-
最近の投稿
- 【 茅の輪まもり 】 2025年6月16日
- 【 6/15からの期間限定 】 2025年6月15日
- 【 夏越の手書き和紙 】 2025年6月15日
- 【 この角度からも 】 2025年6月13日
- 【 三三九度祓いとは 】 2025年6月13日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
6月の「午後お休み」「お休み」
令和7年6月の
「お休み」「午後お休み日」についてお知らせします。
▷6/3(火)終日お休み
▷6/10(火)PMお休み *午後お休み
▷6/17(火)終日お休み
▷6/24(火)終日お休み
午後お休みの日 ⇒ 【open】 9:00-12:00 【close】 12:00-17:00
午後お休みの日は
午前中のみ通常通りの受付で
午後は御朱印・お守り
ならびにお電話の受付をお休みさせていただきます。
お参りは、終日いつでもできます。
また、お参りの方は、授与所にあるQRコードを読み取っていただくと
特別授与所から授与品のお申込みができます。
その他の日は
平日・土日かかわらず
社務受付 9:00-17:00 でございます。
来月以降も、平日の午後で
お休みとなる日がございますので、その都度お知らせさせていただきます。
【 半年分の厄落とし 】

一年のちょうど中間で
折り返し時期となる、毎年6月末は
自分の中に溜まってしまっている
ケガレ(気枯れ)を祓い
本来の心身を取り戻すため
「夏越の大祓」が行われる時期。
.
.
私たちは日常生活の中で
知らず知らずのうち、いつの間にか
人を傷つけたり
ツミを重ねたり
ケガレに触れています。
その状態を放っておくと
問題、不調、停滞へとつながり
いずれ大きな災厄となって
降りかかってくるとされます。
.
.
息を吐いたら
おのずと空気が吸えるように
新しい風を取り入れるには
まずは「出すこと」
デトックスをすること。
リセットすること。
前に進みたい時ほど
しっかり
ケガレ(気枯れ)を
外に出すことが大切です。
.
.
「夏越の大祓」は
1000年以上前から続く日本の伝統文化。
ヒトガタや茅の輪くぐりにより
自らに溜まっている
ケガレを祓い清めます。
現時点での
「夏越の大祓」スケジュールについて
下記ご案内いたします。
オンライン授与所では、ご遠方の方も
どなたでもお受けいただけます。
よろしければ
心身のお清めに、ご活用くださいませ。
◆神社でのヒトガタ頒布
6/15(日)頃 〜 7/15(火)頃
◆オンライン授与所でのヒトガタ頒布
6/15(日)頃 〜 7/15(火)頃
◆茅の輪くぐり設置期間
6/15(日)頃 〜 7/15(火)頃
◆神事
6/29(日)①午後3時〜 ②午後4時〜
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #大祓 #神社めぐり #夏越 #神社が好き #パワースポット #デトックス #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture




【 九州のモノガタリ 】

先日ご案内しました
雲仙の「四面宮伝説」5/25の初の昼公演は
前日までの雨も上がり
盛況のもと、開催されたようです。
その雲仙の「四面宮伝説」の
諫早神社バージョンとも言えるのが
昨年11月に初お披露目となりました
舞台「四面神楽」です。
四面宮伝説を補完するエピソードとして
国生み神話での九州誕生や
元寇で日本を守った風の物語を描いています。
いわば、
「四面宮伝説」と「四面神楽」は
二つで一つと言ってもよいかもしれません。
雲仙での「四面宮伝説」は
今秋にも開催予定とのことで
舞台「四面神楽」も
今年11月23日に公演を予定していますので
ぜひ、この秋は
二つの物語を通して
「九州の守り神」の
ご加護を体感していただける
機会にしていただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #四面宮伝説 #諫早お出かけ #四面神楽 #四面宮 #九州の守り神 #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japaneaseculture


【 咲き始めました 】

龍心池のほとりに植栽されている
当地ゆかりの「諫早菖蒲:いさはやしょうぶ」
いよいよ、お花が咲き始めました。
諫早菖蒲の特徴は、
花が濃紫色で、基部には黄色が色づき
葉は勢いよく立って垂れ下がらないところ。
諫早市出身の芥川賞作家
野呂邦暢の「諫早菖蒲日記」にも登場します。
まだ咲き始めたばかりですので
これからちょうど見頃を迎える時期。
お参りの際には、諫早菖蒲の咲く
参道右手の御神苑エリアにも
どうぞ、足をお運びくださいませ。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #諫早菖蒲 #諫早お出かけ #菖蒲 #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre


【 天に昇る開運日 】

本日、5月25日 (日) は
一年に五回ほどしか訪れない貴重な開運日
「天赦日:てんしゃにち」
暦の上で最上の吉日とされ
神様が天に昇り
「天が万物の罪をゆるす」意味を持つ
縁起のよい吉日として知られています。
諫早神社は、
全国的な雑誌でも紹介されるほど
「開運」の御神徳が広く知られており
そのご加護を
皆さまにお頒かちすべく
御朱印や授与品をご用意しております。
今回はこちらの二つ
↓
◆ 天赦日 御朱印
天赦日の当日だけ頒布する限定御朱印です。
陽光(天照大御神)の
あたたかくて優しく美しいエネルギーの
ご加護に包まれる神々しさを表現しています。
御朱印符ながら、文字すべて
手書きにて描いた一点ものです。
.
.
◆ 天赦日 腕輪まもり「日輪玉」
天赦日のみ頒布する限定の腕輪まもりです。
太陽の別名である「日輪:にちりん」
日輪の陽光(アマテラス)の
あたたかくて優しく美しいエネルギーを
身につけていただけます。
黄金色の美しい光を放つ
天然石ゴールデンオーラで奉製している
「腕輪まもり」は
金運・幸運・想像力
良好な対人関係などのご利益があるとされ
表現力やインスピレーションを高めるとともに
落ち着きをもたらし
叶えたい目標達成へと誘います。
.
.
通常は、神社の授与所だけの頒布となりますが
今回、オンライン授与所でも
お申込みをお受けしますので
ご遠方や、お時間のない方も
どなた様もご用命いただけます。
開運へのさらなるお導きを
どうぞ、お受けくださいませ。
【 吉日の竣工祭 】

本日(5/23)は
大安の一粒万倍日で吉日ということもあり
地鎮祭や竣工祭(新築完成時の神事)
などをご奉仕いたしました。
こちらは
新築の事務所・倉庫「竣工祭」の写真。
今日は日差しが強かったものの、
倉庫内の一部を祭場にして行われたため
暑さも気にならずの神事となりました。
新たな拠点の完成により
施主様の益々のご隆盛と
ご関係の皆様のご健勝ご多幸を
参列の方々と心を一つに
ご神前にてご祈願いたしました。
今後とも、日々
ご加護を戴かれますよう
お祈り申し上げております。



【 今週末に 】

諫早神社のご祭神
〈 九州の守り神 〉が宿る雲仙の聖地で
これまでは夜の公演のみだった
神前演劇『#四面宮伝説』が
このたび、
初めての昼公演として今週末に開催されます!
湯けむり立ち込める雲仙地獄、
荘厳な空気に包まれるご神前で
九州の守り神「四面宮」誕生の物語が
いま、目の前に蘇ります。
よろしければ、ぜひご覧ください!
▶昼公演ならではの魅力
太陽の光を浴びて輝く湯けむり、
鮮やかに目に映る神社の佇まい。
夜とは違う、清らかで
力強い感動が待っています。
▶五感で感じる圧巻の体験
普段は入れない地獄エリアへの
特別潜入から始まり、神楽、
魂揺さぶる太鼓、そして優美な舞が織りなす
神話の世界へ。あなたを非日常へと誘います。
〈開催日程〉
令和7年5月25日(日)
【一部】15:00〜
【二部】17:00〜
各回40名限定のプレミアム体験!
〈場所〉
雲仙温泉神社(雲仙地獄よこ)
〈料金〉
3,000円(税込・オリジナル記念品特典付き!)
悠久の時を超え、神々の息吹を感じる
特別な時間となることでしょう。
詳細・ご予約は
雲仙観光局さんのリンクからどうぞ!
↓
@unzen_destination_service
#雲仙 #四面宮伝説 #雲仙温泉 #雲仙地獄 #パワースポット #長崎観光 #九州旅行 #日本の絶景 #神話 #劇場型ツアー #感動体験 #週末おでかけ #限定イベント #nagasaki #unzen #japantrip #spiritualspot #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #長崎旅行 #日本文化 #japaneaseculture

【 年に二回の 】

諫早神社の御神苑の池「龍心池」
ここは
周辺が木々に囲まれた池であり
落葉や花が池に積もるため
年に二度ほど、池の水をすべて抜いて
大掃除を行っています。
今はちょうど、
4月のクスノキの落葉も終わり
新緑の葉が広がり、花の時期もひと段落。
夏を迎える前の、この時期が
池の清掃には最適なタイミングです。
そのため、現在
池の水を抜いて清掃作業を実施中です。
龍心池は
1400年前の飛鳥時代に確立した
「洲浜:すはま」という
玉石(丸い石)を
池底に敷き詰める工法でつくられており
水が張られていない時でも
その石の表情に趣を感じることができます。
大掃除の期間にお参りの際も
悠久の工法と美しさを
感じていただけましたら幸いです。
【 春の七五三 】

七五三といえば、
11月を中心とした
秋の行事として知られていますが
近年は、秋と同様に
気候的に安定している春の時期にも
七五三のご予約が
年々、多くなっているような印象です。
諫早神社では、
七五三シーズンの秋だけではなく
一年を通して
七五三詣のご祈願をお受けしておりますので
ご都合に合わせてご参詣くださいませ。
ご希望の日時を
お電話やホームページよりご連絡いただき
ご予約制にて承っております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #七五三 #諫早お出かけ #七五三コーデ #春の七五三 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre




【 みちひらき 】

― 暮らしにそっと寄りそう神棚 ―
日々の暮らしに、神様のご加護を。
こちらは
和室・洋室・リビング
アパート・マンションなど
どのようなお住まいにも
自然と調和する神棚「みちひらき」
オープンで美しいフォルムの神棚は
御札や御朱印帳を
気軽におまつりすることのできる
どなたにもひらかれた
やさしい祈りのかたちです。
手軽な神棚ではあるものの
コンパクトで存在感のある
「鳥居」がしっかりと神域を感じさせ
人生の節目や日々の暮らしを
清らかに、やさしく、導きます。
.
.
神社の授与所だけでなく
オンライン授与所からも
お申込みいただけますので
ご遠方の方も、どなた様でも
お手元へとお届けいたします。
これまで御札をおまつりしていなかった方も
どうぞご活用くださいませ。
=====
仕 様
=====
・外寸サイズ:高さ14.5cm × 横巾25.5cm × 奥行8.5cm
・材質:天然木(国産ヒノキ)
・おふだ納めスペース:横巾24cm × 奥行2.7cm
・自立式のため、どこにでも置くことができます
・天然素材を使用しているため経年により木の色味が変化します。自然の風合いや個性としてお楽しみください
・国内奉製
暮らしにそっと寄りそう神棚
「みちひらき」を
日々の暮らしにお迎えください。

