-
最近の投稿
- 【 なんの木じゃ 】 2025年4月23日
- 【 窓の向こうには 】 2025年4月23日
- 【 春に訪れる一期一会 】 2025年4月23日
- 【 テレビで 】 2025年4月19日
- 【 推しみくじ、爆誕 】 2025年4月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 なんの木じゃ 】

鳥居の右手に咲いているのは
まるで白い雪に覆われたような
美しい「ヒトツバタゴ」の花。
別名で
「ナンジャモンジャ」とも呼ばれていますが
これは、かつて
この木の名前が誰もわからず
「なんの木じゃ?」と言っていたものが
「ナンジャモンジャ」という
呼びかたに転じた、という説があるそう。
澄みわたる青空のもと
雪のような白い花をまといながら
ひと枝ひと枝、可憐にゆれています。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #ヒトツバタゴ #諫早お出かけ #なんじゃもんじゃ #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre
【 春の土用 季節の出雲和紙 】

御神縁のある出雲和紙を用いた
季節ごとに色彩が変わる
特別な出雲和紙の御朱印
こちらは
4/17木から5/4日まで18日間限定
【 2025春の土用.ver 】でございます。
四季を暦で見てみると
◆ 春:立春
◆ 春の土用(18日間)→ 今回ココ
◆ 夏:立夏
◆ 夏の土用(18日間)
◆ 秋:立秋
◆ 秋の土用(18日間)
◆ 冬:立冬
◆ 冬の土用(18日間)
というサイクルで
季節は巡っていきます。
この季節の移り変わりに対応した
色彩の出雲和紙に
一体一体、直書きで奉書している
御朱印となります。
今回は、春の土用期間の
4月17日(木)~5月4日(日) までの
期間限定でございます。
後日、期間は限られますが
オンラインでも頒布いたしますので
どなた様でもお受けくださいませ。
.
.
今回は「黄色の出雲和紙」を用い
文字色を、
春から夏をイメージした配色で奉書し
黄龍の色を夏に向けた配色で押印しています。
諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々のご加護と
陰陽五行や四神相応をもとにした
季節の色彩のご加護を
お受けいただけましたら幸いです。
.
.
◆出雲和紙
「神々のふるさと」
といわれる出雲の八雲町で
生産される手すき和紙「出雲和紙」
素朴で、美しく、強靭さを
合わせ持った御神気やどる和紙です。
出雲和紙の特徴は
原料の持ち味を、
最大限に活かしていること。
植物繊維の持つ特色を
十分に発揮するように
心がけてつくられていて
力強く堂々とした風合いは
まさに、出雲の神々を感じる
ことのできる和紙と言えます。
.
.
◆季節の色彩
立春・立夏・立秋・立冬から始まる
それぞれの季節。
その季節の間に
それぞれ18日間ある「土用」は
陰陽五行の特性で見ると
色は「黄色」
聖獣は「黄龍:こうりゅう」
となります。
歴史の英知が詰まっている陰陽五行の
ご加護を宿した御神符でございます。
.
.
○頒布開始:4/17木〜5/4日までの期間限定(ただし、無くなりしだい終了することもあります)
○サイズ:凡そ、縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)
○御朱印符(直書き奉書、印手押し)
○和紙の特性上、奉書文字にカスレや滲みが生じやすくなっております。あらかじめご了承ください
○写真の色彩表現の関係で、画面上の色と実物の色が異なって見えることがあります。あらかじめご了承ください
○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○社務所にて頒布(9:00~17:00)
○参拝日はお参りされた日付を書き入れいたします
○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし等 ] 付き
.
.
諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々と
季節の色彩のご神気やどる
特別な和紙御朱印の
大いなるご加護をお受けくださいませ。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 増えています 】

自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。
その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は
季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。
こちらの写真は
シーズン1〜4までの御朱印8種。
最新のシーズン6だけでなく
これまでのシーズン1〜5も
神社の授与所にて頒布しておりますが
このところ、
この花鳥風月御朱印をお受けになる方が
多くなっているようで
自然に宿る美しさや、自然のもたらす
ご加護を求める想いが広がっていることは
誠に意義深きことと存じます。
自然の中にある「尊さ」や「めぐみ」
そのかたちを御朱印に込めて、
これからもお届けしてまいります。
引き続き、
自然と共に生きる素晴らしさを込めた
御朱印をこれからもお届けしてまいります。
なお、オンライン授与所では
花鳥風月御朱印の定期便お申込みを
お受けしておりまして
毎月25日限定の受付となっておりますので
ご用命くださいませ。
◆写真の御朱印のご紹介
(上段)
左:ツクシシャクナゲ/シーズン1―4月
央:カルガモ/シーズン1―4月
右:モンシロチョウ/シーズン2―4月
(中段)
左:ハナミヅキ/シーズン3―4月
央:ひばり/シーズン3―4月
右:菜の花/シーズン2―4月
(下段)
左:おとめつばき/シーズン4―4月
右:クジャク/シーズン4―4月



【 4月の花鳥風月 season 6 】

自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。
その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は
季節ごとの
諫早神社オリジナル限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4/5が一巡し
令和7年4月からは
花鳥風月シーズン6の
御朱印がスタートいたします。
シーズン6は
主に季節の「花」を2種類の箔押しで描く
見開きサイズの御朱印でございます。
これまでにない輝きの表現によって
日本文化の奥深さをお届けしてまいります。
.
.
◆4月:桜花(おうか)
スタートとなる4月は
春爛漫を迎える「桜」を描いた御朱印で
その名も「桜花:おうか」
淡くやさしい色合いの中に
ふんわりと咲き誇る、桜を描いています。
写真ではわかりづらいと思いますが
花の輪郭・桜花の文字・右上の印は
すべてピンク色の箔押しとなっていて
陽に透けるような美しさをまとっています。
さらに、
おしべ・めしべ・つぼみ・背景に舞う点々は
金の箔押しをほどこし、
かすかにきらめく光を表現しました。
桜のふんわりとした華やかさとともに
散りゆく瞬間まで美しい桜の
「儚さ」の情景も込められている御朱印です。
春のひととき、心静かに
やさしい風情を感じていただけますよう
お祈り申し上げております。
ぜひお手元で
季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印
【 瞬 ―しゅん― 】

800年前の鎌倉時代から続く
諫早神社の「流鏑馬:やぶさめ」
今年は、明日3/30(日) に予定しています。
河川敷での流鏑馬は
全国的にも希少かつ貴重であり
流鏑馬の迫力を
お手元で感じていただきたく
今年の流鏑馬御朱印を奉製しました。
◆一瞬にやどる美しさ
本明川の河川敷で行われる
「春の流鏑馬」は
長崎県内で唯一となる
本式の流鏑馬です。
疾走する馬、
馬上の射手から放たれる矢、
そして、的に的中するまでの一瞬の輝きを
長崎県が発祥の水墨画
「南画」の技法で描いています。
◆きらめく瞬間の光
目の前で繰り広げられる圧倒的なスピードと
その一瞬にやどる気迫と美しさを
「瞬」という一文字に込めました。
また、よく見ていただくと
「瞬」の文字は光の当たり方で
黒色ながらも
七色にキラキラと輝く
これまでにない特殊な箔押しを施し
流鏑馬の一瞬のご加護を
ぎゅっと凝縮した表現となっています。
.
.
息を呑む空気感や一瞬の輝きを
御朱印をとおして
感じていただけましたら幸いです。
.
.
○頒布期間:3/30頒布開始、数量限定(ただし無くなり次第の終了)
○サイズ:見開き
○御朱印符(朱印手押し)
○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○社務所にて頒布(9:00~17:00)
○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします
○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし等 ] 付き
○期間限定で、オンライン授与所で郵送頒布のお申込みをお受けいたします
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #春の流鏑馬 #オリジナル御朱印 #御朱印郵送 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin

【 大開運を手に入れる 】







3月10日は
◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日
3つの吉日が重なる「大吉日」で
福徳・金運・財運につながる
今年最高の「大開運日」でございます。
諫早神社では
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく
3/9日〜3/10月の二日間
【 春の大開運まつり 】として
これまでに
見たことのないような御朱印帳や
開運の授与品などのご用意いたしました。
「開運」「福徳」の御神徳で知られている
諫早神社のご加護により
さらなる開運へのお導きを
お受けいただければと存じます。
神社の授与所だけでなく
オンライン授与所から
お申込みいただけますので
二日間の限定とはなりますが
ご遠方の方も、どなた様でも
大開運のご加護をお受けいただけます。
詳しくはこちら
↓
───────────────
諫早神社オンライン授与所
@isahaya.jinja.shrine
https://isahaya-jinja.net/
───────────────
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 諫早神社 特別版御朱印 】



来たる3月10日は
◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日
の三つの吉日が重なる
今年最高の「大吉日」
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく
3/9日〜3/10月の二日間
神社・オンライン授与所では
【 春の大開運まつり 】として
特別な授与品をお頒かちいたします。
.
.
こちらは
とてもシンプルながらも重厚感のある
背景を含めてすべて箔押しの御朱印です。
大きさは通常の片面サイズ。
背景は、
まるで鏡面かと思うほど光沢のある金箔で
開運日の輝きを表しています。
ただ、その反面
注意点として指紋やホコリが
とても付きやすいという性質がありますので
あらかじめご了承をお願いします。
また、印と諫早神社の文字も
深い赤の金箔。
お手元でよく見ていただくと
諫早神社の赤金箔には、うっすらと
模様をほどこしているのもポイントです。
どうぞ、お手元で
大開運日のご加護を
感じていただけますと幸いです。
*
頒布期間は
神社・オンライン授与所とも
3/9日〜3/10月の二日間を予定しています
*
数に限りがあります
*
オンライン授与所からの
お申込みもお受けしますので
ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます
*
オンライン授与所でのご用命分は
お届けまでお時間をいただいております
あらかじめご了承ください
*
お一人様五体まで
*
ご覧頂いている写真は、実物の写真ではありますが、光の当たり方や屋内外での見え方の違い、お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と違って見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
.
.
全国的な雑誌でも紹介されるほど
「開運」の御神徳が広く知られている
諫早神社のご加護により
さらなる開運へのお導きを
お受けいただければと存じます。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 春の大開運 御朱印 】




来たる3月10日は
◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日
の三つの吉日が重なる
今年最高の「大吉日」
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく
3/9日〜3/10月の二日間
神社・オンライン授与所では
【 春の大開運まつり 】として
特別な授与品をお頒かちいたします。
.
.
こちらは
三つの吉日のご加護を凝縮した
「春の大開運 御朱印」でごさいます。
「一粒万倍日」「大開運」「天赦日」
の吉日を組み合わせて
諫早神社オリジナルの一文字であらわす
新たな大吉日文字を
造作文字として奉書しています。
また、背景には
金運につながる寅の黄色や
春の桜をイメージしたピンク色で
上品に、そして華やかに配色しています。
そして、
写真ではわかりづらいかもしれませんが
奉書文字は、他では見ることのない
桜色の箔押しでの表現となっており
春の大開運日のご加護を
さらなるものとしています。
.
.
また、
「一粒万倍日」「天赦日」の御朱印も
今回の「春の大開運バージョン」での
新たな奉製となっておりますので
そちらも合わせてご確認ください。
どうぞ、お手元で
大開運日の壮大なご加護を
感じていただけますと幸いです。
*
頒布期間は
神社・オンライン授与所とも
3/9日〜3/10月の二日間を予定しています
*
数に限りがあります
*
オンライン授与所からの
お申込みもお受けしますので
ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます
*
オンライン授与所でのご用命分は
お届けまでお時間をいただいております
あらかじめご了承ください
*
お一人様五体まで
.
.
全国的な雑誌でも紹介されるほど
「開運」の御神徳が広く知られている
諫早神社のご加護により
さらなる開運へのお導きを
お受けいただければと存じます。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin


【 輝く大開運 御朱印帳/六面/表紙・中面に特別な箔押し 】






令和7年3月10日 (月) は
◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日
の三つの吉日が重なる
「大吉日」となります。
.
.
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく
【 春の大開運まつり 】として
特別な御朱印や授与品を奉製いたしました。
.
.
こちらは
最高開運日のご加護を余すところなく重ねた
これまでに
見たことのない輝きをまとった
「春の大開運 特別御朱印帳」でございます。
◆巳年・寅の日エネルギーを最大限に
大吉日のご加護を宿すため
金運の象徴である「寅:とら」と
今年の干支「巳:み」であり
金運財運の象徴とされる、諫早神社の
ご祭神にゆかりのある白い大蛇を描き
その虎と白いが、持てる力を合わせて
運気上昇のエネルギーを生み出し
桜が満開に開花していくように
その波動が、お手元へと
波及していく様子を描いています。
◆文字に込められた大開運
最初の見開きページには
「諫早神社」を奉書
これまでの御朱印帳ではなかった
中面に箔押しの、ミドリ色が輝く
諫早神社の奉書文字となっております。
また
「一粒万倍日」「天赦日」「大開運」
の吉日を奉書し中央に配置しています。
朱印(角印)は
手押しでございます。
御朱印帳/中面の6面まとめ
↓
〈1-2〉
箔押しでの「諫早神社」
巳年、諫早神社ご祭神に由来する「白い大蛇」
白い大蛇をあらわす世界でここにしかない「白い陶器の三柱鳥居」
〈3-4〉
「一粒万倍日」「天赦日」「大開運」文字
角印(手押し)
〈5-6〉
寅の日に由来する「白虎」
.
.
◆光を放つ表紙の鳳凰と稲穂
御朱印帳の表表紙には
鳳凰と稲穂を組み合わせた
オリジナル丸紋様を描き、
絢爛豪華でキラキラ光る
金の箔押しで表現しています。
裏面は、
松・竹・梅の吉祥文様を全体に配置し
こちらも、絢爛豪華なキラキラ光る
金の箔押しとなっています。
大開運のご加護を
最大限に引き出すために特注された
特別な御朱印帳でございます。
どうぞ、大開運日の
ご加護をお受け取りくださいませ。
.
.
オンライン授与所からも
お申込みをお受けしますので
時間のない方も、ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます。
〇 数量限定
〇 サイズ:縦16cm × 横10.9cm
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #大開運日 #開運日 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #開運 #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



