-
最近の投稿
- 【 凝縮されたエネルギー 】 2025年10月26日
- 【 くすまる2025 】 2025年10月26日
- 11/15土【ピース文化祭2025】流鏑馬 2025年10月26日
- 【 千歳の命を 】 2025年10月24日
- 【 その先には 】 2025年10月24日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【限定御朱印】諫早大水害 慰霊の祈り
このたび、
諫早大水害の慰霊の「祈り」を「形」にした
オリジナル御朱印を奉製いたしました。
-1024x706.jpg)
毎年7月25日は、
昭和32年の諫早大水害の慰霊祭
「諫早 万灯 川まつり」が行われる日。
諫早大水害は、600名以上の尊い命を奪った甚大な災害です。
「諫早 万灯 川まつり」は、この犠牲者の冥福を祈り
防災の誓いを新たにするために毎年行われているおまつりです。
静寂な川面に揺れる神秘的な23,000本の万灯と
夜空に広がる2,000発の花火。
御朱印は、
本明川に浮かぶ万灯、
鎮魂のために打ち上げられる花火、
かつて本明川に乱舞していたホタル、
を描いた諫早神社オリジナルのデザインです。
また、明治・大正・昭和にわたり
北原白秋や石川啄木とともに活躍した歌人、
吉井勇 (よしい いさむ) の歌
「 水きよき 本明川のほたるにも 小さきいのちの ありていとしも 」
を奉書しています。
この歌は、諫早公園内の蛍塚に刻まれています。
諫早大水害 慰霊の御朱印ではありますが、
近年多発している自然災害への慰霊の「祈り」も込めたご参拝をされまして、
この御朱印をお受けいただけましたら幸いです。
7月25日(木)より頒布開始の予定です。
書置紙のみで200体限定。
8月15日まで頒布予定ですが、なくなり次第終了です。
初穂料:800円(神社オリジナルおこし付き)
*サイズ:見開き(横 210mm × 縦 145mm)
*和紙の書置紙を複写したものになります
*神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください
*神社名は宮司が揮毫、吉井勇の歌は巫女が揮毫しています
*社務所にて頒布(9:00~17:00)
*7/25のみ9:00~21:00まで
*参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします

















