-
最近の投稿
- 【 新しい風にエールをのせて 】 2025年4月3日
- 【 4月の花鳥風月 season 6 】 2025年4月3日
- 【 今年は秋も 】 2025年4月3日
- 【 瞬 ―しゅん― 】 2025年4月3日
- 【 お力添えのお願い 】 2025年4月3日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
大祓人形を社頭に設置しました
今日の諫早地方は雲の間から青空が広がるような空模様で
過ごしやすい暑さの一日となりました。
さて、ご案内しております
6/29(日) 午後4時の「夏越の大祓」ですが、
当日参列できない方でも人形祓いをお受けできるよう
神社でお参りをするところ(社頭)に 人形 を設置しました。
ご参拝の際にご自由にお持ち帰り下さい。
受け取った人形は、6/30までに神社社務所までお持ち下さい。
(郵送でも結構です)
初穂料は お一人 300円からお心持ちでお納めいただきまして
「茅の輪守り」をお授けします。
納められた人形は、お祓いしお焚き上げいたします。
大祓の人形祓いとは...
大祓では、身代わり人形に託して、 自らに積もった罪・ケガレを祓い除けます。
①
人形に氏名、生年月日を記入します。
②
各人それぞれが自身の体を人形で丁寧になでます。
特に病んでいる部分などがあれば、より丁寧になでるとよいでしょう。
③
最後に、その人形に「フーッ」×3、と息を3度吹きかけます。
こうすることで、自分の中に積もっている「つみ」「ケガレ=気枯れ」、
身体の悪い部分が人形に移るとされています。
それらが人形に乗り移るよう祈念を込めましょう。
④
この人形を袋へ入れ、初穂料とともに神社社務所へ納めます。
その年々の節目におこなわれる大祓は、
罪・ケガレを祓うとともに、 自らを振り返るための機会となります。
当日、大祓にご参列できない方も
人形祓いをお受けになり 清浄な心身で残りの半年を過ごしましょう。
※「夏越の大祓」のご案内はこちらをご覧ください※