-
最近の投稿
- 【 長崎剛志『原始庭苑』奈良巡回展 7/8(火)まで 】 2025年7月3日
- 【 7月のおみくじ 】 2025年7月2日
- 【 7月の花鳥風月 season 6 】 2025年7月2日
- 【 日本一のアマビエ様 】 2025年7月2日
- 【 夏越のご加護を 】 2025年7月2日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
第3回神社検定は、約4千人が受験
今日の諫早は青空の中にもうっすらと雲がかかっていて
気温は高いものの、風もあって比較的過ごしやすい気もします。
神社では、傘寿の賀寿祭や初宮参りのご奉仕をさせていただきました。
さて、6月29日(日)に全国の会場で行われた
第3回「神社検定」は、約4千人の方々が受験をされたとのことです。
今回からは、特にテーマを設定せずに
神社・神道に関する広範な知識を問う 壱級(1級)が新しく新設されました。
ちなみに、参級のテーマは「祭りと神社の基礎」、
弐級のテーマは「遷宮と神社の歴史」で、其々テキストが用意されています。
主催団体の日本文化興隆財団によると、
受検者への成績表送付は8月下旬に予定しており
合格者には、木曽ヒノキ製の絵馬型合格認定証が贈られるそうです。
特に壱級の合格者には、
より貴重な天然木を用いた認定証が用意されているとのこと。
また来年の同時期には、
第4回「神社検定」として開催される予定です。
今回受験されなかった方も、ぜひこの機会に日本の伝統文化に触れ
「日本の心」を感じていただければと思います。