【 増えています 】



自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。

その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は

季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。

こちらの写真は
シーズン1〜4までの御朱印8種。

最新のシーズン6だけでなく
これまでのシーズン1〜5も
神社の授与所にて頒布しておりますが

このところ、
この花鳥風月御朱印をお受けになる方が
多くなっているようで

自然に宿る美しさや、自然のもたらす
ご加護を求める想いが広がっていることは

誠に意義深きことと存じます。

自然の中にある「尊さ」や「めぐみ」
そのかたちを御朱印に込めて、
これからもお届けしてまいります。

引き続き、

自然と共に生きる素晴らしさを込めた
御朱印をこれからもお届けしてまいります。

なお、オンライン授与所では
花鳥風月御朱印の定期便お申込みを
お受けしておりまして

毎月25日限定の受付となっておりますので
ご用命くださいませ。

◆写真の御朱印のご紹介
(上段)
左:ツクシシャクナゲ/シーズン1―4月
央:カルガモ/シーズン1―4月
右:モンシロチョウ/シーズン2―4月
(中段)
左:ハナミヅキ/シーズン3―4月
央:ひばり/シーズン3―4月
右:菜の花/シーズン2―4月
(下段)
左:おとめつばき/シーズン4―4月
右:クジャク/シーズン4―4月



【 4月の花鳥風月 season 6 】



自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。

その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は

季節ごとの
諫早神社オリジナル限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4/5が一巡し

令和7年4月からは

花鳥風月シーズン6の
御朱印がスタートいたします。

シーズン6は
主に季節の「花」を2種類の箔押しで描く
見開きサイズの御朱印でございます。

これまでにない輝きの表現によって

日本文化の奥深さをお届けしてまいります。
.
.
◆4月:桜花(おうか)

スタートとなる4月は
春爛漫を迎える「桜」を描いた御朱印で

その名も「桜花:おうか」

淡くやさしい色合いの中に
ふんわりと咲き誇る、桜を描いています。

写真ではわかりづらいと思いますが

花の輪郭・桜花の文字・右上の印は

すべてピンク色の箔押しとなっていて
陽に透けるような美しさをまとっています。

さらに、
おしべ・めしべ・つぼみ・背景に舞う点々は

金の箔押しをほどこし、
かすかにきらめく光を表現しました。

桜のふんわりとした華やかさとともに

散りゆく瞬間まで美しい桜の

「儚さ」の情景も込められている御朱印です。

春のひととき、心静かに
やさしい風情を感じていただけますよう
お祈り申し上げております。

ぜひお手元で

季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印



【 瞬 ―しゅん― 】



800年前の鎌倉時代から続く

諫早神社の「流鏑馬:やぶさめ」

今年は、明日3/30(日) に予定しています。

河川敷での流鏑馬は
全国的にも希少かつ貴重であり

流鏑馬の迫力を

お手元で感じていただきたく
今年の流鏑馬御朱印を奉製しました。

◆一瞬にやどる美しさ

本明川の河川敷で行われる
「春の流鏑馬」は

長崎県内で唯一となる
本式の流鏑馬です。

疾走する馬、

馬上の射手から放たれる矢、

そして、的に的中するまでの一瞬の輝きを

長崎県が発祥の水墨画
「南画」の技法で描いています。

◆きらめく瞬間の光

目の前で繰り広げられる圧倒的なスピードと

その一瞬にやどる気迫と美しさを

「瞬」という一文字に込めました。

また、よく見ていただくと

「瞬」の文字は光の当たり方で

黒色ながらも
七色にキラキラと輝く
これまでにない特殊な箔押しを施し

流鏑馬の一瞬のご加護を

ぎゅっと凝縮した表現となっています。
.
.
息を呑む空気感や一瞬の輝きを

御朱印をとおして
感じていただけましたら幸いです。
.
.
○頒布期間:3/30頒布開始、数量限定(ただし無くなり次第の終了)

○サイズ:見開き

○御朱印符(朱印手押し)

○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします

○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし等 ] 付き

○期間限定で、オンライン授与所で郵送頒布のお申込みをお受けいたします
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #春の流鏑馬 #オリジナル御朱印 #御朱印郵送 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin



【 大開運を手に入れる 】



3月10日は

◎ 一粒万倍日

◎ 天赦日

◎ 寅の日

3つの吉日が重なる「大吉日」で

福徳・金運・財運につながる
今年最高の「大開運日」でございます。

諫早神社では

そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく

3/9日〜3/10月の二日間
【 春の大開運まつり 】として 

これまでに
見たことのないような御朱印帳や
開運の授与品などのご用意いたしました。

「開運」「福徳」の御神徳で知られている
 諫早神社のご加護により

さらなる開運へのお導きを
お受けいただければと存じます。

神社の授与所だけでなく

オンライン授与所から
お申込みいただけますので

二日間の限定とはなりますが

ご遠方の方も、どなた様でも
大開運のご加護をお受けいただけます。

詳しくはこちら

───────────────
諫早神社オンライン授与所

@isahaya.jinja.shrine

https://isahaya-jinja.net/
───────────────
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 諫早神社 特別版御朱印 】



来たる3月10日は

◎ 一粒万倍日

◎ 天赦日

◎ 寅の日

の三つの吉日が重なる
今年最高の「大吉日」

そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく

3/9日〜3/10月の二日間

神社・オンライン授与所では
【 春の大開運まつり 】として

特別な授与品をお頒かちいたします。
.
.
こちらは
とてもシンプルながらも重厚感のある
背景を含めてすべて箔押しの御朱印です。

大きさは通常の片面サイズ。

背景は、
まるで鏡面かと思うほど光沢のある金箔で
開運日の輝きを表しています。

ただ、その反面
注意点として指紋やホコリが
とても付きやすいという性質がありますので

あらかじめご了承をお願いします。

また、印と諫早神社の文字も
深い赤の金箔。

お手元でよく見ていただくと
諫早神社の赤金箔には、うっすらと
模様をほどこしているのもポイントです。

どうぞ、お手元で
大開運日のご加護を
感じていただけますと幸いです。


頒布期間は
神社・オンライン授与所とも
3/9日〜3/10月の二日間を予定しています


数に限りがあります


オンライン授与所からの
お申込みもお受けしますので
ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます


オンライン授与所でのご用命分は
お届けまでお時間をいただいております
あらかじめご了承ください


お一人様五体まで


ご覧頂いている写真は、実物の写真ではありますが、光の当たり方や屋内外での見え方の違い、お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と違って見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
.
.
全国的な雑誌でも紹介されるほど

「開運」の御神徳が広く知られている
 諫早神社のご加護により

さらなる開運へのお導きを
お受けいただければと存じます。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 春の大開運 御朱印 】



来たる3月10日は

◎ 一粒万倍日

◎ 天赦日

◎ 寅の日

の三つの吉日が重なる
今年最高の「大吉日」

そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく

3/9日〜3/10月の二日間

神社・オンライン授与所では
【 春の大開運まつり 】として

特別な授与品をお頒かちいたします。
.
.
こちらは
三つの吉日のご加護を凝縮した
「春の大開運 御朱印」でごさいます。

「一粒万倍日」「大開運」「天赦日」
 の吉日を組み合わせて

諫早神社オリジナルの一文字であらわす

新たな大吉日文字を
造作文字として奉書しています。

また、背景には
金運につながる寅の黄色や

春の桜をイメージしたピンク色で

上品に、そして華やかに配色しています。

そして、
写真ではわかりづらいかもしれませんが
奉書文字は、他では見ることのない

桜色の箔押しでの表現となっており

春の大開運日のご加護を
さらなるものとしています。
.
.
また、
「一粒万倍日」「天赦日」の御朱印も

今回の「春の大開運バージョン」での
新たな奉製となっておりますので
そちらも合わせてご確認ください。

どうぞ、お手元で
大開運日の壮大なご加護を
感じていただけますと幸いです。


頒布期間は
神社・オンライン授与所とも
3/9日〜3/10月の二日間を予定しています


数に限りがあります


オンライン授与所からの
お申込みもお受けしますので
ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます


オンライン授与所でのご用命分は
お届けまでお時間をいただいております
あらかじめご了承ください


お一人様五体まで
.
.
全国的な雑誌でも紹介されるほど

「開運」の御神徳が広く知られている
 諫早神社のご加護により

さらなる開運へのお導きを
お受けいただければと存じます。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 輝く大開運 御朱印帳/六面/表紙・中面に特別な箔押し 】



令和7年3月10日 (月) は

◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日

の三つの吉日が重なる
「大吉日」となります。
.
.
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく

【 春の大開運まつり 】として 

特別な御朱印や授与品を奉製いたしました。
.
.
こちらは
最高開運日のご加護を余すところなく重ねた

これまでに
見たことのない輝きをまとった
「春の大開運 特別御朱印帳」でございます。

◆巳年・寅の日エネルギーを最大限に

大吉日のご加護を宿すため

金運の象徴である「寅:とら」と

今年の干支「巳:み」であり
金運財運の象徴とされる、諫早神社の
ご祭神にゆかりのある白い大蛇を描き

その虎と白いが、持てる力を合わせて
運気上昇のエネルギーを生み出し

桜が満開に開花していくように
その波動が、お手元へと
波及していく様子を描いています。

◆文字に込められた大開運

最初の見開きページには
「諫早神社」を奉書

これまでの御朱印帳ではなかった
中面に箔押しの、ミドリ色が輝く
諫早神社の奉書文字となっております。

また
「一粒万倍日」「天赦日」「大開運」
 の吉日を奉書し中央に配置しています。

朱印(角印)は
手押しでございます。

御朱印帳/中面の6面まとめ
 ↓
〈1-2〉
箔押しでの「諫早神社」
巳年、諫早神社ご祭神に由来する「白い大蛇」
白い大蛇をあらわす世界でここにしかない「白い陶器の三柱鳥居」
〈3-4〉
「一粒万倍日」「天赦日」「大開運」文字
角印(手押し)
〈5-6〉
寅の日に由来する「白虎」
.
.
◆光を放つ表紙の鳳凰と稲穂

御朱印帳の表表紙には

鳳凰と稲穂を組み合わせた

オリジナル丸紋様を描き、

絢爛豪華でキラキラ光る
金の箔押しで表現しています。

裏面は、
松・竹・梅の吉祥文様を全体に配置し
こちらも、絢爛豪華なキラキラ光る
金の箔押しとなっています。

大開運のご加護を
最大限に引き出すために特注された

特別な御朱印帳でございます。

どうぞ、大開運日の
ご加護をお受け取りくださいませ。
.
.
オンライン授与所からも
お申込みをお受けしますので

時間のない方も、ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます。

〇 数量限定

〇 サイズ:縦16cm × 横10.9cm
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #大開運日 #開運日 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #開運 #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 3月の花鳥風月 season 5 】



自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。

その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は

季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4が一巡し

令和6年4月から
花鳥風月シーズン5の
御朱印がスタートしています。

シーズン5は
これまでの「花」「鳥」の
片面サイズの2種ではなく

一つの画の中に
「花」「鳥」を描くこととし
見開きサイズの1種となります。

また、日本独自の文化とも言われる
「金の屏風絵」に見立てて

御朱印紙に、特殊な金箔和紙を用いて
花鳥の画を描いていきます。
.
.
◆3月:桜と雉(サクラとキジ)

春爛漫を迎える桜の木にとまるのは
吉祥の象徴である「雉:キジ」の雄姿。

淡い桜の花びらと
彩り豊かな雉の組み合わせは
春の訪れを感じ、心躍ります。

この時期の情感を味わえる
3月の花鳥風月です。

詩情ゆたかな花鳥風月の
やさしい美しさを表現した御朱印。

なお、
御朱印帳は屏風と同じで
じゃばら折りとなっていますので

毎月の花鳥風月の御朱印を
並べて貼付した時に

十二ヶ月分の花鳥風月が
まさに金屏風のような佇まいとなり

日本文化の美しさを、より感じて
いただけるものとなっています。

ぜひお手元で

季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印



【 2月の花鳥風月 season 5 】

2月の花鳥風月 season 5 御朱印



自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。

その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は

季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4が一巡し

令和6年4月から
花鳥風月シーズン5の
御朱印がスタートしています。

シーズン5は
これまでの「花」「鳥」の
片面サイズの2種ではなく

一つの画の中に
「花」「鳥」を描くこととし
見開きサイズの1種となります。

また、日本独自の文化とも言われる
「金の屏風絵」に見立てて

御朱印紙に、特殊な金箔和紙を用いて
花鳥の画を描いていきます。
.
.
◆2月:菜の花つくしにヒバリ

つくしの芽生えてきた野原から
伸びやかに咲く菜の花を眺める
ヒバリのたたずまい。

春の息吹や自然の美を感じます。

この時期の情感を味わえる
2月の花鳥風月です。

詩情ゆたかな花鳥風月の
やさしい美しさを表現した御朱印。

なお、
御朱印帳は屏風と同じで
じゃばら折りとなっていますので

毎月の花鳥風月の御朱印を
並べて貼付した時に

十二ヶ月分の花鳥風月が
まさに金屏風のような佇まいとなり

日本文化の美しさを、より感じて
いただけるものとなっています。

ぜひお手元で

季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印



【 建国くさなぎのつるぎ御朱印 】

建国くさなぎのつるぎ 御朱印
建国くさなぎのつるぎ 御朱印



私たちに誕生日があるように
日本の国にも、誕生日があります。

2月11日
「建国記念の日」が日本の誕生日。

今年、令和7年で
日本は「建国2685年」となります。

じつは、世界でいちばんの長寿国。

このたび
日本建国を奉祝するべく
壮大な物語の神話に登場する

「草薙剣:くさなぎのつるぎ」を

オーロラ色に輝く金箔を用いて

特別な御朱印を奉製しました。


角度によって金箔の見え方が異なりますので
写真1枚目、2枚目でご確認ください
.
.
◆草薙剣:クサナギノツルギ

神話における
日本建国の始まりは

天上界である
高天原(たかまのはら)から

太陽神とされるアマテラスの命により

孫神が地上界(日本)へ降り立つところから

日本建国の物語が始まります。

その際、アマテラスから

・鏡(かがみ)
・剣(つるぎ)
・曲玉(まがたま)

という「三種の神器」を授かります。

この剣が
「草薙剣:くさなぎのつるぎ」であり

別名で
「天叢雲剣:あめのむらくものつるぎ」
とも言います。
.
.
この剣は
日本神話においてスサノオが

ヤマタノオロチという大蛇を
退治した時に、大蛇の体内 (尾)から
見つかった神剣であると伝わります。

スサノオは、その神剣を
姉神であるアマテラスに献上しました。

続いて、アマテラスは
孫神であるニニギノミコトに託し

天孫降臨により
天上界からこの地に渡りました。

その後、伊勢神宮に安置されて
ヤマトタケルに託されたのち

熱田神宮で、御神体として
祀られることとなりました。

また、その御分霊としての剣は
皇居宮中の神殿にお祀りされています。

まさに
崇高なる御神威がやどる
神聖な剣でありますので

今回は
その特別な御神威をお頒かちするため

オーロラ色に輝く
特別な金箔で草薙剣を描いております。
.
.
そして、

8つの首を持つヤマタノオロチという
大蛇から出てきた剣ということで

草薙剣の画の周りに
きらめく8つの光を配置しておりまして

この光エフェクトが
ヤマタノオロチをあらわしております。

諫早神社は、
ご祭神が白い大蛇に扮していた
という伝説があることから

巳年ゆかりの神社として知られていて

まさに今年の建国を奉祝するのに
ふさわしい特別な御朱印でございます。

この御朱印を通じて、
日本建国の壮大で崇高なご加護を
戴かれますようお祈り申し上げております。
.
.
○頒布期間:2月9日(日)〜 *数量限定

○サイズ:見開き

○オーロラ箔の模様は一体ずつ違います

○御朱印符(朱印手押し)

○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日を墨書きいたします

○お一人5体まで
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #ホトカミ #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP