-
最近の投稿
- 「 七五三詣 」 受付中! 2024年9月13日
- 9月の「午後お休み」 2024年9月2日
- ♪声優さんが読んでくれる♪ 言霊みくじ 2024年7月16日
- 【夏越の大祓2024】ヒトガタ祓い・茅の輪くぐり ~7/15まで 2024年7月1日
- 今年の「戌の日 安産祈願 」2024 2024年6月3日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
長寿のお祝い
「年祝い」「賀寿の祝い」とも言い
神社でお祓いをし無病息災を祈念しお祝いします。
長寿を寿ぐ(ことほぐ)習慣は、奈良時代に始まり
平安時代になると貴族たちの間で広く行われていきました。
「還暦」「古稀」など、現在行われている長寿のお祝いは
室町時代から江戸時代にかけて定着しました。
身近に「長寿のお祝い」を迎える方がいらっしゃいましたら、皆さんで暖かくお祝いしましょう。
呼び方 | 年齢 (男女とも) | 説明 |
---|---|---|
還暦 (かんれき) | 数え年 61歳 満年齢 60歳 | 暦の60種の干支が、自分の生まれた年と同じ干支に 戻るため、「 暦が還る 」 ⇒『 還暦 』 といいます。 生まれたときと同じ干支に還るため、生まれ変わって 新たな人生の始まりとして無病息災・長寿を願います。 また、最後の厄年でもあります。 還暦には、赤色のものを着用します。これは赤ちゃんに 還るという意味と魔除けの色ということに由来します。 赤のちゃんちゃんこ、赤いずきん、赤い座布団等です。 |
古稀 (こき) | 70歳 | 詩人・杜甫が詠んだ 『 人生七十年 古来稀なり 』 に由来します。 昔は短命な人が多く七十歳まで長寿を保つのは 本当に稀(まれ)でした。 |
喜寿 (きじゅ) | 77歳 | 「喜」の字の草書体が、「七」を3つで表し 七が重なることに由来します。 |
傘寿 (さんじゅ) | 80歳 | 「傘」の略字が、「八十」と書くことに由来します。 |
米寿 (べいじゅ) | 88歳 | 「米」の字が、「八十八」と書くことに由来します。 |
卒寿 (そつじゅ) | 90歳 | 「卒」の略字「卆」が 「九十」と書くことに由来します。 |
白寿 (はくじゅ) | 99歳 | 「百」の字から、一の字をとると「白」になり、 百から一を引くと九十九になることに由来します。 |
金寿 (きんじゅ) | 100歳 | 百寿、上寿、紀寿、百賀の祝いとも言います。 古来より金は、この上もなく素晴らしいとされており、 その金以上にめだたいということに由来します。 |
茶寿 (ちゃじゅ) | 108歳 | 「茶」の字が、「八十八」に「十」が 2つのっているように見えることに由来します。 |
珍寿 (ちんじゅ) | 110歳 | 珍しいほどの長寿ということに由来します。 |
皇寿 (こうじゅ) | 111歳 | 「皇」の字を分解すると、 「白」「一」「十」「一」となり、 組み合わせで「百十一」となることに由来します。 |
大還暦 (だいかんれき) | 120歳 | 還暦の二倍の年齢になることに由来します。 |
時期
お祝いの日は「年の始め」「誕生日」「敬老の日」にするのが一般的ですが
特に決まっていません。
ご本人の健康状態やご家族の予定などを考慮し、佳き日を選んでお祝いされるとよいでしょう。
申し込み方法
ご予約にて承っております。予約受付は 午前9時~午後5時頃まで(定休日はございません)
電話番号 0957-22-2073
お電話にて 「参拝希望日時・お名前・電話番号」 をお伝え下さい。
当日は、予約時間の5分前までにご来社下さい。
ご不明点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
ご祈祷時間
約20分
ご家族皆様が一緒に参列してご祈祷をお受けいただけます。
初穂料
5千円から ご志納にて承っております。
(5,000円 ・ 10,000円 ・ 20,000円以上)
※団体でのご祈祷の場合は、初穂料ご相談下さい。
のし袋にお包みいただき、 当日 受付の際にお納め下さい。