-
最近の投稿
- 「慰霊、日本人の精神性」IREI, the Spirituality of the Japanese 2025年8月7日
- 【 竣工の神事 】 2025年8月3日
- 【 いざ、聖地へ 】 2025年8月2日
- 掲載されています 2025年8月2日
- 【 広がるご加護 】 2025年8月2日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
今冬一番の冷え込み
今日の諫早地方は最低気温が氷点下となり、
長崎県全域でも観測史上最低の気温を観測するところもあり、
非常に冷え込みの激しい一日となりました。
報道によると、その寒さの影響で
路面凍結による事故や水道管の破裂などが発生しているとのことでした。
さて、今日は節分です。
神社の社頭にて一月中旬より頒布していた 節分用の福豆も、
ご用意していた分は全て出てしまったようです。
今日は、全国津々浦々のご家庭や神社で 節分の豆撒きが行われ
多くの方々が邪気を追い払い、福を呼び込まれたことと思います。
また、「そちらの神社で節分の豆撒きは行われますか?」
との問合せの電話も何件かいただきました。
残念ながら、今現在は神社として豆撒き行事は行っておりませんが、
将来的にはいつの日か、そういった節分の邪気祓いに関する
行事を復活したいと思っております。
如月2月1日「つきなみさい」
今日の諫早地方は朝から雨が降っておりましたが、
すぐに小康状態となりました。
気温も低い状態が続いており、インフルエンザが流行しているようです。
季節の変わり目ですので、皆さま十分にご自愛下さい。
さて、本日2月1日も
定例の「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。
小雨が降る中に、境内清掃のお手伝いを頂きました方、
ご参詣いただきました方々、ご参列ありがとうございました。
今日は節分も近いということで、お下がりとして
通常の「清祓の塩」と、節分用の「福豆」をお渡ししました。
次回の「つきなみさい」は
2月15日(水)
8:30~
となります。
※今年からは昨年までと時間が変更となり、
平日・土日祝とも原則8:30からの開式とします。
皆様とともに 日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時15分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
なお、月次祭に参列できない方も
月の始まり(一日)や中日(十五日)の節目には
各々ご都合のつく時間で結構ですので、
地元の氏神様をお祀りする神社や崇敬されている神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをお奨めしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
如月 2月 7日(火)、19日(日)
弥生 3月 2日(金)、14日(水)、26日(月)
卯月 4月 7日(土)、19日(木)