-
最近の投稿
- 「 七五三詣 」 受付中! 2024年9月13日
- 9月の「午後お休み」 2024年9月2日
- ♪声優さんが読んでくれる♪ 言霊みくじ 2024年7月16日
- 【夏越の大祓2024】ヒトガタ祓い・茅の輪くぐり ~7/15まで 2024年7月1日
- 今年の「戌の日 安産祈願 」2024 2024年6月3日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
♪声優さんが読んでくれる♪ 言霊みくじ
声優さんご紹介
・朗読の声優さんは10名いらっしゃいます(10名×2種=全20種類)
・五十音順にてご紹介します
爽やか・熱血系の青年声が特徴。人気作品のキャラクターを多く演じられています。
『2024年第18回声優アワード』で助演声優賞を受賞。若い女性に人気のある声優で、出演作品のキャラクター役としてライブコンサートもされています。
声優暦の長い大御所俳優。
『2023年第17回声優アワード』で助演声優賞受賞。大河ドラマ『青天を衝け』に俳優としても出演されています。
『2022年第16回声優アワード』で新人男優賞受賞。新作アニメの主役を務める若手の人気声優です。
人気作品のキャラクターを多く演じられています。
歌唱力にも定評があり、声優小野大輔とヴォーカルユニット『TRD』もされています。
2023年ブレイクしそうな声優ランク5位。いま注目を集めている若手の人気声優です。
声優暦の長い大御所声優。大人気アニメの役をつとめるなど有名。
若い女性に人気のある声優です。出演作品のキャラクター役としてライブコンサートもされています。神社検定1級も持たれており、神社検定提供『神社の時間』のパーソナリティもされています。
俳優として活動しながら声優業・司会・ミュージカルなど幅広い分野で活躍されています。
引き方の手順
①
初穂料300円を納め、おみくじを引いてひらくと、中面に通常のおみくじと同じく、おみくじの内容が記載されているだけでなく、あわせてQRコードがあります。
②
このQRコードを読み取ると、専用のページへ移動し、声優さんの音声でおみくじの内容を聴くことができます。専用アプリのダウンロードは必要ありません。
③
おみくじの番号ごとに、異なる男性声優が内容を読み上げ、おみくじを引いた方へ言霊として届けます。(10名の男性声優は1人2種類、合計20番まであります)
④
最後に、おみくじには記載されていない、番号ごとに異なる一言の言霊と『あなたの願いが叶いますように』という言霊で終わります。
⑤
おみくじは3回聴くことができますので、持ち帰って、聴きたい時に聴くこともできます。(最後まで聴いて1カウントとなります)
よくある質問
Q1 聴くためには専用のアプリが必要ですか?
A1 アプリは必要ありません。QRコードを使ってスマホで音声を再生します。ほとんどの機種で利用可能です。
Q2 費用はかかりますか?
A2 音声再生時に別途通信料のみ発生します。
Q3 何度でも聴けるのですか?
A3 3回迄聴くことができます。最後まで聞いて1カウントとなります。
Q4 何か想定されるトラブルはありますか?
A4 誤って最後までシークバーを移動させると、音声をカウントされてしまいます。そういった誤作動も想定し3回まで聴けるように設定されています。
Q5 再生可能回数(3回)を超えるとどうなりますか?
A5 画面に『3回終了しました。』と表示されます。
Q6 QRコードは全て違うのですか?
A6 全てQRコードは異なります。同じQRコードは存在せず、各QRコードで3回までの音声再生となります。
【夏越の大祓2024】ヒトガタ祓い・茅の輪くぐり ~7/15まで
終了しました
六月は一年の折り返し。
この時期は、平安時代から伝わる「大祓」により
この半年を省みて、災厄を祓い清め、誠の心に立ち返るとき。
どなたでもお受けできますので
心身のお清めにより、本来の自分を取り戻しましょう。
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
◎ヒトガタ頒布
6月9日(日)頒布スタート 受付7月15日(月祝)まで *延長しました!
・人形(ヒトガタ)
・車形
・いぬ形
・ねこ形
・ペット全般形
・二輪車形
ヒトガタの他に5種をご用意しております。
ご入用の方は、ヒトガタと合わせてお持ちください。
ヒトガタ祓えをお受けの方に授与所にて「茅の輪まもり」をお授けしています。
*初穂料は、お一人用とお二人以上用で異なります
↓
ご遠方の方も
オンライン遥拝授与所にて
ヒトガタ祓・茅の輪まもりをお受けいただけます。
半年分のお祓いをしていただき
清らかな心身で、新たな半年をお過ごしくださいませ。
オンライン授与所はこちら
↓
◎茅の輪くぐり設置
6月20日(木)~7月15日(月祝)まで
今年も一年の半分が過ぎました。毎年6月は、
夏を無事に越せるようにと祈願する「夏越の大祓」が行われます。
現在、諫早神社では
ここにしかない三つの「茅の輪くぐり」がございます。
境内の
▶ たけくらべ前 ▶ 鳥居 ▶ 社殿前
の合わせて3箇所に「茅の輪」を舗設しています。
それらは
「一の輪」
「二の輪」
「三の輪」と申しまして
各々に意味がございます。
「一の輪」は「過去の浄化」
「二の輪」は「現在の厄落とし」
「三の輪」は「未来の厄除け」
自分の中に溜まってしまっている
過去・現在・未来のすべての厄を
祓っていただけるようにしております。
茅の輪くぐりは3回ずつくぐるため
三つの茅の輪をくぐると3✕3で
計9回くぐることにより
「三三九度祓い」となります。
三三九度とは、結婚式の時に
新郎新婦が、盃に注がれたお神酒を
計9回、酌み交わすことで
夫婦としての契りを結ぶ儀式のこと。
じつはこの3つの盃についても
「過去」「現在」「未来」の意味があり
また「天」「地」「人」を表しています。
そして「9」という数字は
最大の陽数(奇数)であることから
縁起のよさにつながるものとされます。
ゆえに、今回の茅の輪くぐり
3✕3で9回の「三三九度祓い」により
厄落としをした上で、さらに
運気上昇のご加護をもお受けいただける
「夏越の大祓」となっております。
よろしければ
この時期、
ここにしかない「茅の輪くぐり」により
本来の清々しい心身を取り戻して
お過ごしいただければと存じます。
授与所近くのテント内にて
人形(ヒトガタ)を頒布しておりますので
ご自由にお持ちいただき、ヒトガタ祓いをお受け下さい。
ヒトガタはお祓いをして、お焚き上げをいたしますので
初穂料とともに、授与所へお納めください。
社務所にヒトガタをお納めされた方には
「茅の輪守り」をお授けしています。
また「茅の輪くぐり」はどなた様でもすることができます。
その年々の節目におこなわれる大祓は
疫病退散をはじめ、自らの罪や気枯れを祓うとともに
この半年の自分を振り返るための機会としたいものです。
大祓(おおはらえ)とは
私たちが日常生活の中で知らず知らずのうちに人を傷つけたり、
罪を犯したり、穢れに触れています。
そして、その状態を放っておくといずれ大きな災厄となって
降りかかってくると云われています。
この大祓式の神事は
それらの「罪」「過ち」を取り除き、
体内に生じた「ケガレ(=気枯れ)」を人形(ヒトガタ)に託して
祓い除けるという日本古来の伝統的な行事です。
毎年6月と12月の末に行われ、6月を「夏越の大祓」
12月を「年越の大祓」といいます。
特に6月末の「夏越の大祓」では
心身を清めるための「茅の輪くぐり」を行います。
歴史
その歴史は古く、平安時代に大宝律令で正式な宮中行事と定められ、
中世より全国に普及し、現在も多くの神社で行われています。
なお、当神社では
この数十年は斎行できずにいましたが、数年前から復活いたしました。
茅の輪(ちのわ)
「茅の輪」とは茅草等で作られた大きな輪のことで
これをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるとされています。
くぐり方は、
左まわり・右まわり・左まわりと
8の宇を書くように三度くぐり抜けます。
こうして心身ともに清らかになり、
あとの半年間を新たな気持ちで過ごすことができるのです。
芽の輪の起源については、
善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が
「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、
そのとおりにしたところ
疫病から免れることができたという故事からきています。
ヒトガタ
大祓では、身代わりヒトガタに託して、これまでの罪穢れを祓い除けます。
①各人それぞれが自身の全身をヒトガタで丁寧になでます。
特に病んでいる部分などがあれば、より丁寧になでるとよいでしょう。
②最後に、そのヒトガタに「フーッ」×3、と息を3度吹きかけます。
こうすることで、自分に積もっている罪やケガレ、
身体の悪い部分がヒトガタに移ると云われています。
それらがヒトガタに乗り移るよう祈念を込めましょう。
ヒトガタ祓いをされた方には、「茅の輪守り」をお授けします。
このように、その年々の節目におこなわれる大祓は
罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会となります。
大祓により、清浄な心身で残りの半年を過ごしましょう。
「茅の輪」くぐり方
「茅の輪」とは、茅などでつくられた大きな輪のことで
これをくぐることで、ツミ・ケガレを祓います。
くぐり方は、左まわり・右まわり・左まわりと、
8の宇を書くように三度くぐり抜けます。
また、3回くぐる所作の際に
次の三つの唱え詞(となえことば)を唱えながらくぐりることが
古式に則ったくぐり方となります。
①左廻り 唱え詞
水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり
(みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり)
【要旨】
六月に夏越の大祓をした人は、寿命が千年にも延びると云われている
②右廻り 唱え詞
思ふこと みな尽きねとて 麻の葉を 切りに切りても 祓ひつるかな
(おもうこと みなつきねとて あさのはを きりにきりても はらいつるかな)
【要旨】
思い悩む事が全て無くなってしまうように祈りながら、
麻の葉を切りに切って大祓をするのだ
③左廻り 唱え詞
蘇民将来 蘇民将来
(そみんしょうらい そみんしょうらい)
【要旨】
蘇民将来の説話にあやかって何度も復唱
唱え言葉を唱えながら「茅の輪くぐり」をいたしましょう。
◎神事のご案内
6月30日(日) ①15:00~ ②16:00~ 終了しました
諫早神社では
ヒトガタや茅の輪を用いて厄落としをしていただけますが
六月末日の6/30(日)には、社殿内にて神事を行います。
どなた様でもご参列いただけますので
ご都合のつく方はご参集ください。
なお、今回から
ヒトガタ祓えや茅の輪くぐりは
神事後に各々にて行っていただく
かたちとなりますのでご承知おきください。
6/30(日)の神事の開式時間は
15:00〜
16:00〜
の二回を予定しています。
神事ご参列ご希望の方は
「ご祈祷受付所」へ開式5分前までにお集まりください。
神事の所要時間は、20〜30分ほどを予定しています。
ただし、それぞれの回で
社殿に入っていただける人数が
各回の上限人数となっております。
よろしければ、ご参詣お待ちしております。
春のやぶさめ2024 5/19(日)
本行事は終了しました。
ご支援ご協力ありがとうございました。
◆当日の様子を、各報道機関にご紹介いただいています!
↓
・NHK(5/20)
諫早 本明川の河原でやぶさめ奉納
・長崎新聞(5/21)
見事的中! 諫早で流鏑馬奉納 800年以上続く神事に歓声 長崎
・朝日新聞(5/21)
命中、お見事! 勇壮な「流鏑馬」に観客から歓声 長崎・諫早
【 再延期のお知らせ 4/21日→5/12日→5/19日 】 5/10 9:00更新
判断理由:
5/12は西日本を中心に広範囲に雨雲が広がり、前々日の天気予報で日中帯に大雨が降る見込みとなっています。河川敷は大雨の際は利用そのものができず、ぬかるんだ状態での馬の疾走を考えますと、安全上のリスクが高まるということで、実行委員会で協議の上、5月12日(日)については、残念ながら「再延期」とさせていただくこととなりました。
ご観覧のご準備をしていただいているところ、たいへん申し訳ございませんが、ご理解を賜りたくお願いいたします。
延期日については、馬の予定や河川敷の空き状況等の都合により
5月19日(日)に実施することとなりました。
また、再延期となりまして
実施プログラム運営者の予定状況により
当初の規模から縮小しての開催となる場合もありますので
お含みおきをお願いいたします。
*開催に関する情報については、変更がありしだい、本ページにてお伝えいたします。
鎌倉時代から続く
本明川の河川敷での「やぶさめ奉納」
令和6年 4月21日(日) 5月12日(日)5月19日(日)午後1時30分より
本明川 河川敷で 流鏑馬(やぶさめ)を行います。
美しく、楽しく、きらめく瞬間。
観覧 無料 です。よろしければ足をお運びください!
その昔、本明川の河川敷は、諫早神社の敷地で
神社のお祭りの際には、
この河川敷で 盛大な流鏑馬が行われていました。
じつに、鎌倉時代から続く諫早を代表する伝統行事です。
また、本式での流鏑馬があるのは
県内で唯一 ここだけ 。
この機会に、ぜひその目で
勇壮な姿をご覧いただければと思います!
┃流鏑馬(やぶさめ)とは┃
疾走する馬上から的に矢を射る、日本の伝統的な騎射の儀式
また、「やぶさめ体験」や
「シャボン玉ショー」「消防車ふれあい体験」
「昔あそび」コーナーもあります。
お誘い合わせのうえ、ご参集くださいませ
内容・タイムスケジュール
① 午後1時30分 – (約30分)
神事(巫女舞 奉納など)
*観覧 無料
② 午後2時00分 – (約45分)
流鏑馬(やぶさめ)
弓清めの儀式・子ども射手・大人射手
*観覧 無料
③ 午後2時45分 –
消防車ふれあい体験
放水ショー(出初式で行う放水の儀式を行います)、消防車乗車体験など
*無料
*実施:諫早市消防団
③ 午後3時00分~、午後3時30分~
シャボン玉ショー
*観覧 無料
*実施:シャボラボ
③ 午後2時45分すぎ – 午後4時頃
子ども やぶさめ体験
弓の練習 → 乗馬 → 的射
*保険料として1人/1000円が必要です
*受付開始は②流鏑馬の終了時からのスタートです
*子ども優先ですが、大人もできます!
*先着順でのご案内となりますので、
順番が来るまでは「昔あそび」コーナーなどでお過ごしください
*定員制限はございませんが、終了時間は概ね午後4時となります
④ 13:30~ 随時
諫早青少年自然の家「昔あそび」コーナー
羽子板、けん玉、クラフト作成(紙トンボ)、コマなど
*体験 無料
*実施:国立諫早青少年自然の家
④ 13:30~ 随時 中止となりました「ふれあいミニ動物園」コーナー*体験 無料*実施:諫早農業高校・動物科学部
④ 13:30~ 随時
オリジナル回転焼き「うないさん焼き」出店
*実施:ぱれっと
場所
本明川 河川敷(パークレーン前)
駐車場
眼鏡橋前の河川敷が「無料駐車場」としてご利用いただけます。
また、公共交通機関や
無料の上山公園公共駐車場(会場から徒歩9分)、
周辺のコインパーキングなどもご利用ください。
荒天時
延期日を本ページにてお知らせします
主催
春の流鏑馬実行委員会(NPO法人 長崎流鏑馬保存会・諫早神社)
後援
長崎県/長崎県教育委員会/長崎市/長崎市教育委員会/諫早市/長崎県教育委員会/諫早市教育委員会/諫早商工会議所/大村市教育委員会
特別協賛
◎ ㈱池田建設 様
https://ikeda-kensetsu.com/
◎ ㈱寺山建設 様
https://www.terayamaconstruction-isahaya.net/
◎ 増崎建設㈱ 様
http://www.masuzaki.com/
◎ 山本建設㈱ 様
https://nagasaki.doyu.jp/members/isahaya-member087/
◎ ㈱町田工業 様
https://machida-toiti.sakura.ne.jp/
ご協賛者様の心温まるご支援ご協力により、地域の伝統文化が継承されております。
ご協賛者様の事業の益々のご隆盛をお祈り申し上げます。誠にありがとうございます。
地域の伝統文化である「春の流鏑馬」をご支援いただける方がいらっしゃいましたら
お気軽に、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
問い合わせ
・長崎流鏑馬保存会
・諫早神社
オンライン遥拝授与所(どなた様にもご加護のお頒かち)
・流鏑馬のオリジナル御朱印
・やぶさめ的中お守り
・やぶさめ的中おふだ(ご協賛として)
など、オンライン遥拝授与所からお申込みいただけましたら
郵送にて、ご遠方の方々にも
お手元へご加護をお届けいたします。
↓
諫早神社オンライン遥拝授与所 *期間限定(5/12日まで)
その他
*最新情報を順次アップしていきます。
【子ども神輿の担ぎ手さんへ】
本行事は終了しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
おかげさまで無事にお神輿の渡御が行われ
「春のやぶさめ」を開催することができました。
またのご参加をお待ちしております <(_ _)>
【 再延期のお知らせ 4/21日→5/12日→5/19日 】 5/10 9:00更新
判断理由:
5/12は西日本を中心に広範囲に雨雲が広がり、前々日の天気予報で日中帯に大雨が降る見込みとなっています。河川敷は大雨の際は利用そのものができず、ぬかるんだ状態での馬の疾走を考えますと、安全上のリスクが高まるということで、実行委員会で協議の上、5月12日(日)については、残念ながら「再延期」とさせていただくこととなりました。
ご準備をしていただいているところ、たいへん申し訳ございませんが、ご理解を賜りたくお願いいたします。
延期日については、馬の予定等の都合により
5月19日(日)に実施することとなりました。
このたびは、「春のやぶさめ」
「子ども神輿」担ぎ手にご応募いただき、ありがとうございます。
残念ながら、当初予定日から再度の延期となりましたので、お手数をお掛けしますが、あらためてご都合のご確認をお願いできればと存じます。
◆本番当日
集合日時:4/21(日) 5/12(日) 5/19(日)12:30
集合場所:諫早神社参拝駐車場の自販機前
予定終了時間:お神輿自体は14:00くらいに終了予定(よろしければ、その後、流鏑馬もご覧いただけますと幸いです)
服装:上からはっぴを着ていただきますので、動きやすい服装(靴:運動靴など)でお願いします *はっぴはお帰りの際に河川敷の本部テントにお戻しください
当日の流れ:
(1)12:30~12:40 おみこし準備
(2)12:40~13:10 おみこし巡行(諫早神社~四面橋~河川敷入口スロープ~河川敷~安置)
(3)13:10~13:30 休憩(諫早肥前太鼓の演奏観覧)
(4)13:30~14:00 神事参列
神事終了後に解散となりますが、
よろしければ引き続き流鏑馬もご観覧いただければと思います。
*変更などありましたら、こちらのページで更新しますのでご確認をお願いします
◆リハーサル →終了
(任意参加ですが、ご都合のつく方はできるだけご参加をお願いします)
集合日時:4/14(日)14:00
集合場所:諫早神社参拝駐車場の自販機前
所要時間:30分~1時間を予定
服装:動きやすい服装
【 大開運まつり 】3/15金~17日 三日間限定
【 本行事は終了いたしました 】
令和6年3月15日 (金) は
◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日
の三つの吉日が重なる「大吉日」
日付けの
サ (3) イ (1) コウ (5)
の語呂合わせもあり
今年最高の開運日とされています。
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく
【 大開運まつり 】として
特別な御朱印や授与品を奉製いたします。
◆授与所
3月15日(金)16日(土)17日(日)
9:00~17:00
◆オンライン https://isahaya-jinja.net/
3月15日(金)0:00 ~ 17日(日)23:59
2024.2.11(日) 日本の誕生日 ②「2684」を書いて当てよう
★終了しました★
▼当選者は下記画像の方々です▼
当選の投稿は、以上です。
ご応募された投稿はすべて素敵な作品でした!
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆さんお一人おひとりに
誕生日があるように
日本の国にも誕生日があります。
令和6年2月11日(日)の祝日「建国記念の日」が
「日本の誕生日」です。
今年、令和6年で
日本は 2684歳 となり
世界でいちばんの長寿国です。
.
.
諫早神社では
建国2684年をお祝いして
特製の「生姜ジンジャーおむすび」を
無料で配布するとともに
神社お近くの方も
ご遠方の方も、
どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画を開催します!
おりがみ以上、A4以下の
1枚の紙に「2684」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて投稿すると
抽選で10名に
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」をプレゼントします。
.
.
大切なひとの
誕生日をお祝いするように
古今東西、老若男女
多くの皆さまと
「日本の誕生日」を
お祝いできると嬉しいです。
.
.
以下、詳細です。
▼ 応募方法
おりがみ以上、A4以下の
1枚の紙に「2684」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて
✦インスタグラム
または
✦フェイスブック
または
✦ツイッター
に投稿するだけ
*
当日15:00からの建国おむすびで
諫早神社にいらっしゃる方も
ご参拝の前に写真を撮って
投稿していただけますと
応募することができます!
*
「2684」を書いていただければ
その他のデザインは自由です。
▼ 応募期間
令和6年2月11日-12日の
二日間(48時間)のうちに投稿されたもの
▼ 当選者のお知らせ
当選の10名様の写真を
諫早神社のインスタグラム投稿で
ご紹介をさせていただき
その投稿にて当選をお知らせします。
▼ 当選者へのプレゼント
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」を10名に贈呈。
日本における生姜発祥の地
長崎県のジンジャーパウダーを使った
ここにしかない生姜味のおこしです。
当選者のお手元へ
郵送にてお届けします。
▼ その他
1)
ご家族それぞれで応募する場合は
同じアカウントでも、投稿を
別々にしていただけると
それぞれご応募をカウントします。
2)
諫早神社のインスタグラム投稿で
紹介をする前に、DMで
諫早神社から当選の連絡をする
ことはありません。
偽のなりすましアカウントからの
DMにはくれぐれもご注意ください。
3)
当選者へは郵送のお届けとなるため
当選の対象は日本国内のアカウント
に限らせていただきます。
.
.
より多くの皆さまと
日本の2684歳の誕生日を
楽しくお祝いできると嬉しいです。
皆さまの投稿を
お待ちしています!
2024.2.11(日) 日本の誕生日 ①建国おむすびでお祝いしよう
★終了しました★
日本の誕生日を
皆さんと一緒にお祝いする
\ 建国おむすび /
今年も、実施いたします!
皆さんお一人おひとりに
誕生日があるように
日本の国にも、誕生日があります。
今週の日曜日
2/11日「建国記念の日」が
「日本の誕生日」です。
今年、令和6年で
日本は 2684歳 となり
じつは、世界でいちばんの長寿国です。
お誕生日といえば
「ケーキ」のイメージですが
ケーキの代わりに
日本らしい食べもの
「おむすび」で
日本の誕生日をお祝いしませんか。
諫早神社では
2/11 (日) 午後3時から
当神社ならではの
特製「生姜ジンジャーおむすび」を
「無料」で配布します!
ただし、引換券が必要です。
「おりがみサイズ」以上
「A4」以下の1枚の紙に
「2684」と書いてご持参ください。
その紙が 引換券 となります。
「2684」と書いていただけましたら
あとのデザインは、思い思いにどうぞ!
引換券は、お納めいただいたのち
ご神前にお供えいたします。
なお、
特製おむすびは
おひとり 1個限り
211個の数量限定。
無くなり次第の終了です。
あらかじめご了承くださいませ。
「おむすび」を食べて
皆さまと、日本の誕生日を
楽しくお祝いしたいと存じます。
(参考)引換券のイメージ
駐車場は、本明川河川敷(100台 駐車可)をご利用ください。
飛び石を渡って神社へお越しいただけます。
▼
引換券(2684と書いた紙)をご持参のうえ、お越しください。
お待ちしております!
2024.2.3(土) 立春 福まき
☆無事に終了しました(2/3 16:00更新)☆
諫早神社では、
毎年 諫早駅前「お茶の間通り商店街」の皆様とともに
節分の行事「開運お多福くぐり」 と 「立春 福まき」 を実施していまして
今年は、2月3日(土)に開催いたします。
開催場所は、
もともと神社の境内地でもあった「本明川河川敷」です。
立春とは、
1年間を24に分けた二十四節気の一番目にあたる期間で
「春が始まる第1日目」 を意味しています。
立春は
昔のお正月(旧正月)に近い日ということもあり
暖かくなる春が待ち遠しい時期で、新酒まつり(朝しぼり)などの行事が行われます。
また、立春は 冬と春を分ける、節目の日。
春が始まる日の前日、季節を分ける日が「節分」ということになります。
立春が、一年の始まり、つまり元日とするならば
節分は 大みそか と同じ意味合いで考えてもよいでしょう。
吉凶の節目ともされている「節分」は、季節の境目で
そのような節目の日(境界)ではバランスが悪くなってしまうため、
魔物が侵入しやすい時期とされています。
そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して
鬼が嫌いな豆を撒いて、邪気を祓い
身を守り、さらには立春に向けて福を呼び込もうとします。
ですから、節分には
しっかりと豆をまいて、邪気を追い払い
立春から新たな幸先よいスタートを切ることができるように
豆まき以外にも恵方巻きなどの福を招く行事が続けられているのです。
諫早神社では「立春 福まき」を
令和6年は、2月3日(土)に開催いたします。
時間は、午後2時00分~ と 午後3時00分~ の2回です。
*
入れ替え制のため、両方の時間に参加はできません。
*
どちらかご都合の合うお時間にご参集ください。
■ゲスト
うないさん、(調整中?)
■駐車場
福まきの会場である「本明川河川敷」をご利用いただけます。
お誘いあわせのうえ、お越し下さいませ。
「福まき」の中には、
ご縁があるように、5円玉が入れられていて
その中でも、ラッキーな人には「三角くじ券」が入っています。
「三角くじ券」を得られた方は、
くじ券に明記の加盟店にて、1枚に1回くじにチャレンジできます。
豪華で、素敵な商品が当たるかもしれません。
「福まき」に参加して、たくさんの「福」を授かりましょう!
主催:永昌東町お茶の間通り商店街
共催:諫早神社
■問い合わせ
お茶の間通り商店街事務所(0957-21-1639)
節分行事「開運 お多福くぐり」について
「開運お多福くぐり」とは、
福岡県の神社を中心に行われている節分行事です。
縁起物のお多福の顔の大きなお面を境内に設置し、
大きく開いた口の中をくぐり抜けることで
お多福へ自ら飛び込んで福を授かるという意味が込められていて
健康長寿、家内安全、商売繁盛などの御利益があるとされます。
【 日本一の大きさ 】とされる「お多福さん」です。
テレビ、新聞など
全国ニュースにも取り上げられています。
ぜひ、日本最大級の
大きな福を授かっていただきますようご案内いたします。
お多福くぐり設置期間:1/23(火)~2/7(水)
鳥居に設置しておりますので
どうぞご自由におくぐりいただき、ご参拝ください。
『諫早神社だより』令和5年度/2023年度
令和5年12月末に発行しました『諫早神社だより』です。
令和5年の神社の取り組みをまとめたものでございます。
\ 諫早神社の初詣 / 令和6年(2024年)
令和6年(2024年) 甲辰 きのえたつ
新年が佳き年でありますよう 皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
■初詣の期間
当神社では 常時、初詣のご参拝をしていただけます。
一月いっぱいは初詣期間です。
ご都合のよいタイミングで初詣にお参りくださいませ。
*例年、1月1日は たいへん賑わい お参りにお時間を要する時間帯もございます。
*ゆっくりご参拝されたい方は、1月2日以降のご参拝もご検討ください。
■特設授与所の開設時間(目安)
1/1(月)
午前0時 から 午前2時まで
午前8時00分 から 午後8時00分まで
1/2(火)
午前8時00分 から 午後7時00分まで
1/3(水)
午前8時00分 から 午後6時00分まで
上記以外の日
午前9時00分 から 午後5時00分まで
■初詣期間の限定 御朱印
令和6年お正月に
初詣限定の御朱印・御朱印帳を頒布いたします。
↓
◆新年の大開運(一粒万倍日×天赦日×元日辰年)
◆初詣(はつもうで)
◆初詣限定御朱印帳/六面奉書入り
◆一陽来復(いちようらいふく)
◆宝船(たからぶね)
◆花車(はなぐるま)
◆光(ひかり)
◆シン五龍(シンごりゅう)
◆翔雲/切り絵(しょううん・きりえ)
◆飛龍(ひりゅう)
初詣限定御朱印帳の表紙と六面ご紹介
↓
初詣の際に、お受けいただきまして
新年のご加護を戴かれますようお祈り申し上げます。
なお、
〇12/28(木)~1/9(月祝)までは
御朱印帳への奉書(直書き)は対応できません。
〇12/28(木)~1/5(金)までは初詣御朱印のみの頒布となります。
〇1月の花鳥風月御朱印は、1/6(土)以降の頒布となります。
〇12/28(木)~1/8(月祝)まではお持ち帰りのみで、御朱印帳への貼付はしておりません。
〇いずれも数に限りがあります。
〇御朱印頒布について予告なく変更することがございます。
ご了承ください。
また、境内では
福飴(干支の飴)を振る舞っております。
※
数量限定ですので、なくなり次第終了とさせて頂きます。
※
甘酒・お神酒の振る舞いは
感染症対策の観点から、昨年に続き中止とさせていただきます。
また、今回初の取り組みとして
①
1/1限定、お子さまを対象に、バルーンアートをプレゼントします
*数量限定
②
1月1日・1月2日・1月3日に、篠笛・和太鼓の演奏があります。
おめでたい新春の初詣に、華を添えていただきます。
賑やかな境内になるかと思いますので
お楽しみくださいませ。
■出店
期間:1月1日 ~ 1月3日まで
【 焼きそば・うないさん焼・からあげ・ たいやき等 】
例年、初詣のご挨拶をしてもらっている特別ゲスト 「うないさん」 も登場予定!
お出ましの時間や頻度が、これよりも少ないかもしれませんが
ご理解のほどお願いいたします。
なお、地域活性化プロジェクトとして奉製している
「うないさん絵馬」
「うないさん御守」
「うないさん置物みくじ(通常版)」
今回、令和6年の数量限定 で
「メロンうないさんみくじ」を頒布いたします。
*数量限定ですのでお早めにどうぞ
なお、初詣の際には
できましたら事前に「参拝作法」のページをご覧いただき
正しい作法でのお参りをおすすめしております。
初詣期間のご祈祷(お祓い)
原則、事前のご予約にて承っております。
ご希望の日時がございましたらお早めにご連絡をお願いします。
特に、1/4・1/5・1/6 の午前中は
仕事始めのご祈祷のお申込みが多くなっております。
先着順の予約制ですのでご希望の日時にそえない場合もございます。
予めご了承ください。
交通情報
神社の境内に参拝者用駐車場をご用意しています。
混雑が予想されますのでくれぐれもご注意下さい。
また、例年一般開放されています
本明川の河川敷(天満町・グリーンホテル下)も
駐車場として利用できます。
河川敷は、多くの台数が停められるため
満車を気にすることなく利用できて、オススメです。
できましたら、乗り合わせや徒歩などご検討をお願い致します。
境内ならびに駐車場内で発生した事故等については
一切責任を負えませんので、それぞれ十分にお気をつけ下さい。
※
三が日は警備員の誘導に従って駐車ください。
公道などへの違法駐車は取締りの対象となります。
初詣は、まず氏神様から
新しい年が明け、初めて社寺へお参りし 感謝の心とともに
「今年がよい年でありますように」と祈願するのが 「初詣」です。
近年は遠方の大きな神社へ参拝することも多いですが、まずは
実家や自分が住んでいる地元の氏神様(その地域をお守りしている近くの神社)へ
お参りするのが本来の「初詣」といえます。
初詣はまず氏神様からお参りいたしましょう。
お守り・おふだは、年毎に新しく
古い授与品は、感謝の心で神社へお納めし
より一層のご加護を願うため、新しい御神徳(授与品)をいただき
さらなるご加護をお受けしましょう。
諫早神社では、社殿横に「古神札納め所」と書かれた
所定の場所を用意しておりますのでそこへお納め下さい。お焚き上げいたします。
なお、古い授与品を納められる方は、次の事項を厳守願います。
※
神社での授与品以外はご遠慮下さい 。
※
人形・ぬいぐるみ等は絶対に持ち込まないで下さい。
お一人お一人が気持ちよく参拝できますよう、
皆様のご協力のほどよろしくお願い申し上げます。