-
最近の投稿
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2023年11月24日
- 11/23 (木・祝) くすのきまるしぇ 2023 2023年11月23日
- 11月の「午後お休み」 2023年11月1日
- インスタ投稿 2023年10月26日
- インスタ投稿 2023年10月25日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2023年12月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 過去の記事
5月4日は「おこしの日」?
五連休の二日目となる本日も
よい天候に恵まれ、お出かけされる人が多く
引き続き交通機関に混雑が見られるようです。
神社にもお参りするかたも
遠方からお越しになっている人もいらっしゃいました。
さて、5月4日は「みどりの日」として祝日ですが
とある広告に、語呂合わせで
5月4日は「おこ(5)し(4)の日」でもあるとされていました。
「おこし」とは何か。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
米等を加工して飴で固めた和菓子の一種です。
全国的にも浅草の「雷おこし」や
大阪の「栗おこし」などが有名です。
じつは歴史的に米処として知られる諫早市は、
このお米を使った「おこし」づくりが有名で
良質の米に唐あくを入れ、固める前に黒砂糖などを混ぜるため
味が均一なところが「諫早おこし」の特徴となっています。
じつは「おこしの日」があることを知りませんでした。。。
皆さんはご存知でしたでしょうか。