ホームページをご覧ください。

 

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP