-
最近の投稿
- 【 こども心よみがえる 】 2025年3月27日
- 【 幸せ、うまくいく、きゅんと守る 】 2025年3月27日
- 【 広がるご加護 】 2025年3月27日
- 【 めぐる生命のリズム 】 2025年3月27日
- 【 ご神威やどる弓矢 】 2025年3月27日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
お多福通り抜け の設置
今日の諫早は、寒さはそれほどでもなかったものの
時折り 雨のぱらつく一日となりました。
神社では、ソフトボール・野球チームの必勝祈願祭や神道家の三年祭、
安産祈願やお宮参りをはじめ、1月の最終日曜ということもあり
厄入り・厄晴れなど、厄除けのご祈願を多くご奉仕させていただきました。
さて、諫早神社では
今年から当社近くの諫早駅前・お茶の間通り商店街の皆様と一緒に
節分の行事を行うこととなり、このたび
「お多福通り抜け」 と 「立春福まき」 を実施させていただきます。
今回はまず、「お多福通り抜け」をご紹介します。
お多福通り抜けとは、福岡県の神社を中心に行われている、節分行事です。
縁起物のお多福の顔の大きなお面を境内に設置し、
大きく開いた口の中をくぐり抜けることで
お多福へ自ら飛び込んで福を授かるという意味が込められていて
健康長寿、家内安全、商売繁盛などの御利益があるとされています。
ちなみに、長崎県で「お多福通り抜け」があるのは当社だけで
“ 県内初 ”と伺っております。
鳥居をくぐる位置に設置しておりますので
どうぞご自由におくぐりいただき、ご参拝下さい。
先日発行された諫早市の地域情報誌「ナイスいさはや」さんに
記事が掲載されましたので以下ご紹介します。