-
最近の投稿
- 11/15土【ピース文化祭2025】流鏑馬 2025年11月11日
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月10日
- 11月の「午後お休み」「お休み」 2025年11月8日
- 【 コーヒー伝来の地 】 2025年11月7日
- 【 今月、流鏑馬 】 2025年11月7日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 今年も+今年は 】

境内に響く
「よいしょー!」
「よいしょー!」の掛け声と、木槌の音。
それはまるで、
福を呼び込む神事のよう。
今年も、
11月23日(日祝)の
「くすのきまるしぇ」では
かわちやさんよる
餅つきショーをご奉納いただきます。
その場にいるだけで
運気がみなぎるほどの盛り上がりで
餅つきのあとは、
できたてお餅の無料お振る舞いもあり
毎年、大好評の餅つきパフォーマンスです。
多くの皆さまと
自然の恵みへの感謝と喜びを
分かち合うことができたら嬉しいです。
.
.
また、今年は
11月15日(土)に
ながさきピース文化祭2025の催しとして
本明川の河川敷で、流鏑馬が開催されまして
その際にも、かわちやさんの
餅つきショーが盛大に行われます。
ふだんは春にしか行われない流鏑馬が
ピース文化祭2025の特別バージョンとして
今年は秋にも開催され、やぶさめの他にも
餅つきショーなどの楽しい催しが
本明川の河川敷で予定されています。
今年は
くすのきまるしぇ(11/23日)と合わせて
ピース文化祭2025やぶさめ(11/15土)も
合わせて足をお運びくださいませ。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #ながさきピース文化祭 #ピース文化祭 #ながさきピース文化祭2025 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #くすのきまるしぇ #神社好き #日本文化 #japaneaseculutre








【 あたたかい気持ち 】

この三連休も七五三のお参りが多く
子どもたちの姿に
家族の笑顔と神様の恵みに包まれています。
七五三は、
「これまでの成長への感謝」と
「これからの健やかな未来への祈り」
を捧げる大切な節目。
そして、
子どもたちの笑顔が境内に響くとき
その喜びは、ご家族だけでなく
地域全体をもやさしく照らしてくれます。
どうぞ、大いなるご加護を戴かれまして
子どもたちの成長が
未来の希望や光となりますように。
.
.
諫早神社では
ご予約制にて七五三をお受けしております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #杖道 #長崎成杖会 #七五三 #七五三詣 #七五三詣り #七五三参り #七五三まいり #開運 #ていねいな暮らし #諫早七五三 #長崎七五三 #日本文化 #japaneseculture


【 メディア掲載 】

有難いことに、このところ
各種メディアでご紹介いただく機会が
すこしずつ増えてきております。
このたび掲載いただいたのは
『 人生で一度は行きたい 九州の神社 』
出版社:ぴあ
発売日:2025年10月14日
九州の神社を特集している雑誌で
願いを叶える 九州の最強開運神社の
「健康運」のコーナーで
諫早神社をご紹介いただきました。
.
.
当神社では、とくに
|開運|健康|厄除|のご利益が知られており
それらのご加護をお頒かちすべく
様々な授与品を奉製しております。
その中でも、
多くの方がお受けいただいているのは
諫早神社ゆかりのアマビエ様にちなんだ
・シン開運守(写真2枚目)
・アマビエ守
・アマビエみくじ
・アマビエ飴
などのオリジナル授与品です。
シン開運守やアマビエ守は
オンライン授与所でもお受けいただけますので
全国の皆様よりご用命をいただいております。
ご神縁を結ばれまして、
皆さまが御加護を戴かれますよう
お祈り申し上げております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #人生で一度は行きたい #九州の神社 #ぴあ #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #ぴあmook #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture

【 今年も、風の物語 】

来月11月23日(日・祝)開催の
収穫感謝祭「くすのきまるしぇ」では
今年も、観光庁から指定を受けて
制作された舞台「四面神楽」を披露します。
日本を守った九州の守り神の物語を
神社が継承する日本の伝統と
現代演劇の革新的なスタイルとで融合した
令和の時代の新しい舞台です。
午前と午後の二回公演で
①11:00〜 ②13:30〜
公演時間は各30分ほど。
どなた様もご観覧いただけますので
ご参集くださいませ。
なお、確実に観たい
というお声も頂戴しているため
予約制の有料席もご用意する予定です。
.
.
◆くすのきまるしぇ2025
日時:11/23(日祝)11:00-15:30
場所:諫早神社
内容:出店と舞台奉納行事
〈舞台奉納行事〉
11:00~ 神前演劇① 舞台「四面神楽」
11:45~ バルーンパフォーマンス
12:10~ 書パフォーマンス
12:35~ 三味線パフォーマンス
13:00~ 餅つきパフォーマンス
✻振る舞い
13:30~ 神前演劇② 舞台「四面神楽」
14:15~ 餅つきパフォーマンス
*振る舞い
14:45~ 新米が当たるジャンケン大会
(うないさん)
美味しい♪ 楽しい♪ 恵みに感謝♪
出店情報の詳細は
続報をお待ちください!
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #くすのきまるしぇ #神社巡り #四面神楽 #長崎マルシェ #神社めぐり #諫早イベント #神社が好き #パワースポット #長崎イベント #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture

【 奉納演武会 】

~ 杖道・居合道・子どもダンス ~
例年開催しています、秋の奉納演武会。
今年は、10月19日(日)に
杖道(じょうどう)などの
奉納演武と合わせて
子どもたちによるダンスの奉納も。
無料にて、日本の武道に
触れることのできる催しとなりますので
よろしければ足をお運びいただき
趣深い秋の一時をお過ごしくださいませ。
ご神前で、
美しく勇壮な技の数々を披露することで
皆様の邪気をお祓い申し上げます。
厄除けのご加護もお受けくださいませ。
開催概要は下記の通り
◆日時
10月19日(日)
13:45〜15:15
◆内容
杖道/居合道の奉納演武
子どもたちのダンス奉納
◆観覧
無料
◆場所
諫早神社の境内(授与所の前・屋外)
◆演武ご奉納
1)
居合道 夢想神伝流
2)
神道流剣術
3)
内田流短杖術
4)5)6)7)8)
全日本剣道連盟制定杖道型
9)
神道夢想杖術(中段)
10)
子どもたちのダンス奉納
▶小学生
▶中学生・高校生
▶House
▶全員:曲名「ライラック」
◆駐車場
諫早神社の参拝者駐車場をご利用ください
◆雨天時
中止(ホームページ上でお知らせ)
前日の15:00の時点の降水確率で
中止を決定します。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #杖道 #長崎成杖会 #奉納演武 #奉納演武会 #アルファステップフィットネススタジオ #神社が好き #演武奉納 #開運 #ていねいな暮らし #居合道 #神社好き #日本文化 #japaneseculture






【 ソバの花畑 】

本日は、当社が兼務している
森山町・河上神社の例祭をご奉仕しました。
河上神社は、
本村/慶師野/杉谷/田尻の4地区の氏神様。
お神輿の渡御も行われる伝統のお祭りです。
今年は慶師野地区がご担当で
そのお神輿が通る田んぼのそばには、
白く可憐な花々が一面に咲き誇っていました。
じつはこちら「蕎麦:そば」の花。
早期米の産地で知られる慶師野地区では
夏の稲刈りを終えた水田を活用して
ソバ栽培に取り組んでおられるそうです。
3か月ほどで収穫を迎え、
来月には新そばとして出回るとのこと。
秋空に揺れる白い花の美しさに、
自然の恵みと氏神様のご加護を感じました。
どうぞ、実り多き秋となりますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #そば #蕎麦 #蕎麦の花 #森山町 #本村 #慶師野 #杉谷 #田尻 #ていねいな暮らし #河上神社 #蕎麦の産地 #日本文化 #japaneseculture
【 10月の花鳥風月 season 6 】

*ご案内が遅くなってしまい失礼しました
自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。
その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は
季節ごとの
諫早神社オリジナル限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4/5が一巡し
令和7年4月からは
花鳥風月シーズン6の
御朱印がスタートしています。
シーズン6は、主に季節の「花」を
箔押しで描く見開きサイズの御朱印。
これまでにない輝きの表現によって
日本文化の奥深さをお届けしてまいります。
.
.
◆10月:秋映(しゅうえい)
秋を彩る景色の代表の一つ
銀杏(いちょう)
秋の深まりとともに、
色づく風景が映える様子という意味の
「秋映」も文字とともに
秋の季節を感じていただける御朱印です。
.
.
写真ではわかりづらいのですが
銀杏や秋映の文字は
すべて箔押しとなっていて
キラキラとした美しさをまとっています。
ぜひお手元で
季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #銀杏 #イチョウ #いちょう #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #御朱印男子 #アート御朱印
【 幸せを運ぶ 】

日本では、古来より
“豊穣” や “勝運” の象徴とされてきた
赤とんぼ。
夕陽を背に飛ぶ姿は、
まるで太陽の光を宿しているかのよう。
秋風をまとい、軽やかに舞うその姿に
神様の気配も感じる瞬間でした。
自然の営みに宿る神々のご加護が
皆様のもとにも届きますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社めぐり #とんぼ #神社が好き #赤とんぼ #開運 #ていねいな暮らし #トンボ #神社好き #日本文化 #japaneseculture
【 夜空を見上げて 】

今日(10/6)は
一年で最も美しい月とされる
「中秋の名月」
旧暦8月15日の月のことで
日本では、千年以上前から
中秋の名月を観賞する文化があります。
今宵、当地では
幸いにも雲はほとんど無く
美しく綺麗なお月様が輝いています。
皆さまの地域では、いかがでしょうか
.
.
「中秋」という言葉は
旧暦の秋が 7月〜8月〜9月 を指すため
その中で8月15日はちょうど真ん中
つまり “ 秋の真ん中 ” となるため
「中秋」と言われるようになりました。
また、中秋の名月は
「太陽と月の調和の象徴」
陰陽のバランスを意味しており
とくに今年は
「一粒万倍日」「天赦日」とも重なる
奇跡の「中秋の大開運日」となっています。
夜空に、お月様が見える方も
そうでない方も
今宵、月と太陽の調和がもたらす
大いなるご加護を戴かれますよう
お祈り申し上げております。
.
.
なお、オンライン授与所の
「中秋の大開運まつり」は
本日23:59まででございます。
───────────────
諫早神社オンライン授与所
@isahaya.jinja.shrine
https://isahaya-jinja.net/
───────────────
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #中秋の名月 #大開運日 #開運日 #御朱印ガール #満月 #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #開運 #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 三吉日が重なる奇跡 】

10月6日(月)は
一粒万倍日 ✕ 天赦日 ✕ 中秋の名月
三吉日が重なる、奇跡の「大開運日」
この3つが重なるのは
近年では、記録にないほど希少で
人生で出会えるかどうかの
稀有な「大開運日」
ご加護を戴かれまして
皆さまのさらなる開運へとつながる
機会となるようお祈り申し上げております。
諫早神社では
秋のお月様と大開運のご加護を
皆さまにお頒かちするべく
10/6 (月) 23:59までの期間限定で
「中秋の大開運まつり」として
ご遠方の方も、どなた様でも
特別な授与品の郵送お申込みを
オンライン授与所からお受けしております。
↓
───────────────
諫早神社オンライン授与所
@isahaya.jinja.shrine
https://isahaya-jinja.net/
───────────────
◆一粒万倍日:いちりゅうまんばいび
月に4~6回ほど巡ってくる吉日。
一粒万倍とは、稲穂の別名。
一粒の種をまくと、万倍にも実って
素晴らしい稲穂になることを表す。
手元にあるわずかなもので始めたことが
「何倍にも膨らむ」日とされ、
古来より、新しいことをスタートするのに
もってこいの吉日と伝わる。
◆天赦日:てんしゃにち
年に5〜6回しかない貴重な開運日。
天が万物をいつくしみ、天が万物の罪を
許すため、あらゆる障害が取り除かれ
暦の上で最上とされる吉日。
とくに今まで躊躇していたことや
新しいことを始めるのに最適の日とされる。
◆中秋の名月:ちゅうしゅうのめいげつ
古来より、一年で最も美しい満月とされる日。
旧暦の8月15日。日本では千年以上前から、
中秋の名月を観賞する文化があり、
歌や物語などにも多く登場している。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #七福神 #大開運日 #開運日 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #開運 #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



















