- 
		最近の投稿- 
					【 もう一つのお月見日 】
 2025年10月30日
- 【 見守られながら 】 2025年10月30日
- 【 世界に一つだけ 】 2025年10月30日
- 【 海の幸を代表して 】 2025年10月30日
- 【 凝縮されたエネルギー 】 2025年10月26日
 
- 
					【 もう一つのお月見日 】
- 記事の検索
- 記事カテゴリー
- 更新カレンダー- 2025年11月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 
- 過去の記事
インスタ投稿

【 流鏑馬の御朱印 】鎌倉時代から続く、神社前の河川敷で行われる奉納神事「流鏑馬:やぶさめ」一時途切れていましたが、3年前、100年ぶりに復活をしました。今年は、4/26(日)に行う予定でしたが新型コロナの影響により延期が決定。(延期日程は未定)残念ながら延期となりましたが、「春の流鏑馬」の迫力をお手元で感じていただきたくこのたびオリジナル御朱印を奉製いたしました。..◆ゴディバも取り入れる「道」高級チョコレートで有名な ゴディバ。ベルギーを拠点にするグローバル企業です。ゴディバ日本法人の代表シュシャン氏は、五段の腕前を持つ弓道家。日本独自の商品開発を展開して世界をリードしています。そのシャンシュシャン氏が大切にしているのが弓道の教えです。たとえば、弓道の言葉の一つ「正射必中」これは、正しい手順で射られた矢は必ず的に当たるという弓道の教えです。ゴディバでは、「売り上げを目標にすると必ず失敗する。顧客のことを本当に考えてよい商品をつくれば結果は必ずついてくる」というかたちの考えに応用して取り組んでいるそうです。この「正射必中」を 宮司が奉書しました。..◆筆がとらえた一瞬の輝き本明川の河川敷で行われる「春の流鏑馬」長崎県内では唯一となる本式の流鏑馬です。また、全国的にも河川敷で行う流鏑馬はたいへん珍しいそうです。その春の流鏑馬の疾走感を、長崎県が発祥の水墨画「南画」の技法で描いています。ぜひ、あの息を呑むような一瞬の輝きを、御朱印をとおして感じていただければと存じます。..○頒布期間:今年12月末まで→当初は、5月末までの期間限定を想定していたものの現在の状況を鑑み延長しました→くれぐれも、この状況が落ち着きましてからのご参拝をお願いいたします(とくにご遠方の方は今は自粛をお願いします).○サイズ:見開き.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○郵送での頒布は現在お受けしておりません.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #春の流鏑馬 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin
 
				












 
						



 
					