- 
		最近の投稿- 
					【 もう一つのお月見日 】
 2025年10月30日
- 【 見守られながら 】 2025年10月30日
- 【 世界に一つだけ 】 2025年10月30日
- 【 海の幸を代表して 】 2025年10月30日
- 【 凝縮されたエネルギー 】 2025年10月26日
 
- 
					【 もう一つのお月見日 】
- 記事の検索
- 記事カテゴリー
- 更新カレンダー- 2025年11月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 
- 過去の記事
申込締切は5月10日(第2回神社検定)
今日の諫早地方は少し風が強かったものの
青空が広がる気持ちのよい一日となりました。
連休の初日で皆さん集まりやすかったのか、
地鎮祭や竣工祭をご奉仕させていただきました。
さて、以前のブログでも紹介した
6月2日(日)実施の第2回神社検定-神道文化検定-は
いよいよ申込締切まで、あと二週間を切りました。
申込締切は5月10日(金)で、受験は
インターネットもしくは郵便払込取扱票での申し込みとなります。
検討されている方はぜひこの機会にどうぞ。
なお、受験会場はほとんどの都道府県で用意されています。
今回から実施される
弐級(2級)のテキストを私も拝見しましたが、
これまでよりも範囲の広さ深さがアップしており
難易度が高くなったという印象です。
弐級も7割以上を正解しないと合格できませんので
かなりの勉強が必要になるでしょう。
しかし、内容的には
日本人として知っておきたいことばかりです。
生きていく上で
ヒントになるような考え・知識が得られると思いますので、
迷っている方もぜひチャレンジをしてみて下さい。
詳しくはこちらの公式ホームページをご覧下さい。
(申込みもできます)
—————————————————————
【第2回 神社検定-神道文化検定-】
■開催日
平成25年6月2日(日)
■内容
参級(3級:13:30~14:30 神社と神話の基礎)
弐級(2級:15:40~17:00 遷宮と神社)
—————————————————————
 
				












 
						



 
					