-
最近の投稿
- 【 神の塩 】 2025年9月28日
- 【 中秋の大開運日限定の御朱印 】 2025年9月28日
- 【 太陽と月の万倍開運日 】2025.10.6 2025年9月27日
- 【 10月のおみくじ 】 2025年9月27日
- 【 波のり月うさぎ 】 2025年9月23日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 導きの神、降臨 】

天と地をつなぎ
現実と神話が交わるとき
サルタヒコは舞い降りる。
諫早神社のご祭神の一柱でもある
サルタヒコは
人々を導き、新しい道を
切りひらくご利益を秘めています。
今年も
11月23日(日・祝)に開催の
諫早神社の収穫感謝祭
「くすのきまるしぇ」で披露する
舞台「四面神楽」では、
日本を守った風の物語を
導いていく役回りをサルタヒコが担います。
ぜひ、舞台を体感していただいて
導きのご利益をお持ち帰りくださいませ。
どなた様もご観覧いただけますので
ご参集をご予定いただければと存じます。
.
.
◆くすのきまるしぇ2025
日時:11/23(日祝)11:00-15:30
場所:諫早神社
内容:出店と舞台奉納行事
舞台「四面神楽」2回公演予定
新米が当たるじゃんけん大会
美味しい♪ 楽しい♪ 恵みに感謝♪
詳細は順次ご案内してまいります。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #くすのきまるしぇ #神社巡り #四面神楽 #長崎マルシェ #神社めぐり #諫早イベント #神社が好き #パワースポット #長崎イベント #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture

【 世界の秩序を支える 】

朝日を受けて、
白き三柱鳥居は
静かに光を放つ柱となる。
その光が、
すべての祈りを清め
新しい一日を照らしますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #白い陶器の三柱鳥居 #神社巡り #光の柱 #神社めぐり #三柱鳥居 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #光 #神社好き #日本文化 #japaneseculture
【 お待たせしました 】18,000フォロワー
記念企画

インスタグラム
18,000フォロワー
記念企画の特別御朱印
お申込みの方から抽選で
当選された18名の方に
こちらの
特別な直書き御朱印(非売品)を
お手元へと贈呈させていただきます。
.
.
エントリーは
諫早神社オンライン授与所から
どなた様でもお申込みできまして
期間は今週末
9/20土〜9/21日
ニ日間の期間限定となります。
今回の特別御朱印のテーマは
18,000フォロワーの
「18」にちなんだ一文字「極」を奉書。
まず、
深い青色の和紙に金文字の組み合わせは
深い青=宇宙
金文字=ご神威やどるの光
を表していて
見上げた夜空に、神々の光がきらめくような
天の「極み」を象徴する配色となっています。
そして、
(1)
「18」と言えば「十八番:おはこ」
この言葉は、歌舞伎や芸道において
最も得意とする演目や技を意味するもので
「十八」は
技を「極めた」状態のことを指します。
つまり、18000という到達点は
御神徳の極みのあらわれとも言えるのです。
(2)
18は、数秘術的には
1と8を足すと「9」となり
「9」は、完成や終着を意味します。
つまり、「18」は
「極」を象徴する数字とも言えるのです。
.
.
このように、
今回のインスタグラム
18,000フォロワー記念の
象徴として力強い「極」を描き
この節目で
ますます高まったご神威を
たくさんの方々にお届けすべく
一体ずつ手書き
手押しにて奉書しています。
.
.
「極」の特別御朱印は
18体のご用意でして
誰にでもチャンスのある抽選でございます。
当選された方に
無料で贈呈させていただきます。
お近くの方も、ご遠方の方も
オンライン授与所から
どなた様もご応募いただけます。
今週末9/20土〜21日
《 ニ日間の期間限定 》
応募の詳細は
またあらためてご案内します!
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #18 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin


【 九州の恵みを一杯に 】

こちらは
ご祈祷をお受けの方への授与品として
新たに奉製した「九州恵茶」です。
九州各県の恵みをブレンドした
特別なお茶となっておりまして
九州総守護の守り神をご祭神とする
諫早神社だからこその授与品でございます。
古くから薬草や漢方として親しまれてきた
九州各地の素材を厳選し、体にやさしい
「ノンカフェイン」で仕上げました。
◎ビワの葉
◎日向当帰
◎桑の葉
◎はだか麦
◎なた豆
◎杜仲:トチュウ
◎エゴマ
いずれも農薬不使用で
それぞれが持つ力をバランスよく調合。
安産祈願や初宮詣で
壱萬円以上お包みいただいた方へお付けする
特別な授与品として、お頒かちしております。
10杯分のティーバッグとなっていて
手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。
どうぞ、九州の守り神の
ご加護が宿った「九州恵茶」で
九州の恵みを
感じていただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #薬草茶 #神社巡り #九州の恵み #神社めぐり #農薬不使用 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #ノンカフェイン #神社好き #日本文化 #japaneseculture



【 福寿の御朱印 】

“ ずっと元気でいますように ”
今月9/15 (月祝) は「敬老の日」
こちらは
健康や長寿の祈りをカタチにした
「福寿:ふくじゅ」の御朱印
写真ではわかりづらいですが
とても珍しい
特別なオレンジ色の箔を用いた、他では
見ることのできない御朱印となっています。
.
.
◆健康のご加護を
諫早神社は
健康・長寿の神様を
おまつりしています。
「福寿」は
幸せで長寿であることを意味する言葉。
キラキラとかがやく
特別なオレンジ色の光で
皆さまにご加護がありますよう
古来より
長寿の象徴として知られる
「鶴/亀」を描いた御朱印です。
また、
散りばめて配置している吉祥文様は
「子持ち亀甲:こもちきっこう」
「毘沙門亀甲:びしゃもんきっこう」
という、長寿の象徴である亀の文様で
これにより
長寿のご加護をさらなるものとしています。
.
.
「敬老の日」をはじめ
長寿を祝う、慶事の御朱印として
また、ご自分を含め
大切な方への
お誕生日や年祝いの
贈りものとしてもご活用いただけます。
.
.
昨年より頒布しておりまして
残り数量がそれほどございませんので
無くなりしだいの終了です。
オンライン授与所でも
ご用命いただけますので
お参りが叶わない方や
ご遠方も、お手元にお届けいたします。
.
.
○サイズ:見開き
○御朱印符(朱印手押し)
○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○参拝日はお参りされた日付を直書きいたします
○画面で表示される色合いと、実際の色合いは異なる見え方をしているかもしれませんが、オレンジ色の部分はすべて箔押しとなります。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #敬老の日 #goshuin

【 証を授かる 】

今週の日曜日
9月14日は「戌の日」と
「日曜」が重なっていることもあり
たいへん多くの
安産祈願のご予約をお受けしております。
これからご予約をされる方は
午後のお時間帯でしたら
比較的ゆっくりご祈願を
お受けいただけますので
午後のお時間もご検討くださいませ。
さて、こちらは
その安産祈願でもお渡しをしている
「ご祈祷木札」でございます。
授与所でのお取り扱いは無く
ご祈祷をお受けの方にのみ
その証としてお渡ししている
諫早神社の尊きご加護を宿した
特別な授与品となります。
ご祈祷とは、昇殿をして
より神様に近い場所で、神職が
神事をご奉仕して執り行うもの。
諫早神社では、
ご予約制にてお受けしておりますので
ご希望の方はお問合せくださいませ。
─────────────
ご遠方の方や
直接のご参拝が叶わない方は
オンライン授与所から
「言の葉もうで」にて
各種のご祈祷をお申込みいただけまして
後日、郵送にて
この「ご祈祷木札」をお届けするかたちで
お手元へご加護をお頒かちしております。
─────────────
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #言の葉もうで #神社めぐり #ご祈祷 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #安産祈願 #神社好き #日本文化 #japaneseculture

【 多くなってまいりました 】

例年、11月が
七五三詣のピークであるものの
近年は分散化の傾向が浸透してきまして
七五三詣のご予約も多くお受けしています。
諫早神社は、とくに
【 開運∣健康∣厄除 】
のご利益が知られており
七五三詣のご加護にぴったり。
ご予約制にて承っておりますので
ご希望の日時候補が決まりましたら
お問合せくださいませ。
───────
お問合せ方法
───────
◆お電話
TEL:0957-22-2073
受付時間:9:00-17:00(火曜日お休みあり)
◆ホームページ問い合わせフォーム
24時間受付(メール返信は翌日中を予定)
いずれかの方法にて
ご予約をお待ちしております。
─────────────
よくあるご質問(Q&A)
─────────────
①
持参のデジカメやビデオカメラでの
撮影はできますか?
↓
原則、ご祈祷中(ご祈願中)の撮影は
お断りしております。
ただし、ご祈願後に
お子さまに太鼓をたたいて頂く際や、
境内(社殿の屋外)での撮影は
自由となっています。
どうぞ、晴れの姿を記念に撮影されて下さい。
②
混んでいる時間はありますか?
↓
例年の傾向では、11月前半の土日祝の
昼前の時間帯(午前11時台)が、
比較的ご希望される方が多いようです。
場合によって20分~45分ほど
お待ち頂くことも考えられますので、
その時期は、時間に余裕を持って
お越しいただければと思います。
なお、
ゆっくりと御祈願をお受けになりたい方は
時期を少しずらしていただいて結構です。
③家族全員が拝殿に入れますか?
↓
はい、ご参列の皆様
ご一緒に拝殿に入っていただけます。
ただ、ご参列が多い場合は
座る場所が離れたりする場合もございます。
なお、お子さまとご両親
以外のご参列者は、玉串拝礼の際
ご起立のうえ、その場にて一緒に
「二礼 二拍手 一礼」でご参拝下さい。
④
初穂料(ご祈願料)の他に
用意するものはありますか?
↓
特にございません。ただし、
お心持ちで奉納品を持参される方も多いです。
最も多いのは、神様にお供えする
「御神酒|おみき(日本酒)」です。
⑤服装はどうすればいいでしょうか?
↓
七五三詣のお子さまは
晴れ着がよろしいでしょう。
ご両親・ご家族の方も、
ご神前でご祈願するにあたり
カジュアル過ぎない服装が望ましいでしょう。
⑥
諫早市外に住んでいますが
伺ってもよいでしょうか?
↓
お住まいにかかわらず、
どなたでも七五三詣をお受けいただけます。
様々なご事情により
諫早市外からのお参りも多くなっています。
隣接する市だけでなく、
遠方からご参詣の方も多くなっております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #七五三コーデ #神社めぐり #七五三詣 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #七五三 #神社好き #日本文化 #japaneseculture




【 祈りをつなぐ響き 】

諫早神社では
ご祈祷の始まりに
「号鼓:ごうこ」と呼ばれる
太鼓を打ち鳴らす儀式を行います。
古来より、神社では
太鼓の響きによって邪気を祓い
神域としての「場」を整えます。
その響きは
願いを込める人々と
神様とをつなぐ架け橋でもあります。
今日も、清らかな鼓動が響き渡り
皆さまの願いが天へと届きますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社めぐり #号鼓 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #太鼓 #神社好き #日本文化 #japaneseculture
【 福寿を祝う招き猫 】

今年の「敬老の日」は9月15日 (月祝)
日頃の感謝の気持ちを伝え
これからの健康福寿を願う節目の日
「敬老の日」
敬老の日の贈り物としてふさわしい
縁起物を、二種ご用意しております。
オンライン授与所でも頒布しておりまして
9/10(水) 15:00までにご用命いただきましたら
敬老の日の前日
9/14(日) 中までにお届けすることができます。
よろしければ
「福寿の御朱印」とともに
心を込めた贈り物としてご活用くださいませ。
◆ 写真 上 ◆
───────────
厄除け福寿の招き猫
───────────
他にはないひょうたん姿の招き猫で
厄除けのご加護のある
だるま・鈴・赤色を身につけていて
こらからの除災招福を導きます。
そして
無病息災/疫病退散/健康長寿の
祈りが込められていて
可愛らしくも福寿のご加護が詰まった
敬老の日におすすめの縁起物です。
サイズも、いつもの縁起物より
ひと回り大きめのサイズで存在感があり
手元に飾れる縁起物として
喜んでいただける授与品です。
(数量限定)
〇 サイズ:高11.5 × 横10 × 奥行8cm(陶器)
◆ 写真 下 ◆
──────────
健康福寿の招き猫
──────────
かわいい着物姿の招き猫で
「健康大福寿」の大判を手にしている
たいへん縁起のよい招き猫です。
着物は、江戸時代から
日本の着物の素材として愛されてきた
「ちりめん」を用いた織物となっていて
華やかでありながら
どこかホッとする懐かしさを感じさせます。
可愛らしくも福寿のご加護が詰まった
敬老の日におすすめの縁起物です。
サイズも、いつもの縁起物より
ひと回り大きめのサイズで存在感があり
手元に飾れる縁起物として
喜んでいただける授与品です。
(数量限定)
〇 サイズ:高14 × 横8 × 奥行8cm(陶器)
─────────────
諫早神社オンライン授与所
↓
@isahaya.jinja.shrine
https://isahaya-jinja.net/
─────────────
いずれも、職人によって
一つ一つ彩色を施しています。
製作工程でどうしても色むら等が発生し
若干の個体差が生じます。
あからじめご了承ください。
縁起物の個性・味として
楽しんでいただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #猫が好き #ねこすたぐらむ #敬老の日プレゼント #敬老の日ギフト #猫好きさん #敬老の日 #猫好き #敬老の日のプレゼント #開運 #ていねいな暮らし #贈りもの #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture



【 9/12金 提灯奉迎 】天皇皇后両陛下・敬宮愛子内親王殿下 ご来県

本行事は無事に終了しました。ありがとうございました。
今度の金曜日、
天皇皇后両陛下
そして敬宮愛子内親王殿下の
初めての御三方そろってのご来県を
お迎えする「提灯奉迎」行事が開催されます。
このたびのご来県は
「ながさきピース文化祭2025」へのご臨席と
「終戦80年の慰霊」のため。
長崎の夜空を提灯の光で照らし
慰霊と平和の祈りを込めてお迎えしましょう。
参加は無料で
事前申込も不要ですので
どなたでもお気軽にご参加いただけます。
────────────────
◆ 提灯奉迎行事 開催 ◆
────────────────
日時:9月12日(金)18:00〜
(受付開始は16:00から)
場所:長崎県庁 駐車場 屋上広場にて
(会場へは公共交通機関で)
✔ 当日どなたでも【 無料 】で
ご参加いただけます(事前の申し込み不要)
✔ 会場入り口で金属探知機と手荷物検査あり
荷物は最小限でお越しください
✔ 奉迎用の提灯は受付でのお渡し
提灯は記念にお待ち帰りいただけます
雨天決行
主なプログラム:
✔ 総合司会 草野仁さん(長崎県出身)
✔ 長崎盆踊り
✔ 海上自衛隊佐世保音楽隊の演奏
✔ 提灯奉迎終了後、約1分間の打ち上げ花火
主催:
天皇皇后両陛下長崎県行幸啓奉迎実行委員会
会長 森 拓二郎
(長崎県商工会議所連合会 会長)
歴史的なこの瞬間を
皆さまも共に分かち合いましょう。
──────────────────
◆ 今回のご来県について ◆
──────────────────
天皇皇后両陛下におかれましては
9月12日(金)~9月14日(日)の3日間、
ながさきピース文化祭2025開会式の御臨席
のため、及び「終戦80年」の御慰霊のため、
ご来県 (行幸啓) なさいます。
御慰霊のご訪問には、
敬宮愛子内親王殿下もご随行されます。
御三方お揃いでの
長崎県への行幸啓は初めてのこと。
そこで、経済界を中心に
「長崎県行幸啓奉迎実行委員会」が発足し
9月12日 夕刻の提灯奉迎や、期間中の
沿道での一般奉送迎が予定されています。
天皇皇后両陛下、
敬宮愛子内親王殿下のご来県を
こぞってお迎えいたしましょう。
.
.
詳しい情報は
「長崎県行幸啓奉迎実行委員会」の
公式アカウント(Instagram/Facebook/X)
にてご確認くださいませ。
↓
[X(旧Twitter)]https://x.com/nagasaki_hougei
[Instagram]https://www.instagram.com/naga_hougei/
[Facebook]https://www.facebook.com/profile.php?id=61579641117061
画像の提灯はイメージ写真です
(当日は白い提灯となります)
#諫早神社 #草野仁 #慰霊の旅 #長崎市 #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #敬宮愛子内親王殿下 #天皇皇后両陛下 #長崎イベント #長崎県庁 #終戦80年 #ながさきピース文化祭 #ながさきピース文化祭2025 #行幸啓 #諫早観光 #長崎観光 #提灯奉迎 #日本文化 #japaneaseculture

