-
最近の投稿
- 【4月4日 推し推しの日】おしめんさんの「推し守」誕生!/推し活に尊いご加護を♥|諫早神社 2025年4月4日
- 【 新しい風にエールをのせて 】 2025年4月3日
- 【 4月の花鳥風月 season 6 】 2025年4月3日
- 【 今年は秋も 】 2025年4月3日
- 【 瞬 ―しゅん― 】 2025年4月3日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
森山町 河上神社のおくんち
今日の諫早は肌寒さを感じるほど体感気温が低い一日となりました。
神社では、「戌の日」ということで
安産祈願をはじめ、七五三詣、車のお祓いなどをご奉仕させていただきました。
さて、少し前のことになりますが、今月半ばに
当社が兼務をする森山町の河上神社にて例大祭(おくんち)のご奉仕をしてまいりました。
河上神社は、森山町の本村・慶師野・杉谷・田尻の氏神様(守り神)です。
例大祭は、本村・慶師野・杉谷・田尻の四つの氏子地区が
各年持ち回りで御神輿(おみこし)を出すことになっています。
今年は本村地区が当番で、一日目に「お下り」二日目に「お上り」が行われます。
この河上神社の御神輿の特長的なことは、
御旅所がその担当地区の氏子の家となることです。
指名された家は、
福を授かる御旅所になると同時に、神事の会場とあわせて夜通しの直会会場ともなります。
(ここ数年は、直会会場は公民館となっています)
今年は本村地区のMさん宅で受け持っていただき
この一年間おまもり下さいまして 大役を果たしていただきました。
御旅所祭では、本村地区の子供たちによる浮立(ふりゅう)の奉納がありました。
自然の恵みに感謝を申し上げ
私たちのふるさとを永くおまもりくださっている氏神様の御神恩と御加護に感謝し、
皆さまの御家庭の安泰と地域全体の発展と隆昌をお祈り申し上げました。
また、当社の巫女による 浦安の舞 も奉納させていただきました。
二日目はお上りののち、
神様にご本殿へお戻りいただく還幸祭(かんぎょうさい)を行い
来年の担当地区(慶師野)への引継ぎが滞りなく行われました。