【 春の出雲和紙 御朱印 】

春の出雲和紙 御朱印



御神縁のある出雲和紙を用いた

季節ごとに
和紙の色彩が変わる特別な手書き御朱印

こちらは
立春から始まった
新たなバージョンでございます。

四季を暦で見てみると

◆ 春:立春     → 今回ココ
◆ 春の土用(18日間)
◆ 夏:立夏     
◆ 夏の土用(18日間)
◆ 秋:立秋      
◆ 秋の土用(18日間)
◆ 冬:立冬      
◆ 冬の土用(18日間)

というサイクルで
季節は巡っていきます。

この季節の移り変わりに対応した
色彩の出雲和紙に

一体一体、直書きで奉書している
御朱印となります。

今回は、春土用の前日
4月16日(水) までの
期間限定でございます。

今後、どこかのタイミングで、ご遠方の方も
オンライン授与所でお受けいただける機会を
検討したいと思いますので

決まりましたら本投稿にてご案内いたします。

よろしければ
季節と出雲の神々のご加護をお受けください。
.
.
今回は「ミドリ色の出雲和紙」を用い

文字色を春の芽吹きを感じる桜色で奉書し

青龍の色を押印しています。

諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々のご加護と

陰陽五行や四神相応をもとにした
季節の色彩のご加護を

お受けいただけましたら幸いです。
.
.
◆出雲和紙

「神々のふるさと」
といわれる出雲の八雲町で
生産される手すき和紙「出雲和紙」

素朴で、美しく、強靭さを
合わせ持った御神気やどる和紙です。

出雲和紙の特徴は
原料の持ち味を、
最大限に活かしていること。

植物繊維の持つ特色を
十分に発揮するように
心がけてつくられていて

力強く堂々とした風合いは
まさに、出雲の神々を感じる
ことのできる和紙と言えます。
.
.
◆季節の色彩

立春・立夏・立秋・立冬から始まる
それぞれの季節。

「春」は陰陽五行の特性で見ると

色は「ミドリ色」

聖獣は「青龍:せいりゅう」

となります。

歴史の英知が詰まっている
陰陽五行のご加護を宿した御神符です。
.
.
○頒布開始:期間限定(ただし、無くなりしだい終了することもあります)

○サイズ:凡そ、縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)

○御朱印符(直書き奉書、印手押し)

○和紙の特性上、奉書文字にカスレや滲みが生じやすくなっております。あらかじめご了承ください

○写真の色彩表現の関係で、画面上の色と実物の色が異なって見えることがあります。あらかじめご了承ください

○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日はお参りされた日付を書き入れいたします
.
.
諫早神社の御祭神でもある出雲の神々と

季節の色彩のご神気やどる
特別な和紙御朱印の

大いなるご加護をお受けくださいませ。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 お多福の御朱印 】

お多福の御朱印
お多福の御朱印



節分に合わせて設置される
「開運 お多福くぐり」

地元商店街より奉納された
大きさ日本一の
お多福さんです。

その日本一の「福」を
多くの皆さんにおわかちするべく

かわいらしいお多福を描いた
今年の「お多福」御朱印を奉製いたしました。

ふくよかで豊かな趣のご加護を
お受けくださいませ。
.
.
◆節分はお多福なしでは始まらない

鬼を追い祓う
イメージがある節分行事。

じつは、節分の本来の意味は
福を呼び込むための習わしです。

むかしむかしの物語。

暴れまわる鬼に
豆をまいて追い祓おうとしたものの

鬼が暴れまわって手に負えなくなり
救世主として現れたのが「お多福」

お多福は、その優しいほほ笑みで
鬼の怒りを鎮めると同時に

優しく諭すように話をして
鬼の心を改心させました、というお話。

つまり、鬼を追い払うには
豆まきだけでなく
節分にはお多福が必要なのです。
.
.
◆大きさ日本一の福

節分に欠かせない「お多福」の
大きく開いた口の中をくぐり抜ける
「開運お多福くぐり」

お多福へみずから飛び込むことで
福を授かるという意味が込められていて

開運笑福・健康長寿・商売繁盛などの
ご利益を授かることができます。

皆様に大きな福がやってくることを
お祈り申し上げております。
.
.
○頒布期間:1/26日より頒布開始

○サイズ:見開き

○御朱印符(朱印手押し)

○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日はお参りの日を墨書きいたします

○当神社オリジナル御神饌 付き

○お一人3体まで
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #お多福 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 冬の土用 出雲和紙 御朱印 】

冬の土用 出雲和紙 御朱印



御神縁のある出雲和紙を用いた

季節ごとに
和紙の色彩が変わる特別な手書き御朱印

こちらは
このたびの冬の土用から始まる
新たなバージョンでございます。

四季を暦で見てみると

◆ 春:立春
◆ 春の土用(18日間)
◆ 夏:立夏     
◆ 夏の土用(18日間)
◆ 秋:立秋      
◆ 秋の土用(18日間)
◆ 冬:立冬      
◆ 冬の土用(18日間)→ 今回ココ

というサイクルで
季節は巡っていきます。

この季節の移り変わりに対応した
色彩の出雲和紙に

一体一体、直書きで奉書している
御朱印となります。

今回は、立春の前日
2月2日(日) までの
期間限定でございます。

ご遠方の方も
オンライン授与所でお受けいただける機会を
検討したいと思いますので
決まりましたら本投稿にてご案内いたします。

よろしければ
季節と出雲の神々のご加護をお受けください。
.
.
今回は「黄色の出雲和紙」を用い

文字色を春へと向かうミドリ色で奉書し

黄龍の色を押印しています。

諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々のご加護と

陰陽五行や四神相応をもとにした
季節の色彩のご加護を

お受けいただけましたら幸いです。
.
.
◆出雲和紙

「神々のふるさと」
といわれる出雲の八雲町で
生産される手すき和紙「出雲和紙」

素朴で、美しく、強靭さを
合わせ持った御神気やどる和紙です。

出雲和紙の特徴は
原料の持ち味を、
最大限に活かしていること。

植物繊維の持つ特色を
十分に発揮するように
心がけてつくられていて

力強く堂々とした風合いは
まさに、出雲の神々を感じる
ことのできる和紙と言えます。
.
.
◆季節の色彩

立春・立夏・立秋・立冬から始まる
それぞれの季節。

「土用」は陰陽五行の特性で見ると

色は「黄色」

聖獣は「黄龍:こうりゅう」

となります。

歴史の英知が詰まっている
陰陽五行のご加護を宿した
御神符となっております。
.
.
○頒布開始:期間限定(ただし、無くなりしだい終了することもあります)

○サイズ:凡そ、縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)

○御朱印符(直書き奉書、印手押し)

○和紙の特性上、奉書文字にカスレや滲みが生じやすくなっております。あらかじめご了承ください

○写真の色彩表現の関係で、画面上の色と実物の色が異なって見えることがあります。あらかじめご了承ください

○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日はお参りされた日付を書き入れいたします
.
.
諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々と

季節の色彩のご神気やどる
特別な和紙御朱印の

大いなるご加護を
お受けくださいませ。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 1月の花鳥風月 season 5 】



自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。

その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」

季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4が一巡し

令和6年4月から
花鳥風月シーズン5の
御朱印がスタートしています。

シーズン5は
これまでの「花」「鳥」の
片面サイズの2種ではなく

一つの画の中に
「花」「鳥」を描くこととし
見開きサイズの1種となります。

また、日本独自の文化とも言われる
「金の屏風絵」に見立てて

御朱印紙に、特殊な金箔和紙を用いて
花鳥の画を描いていきます。
.
.
◆1月:梅椿にウグイス

陽光にきらめく梅の美しさ

そして、ウグイスのさえずり。

椿の鮮やかな赤を配した

春を感じる
雅な趣きの構図となっています。

この時期の情感を味わえる
1月の花鳥風月です。

詩情ゆたかな花鳥風月の
やさしい美しさを表現した御朱印。

なお、
御朱印帳は屏風と同じで
じゃばら折りとなっていますので

毎月の花鳥風月の御朱印を
並べて貼付した時に

十二ヶ月分の花鳥風月が
まさに金屏風のような佇まいとなり

日本文化の美しさを、より感じて
いただけるものとなっています。

ぜひお手元で

季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印



【 瑞兆:ずいちょう 】切り絵

瑞兆:ずいちょう 切り絵 御朱印
瑞兆:ずいちょう 切り絵 御朱印


新年の運気を上げる御朱印!

トリを飾るのが
こちらの優美で力強い切り絵の御朱印。

皆様の新年が
佳き一年でありますようにとの願いを込めて

泰平の世を治める君主が誕生した際に現れる
一対の「鳳凰:ほうおう」を描き

その周りには
縁起のよい「松・竹・梅」
そして雲や青海波の文様を配置した

たいへんおめでたい構図となっています。

鳳凰は、
至福・吉兆・長久をもたらす
非常に縁起のよいものの象徴とされており

その予兆に現れる
瑞鳥(ずいちょう)でもあります。

また、
この「瑞鳥」に通ずる

文字「瑞兆:ずいちょう」を奉書。

おめでたい兆し、
良いことが起こる前兆を意味する言葉で

皆様の佳き一年を
力強く後押しする御朱印となっております。

瑞鳥である鳳凰のご加護をお受けになり
新年の瑞兆を引き寄せて
いただければと存じます。

また、台紙の表と裏で
すこし違った表情の切り絵を
お楽しみいただけます。
> 写真1枚目:台紙表
> 写真2枚目:台紙裏
.
.
頒布開始は12/29から

○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)

○サイズ:見開き

○御朱印符

○切り絵については、初詣期間を含め、神社で御朱印帳にお貼りすることができません

○お一人3体まで

○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行う予定です。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #鳳凰 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 一年安泰たいこばん 】

一年安泰たいこばん御朱印



新年の運気を上げる御朱印!

以前、大好評を博しました
「一年安泰たいこばん」刺繍の御朱印は

再頒布リクエストを多く頂戴しており

今回は、よそおい新たに
金箔を用いてより豪華に奉製いたしました。

皆さんの願いや祈りを込めて

縁起のよい
浮世絵風の海・波・富士山と
新年を寿ぐ「鯛と小判」を描いています。
.
.
「太鼓判」とは

太鼓のような
大きな印を押すことにより

「まちがいないことの保証」を意味する言葉。

「太鼓判」は

⇒「たい・こばん」

⇒「鯛・小判」

という
縁起のよい言葉を重ね合わせ!

タイが海から跳ね上がるほどに
小判が生み出されるという
とても、おめでタイ構図です!

皆様の新年の「安泰」が
「太鼓判=鯛・小判」となるよう
願いが込められています。

一年の安泰に太鼓判を押す
大変おめでたい御朱印の
ご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き

○御朱印符

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日は「令和7年初詣」となります。

○お一人3体まで

○年明けの「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所で期間限定の郵送頒布を予定しています。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 導き:みちびき 】

導き:みちびき 御朱印



間もなく迎える新年
令和7年は「巳年:みどし」

巳(蛇)は、十二支の中で唯一
脱皮をする動物であることから

「復活・再生」の象徴として知られています。

また、とくに「白蛇」は
金運上昇・繁栄のご利益が知られており

諫早神社のご祭神が
「白い大蛇」に扮していた伝説により

諫早神社は巳年ゆかりの神社としても
知られております。
.
.
じつは、神話や伝説に
蛇が現れるのは日本だけではありません。

ギリシャ神話、北欧神話などにも
信仰の対象として登場し

洋の東西を問わず、
蛇の神話や信仰のご加護は
長い歴史を持っています。

この御朱印は

日本伝統の水引きにより

より優美でやさしいかたちで
巳(蛇)の姿を表現していて

さらに
北欧のエッセンスも掛け合わせることで

日本と世界にまたがる
巳年のご加護を宿した
これまでにない新たな御朱印です。

その名も「導き:みちびき」

「導き」の「み」は

「巳」や「美」に通じています。

よろしければ
導くご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から

○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)

○サイズ:見開き

○御朱印符

○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○お一人3体まで

○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行う予定です。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #巳年 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin




【 光輝く 昇運の御朱印 】

昇運の御朱印



新しい年が、皆様にとって
光り輝く一年となりますように

新年の運気を上げる
「昇運の御朱印」を奉製いたしました。

辰年から巳年へと移り変わり
変化や生まれ変わりをイメージした
「昇運」の奉書に

背景には、
縁起のよい絵図を組み合わせることで

新年の運気上昇への祈りを込めました。

画像では
わかりづらいかもしれませんが

台紙は、キラキラと
新年の運気を上げる
光り輝く金ピカ発色でございます。

よろしければ
きらめく「昇運」のご加護を
お受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き

○御朱印符

○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○参拝日は「令和7年初詣」のみとなります。

○お一人3体まで

○年明けに「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #運気上昇 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 巳年の開運 御朱印帳/六面 】

巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面



巳年ゆかりの神社からお届けする

新年の運気を上げる
「巳年開運の御朱印帳」をご案内します。

御朱印帳の表面と裏面は、

諫早神社のご祭神である
〈九州の守り神〉が扮していた
「白い大蛇」に見立てて

建立された「白い陶器の三柱鳥居」を
モチーフとしたデザインとなっており

中面は、

6面にわたって
その「白い大蛇」の物語を
御神気やどる画と書で表現している

「開運に導く」御朱印帳となります。

その特徴を三点にまとめましたので
下記ご確認ください。
.
.
◆白蛇の御神徳

令和7年(2025年)は巳年。

十二支の中で唯一、
脱皮をする蛇(巳)は
「復活と再生」の象徴とされます。

過去にとらわれず、生まれ変わり、
新しい自分へと成長する
意味が込められています。

特に白蛇は、金運・繁栄のご利益があり

諫早神社はこの白蛇にゆかりがあるため
巳年ゆかりの神社として知られています。

◆白い大蛇×白の三柱鳥居

御朱印帳の表紙の白色は、
白蛇の白をあらわしており

中央に位置する金箔の文様は、

白い大蛇に見立てて建立された
「白い陶器の三柱鳥居」を
上部から見た時のフォルムをかたどっていて

この御朱印帳そのものが
白蛇のご利益を宿して奉製されています。

◆風の物語

中面の最初の画は、

諫早神社のご祭神である
〈九州の守り神〉が白い大蛇に扮して
雲仙の山に現れた様子をあらわしています。

また、中面の文字
「神意瑞風」とそれに続く画では、

九州の守り神が、元寇の際に風を吹かせて
日本を窮地から守った伝説の御神徳を
イメージして描いています。

つまり、
九州の守り神・白蛇が私たちを守り

そしてよき方向へと導いてくれる

ご加護が込められた
特別な御朱印帳となっています。
.
.
令和7年、巳年の
運気上昇のご加護を
お受けいただけますと幸いです。
.
.
頒布開始は12/29からとなります。

○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)

○参拝日は「令和7年初詣」の奉書となります。

○年明けの「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所での期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin

巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面
巳年の開運 御朱印帳/六面


【 初詣の御朱印 】

初詣:はつもうで御朱印
開運初詣の御朱印



新年の運気を上げる御朱印!

こちらは、毎年恒例の
「初日の出」を表現した初詣の御朱印。

令和7年、2025年。

間もなく迎えるこの新年を
穏やかで、輝かしい一年にしていただきたい

との想いを込めて奉製しました。

皆さまの新しき一年が
すばらしき年となりますよう
「初日の出」を表現した御朱印です。

毎年、進化を遂げていますが

より神聖なご加護をお届けするため

「諫早神社」の奉書文字を
 金の箔で表現しつつ

写真ではわかりづらいのですが

金箔の上に特殊な加工をほどこして
重厚で荘厳な表現となっています。

高貴な紫色の神秘なグラデーションで
新年、巳年の開運を導きます。

皆様の一年が
穏やかで豊かでありますように
祈りと願いを込めました。
.
.
新たな一年の誓いを立てる「初詣」

この御朱印をお受けいただいて、
幸先のよい新年を
お迎えいただければと存じます。
.
.
頒布開始は
他の新年の御朱印と同様に
12/29からでございます。
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:片面

○御朱印符

○参拝日は「令和7年初詣」となります。

○お一人3体まで

○年明け1/1〜1/5の「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所で郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP