-
最近の投稿
- 【 推し守 】 2025年5月8日
- 【 次の御朱印帳は 】 2025年5月8日
- 【 菖蒲の節句 】 2025年5月8日
- 【 夏の出雲和紙2025 】 2025年5月5日
- 【 感謝のアマビエさま 】 2025年5月4日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
河上神社「風神祭」 二百十日と防災の日
本日は、日本に上陸しつつある台風12号の影響か、
晴れ間の覗く空模様ながら風が強い一日となっています。
さて、昨日は諫早神社での月次祭の後、
森山の兼務社・河上神社に移動し「風神祭」をご奉仕しました。
この「風神祭」は、
台風等が近づきやすいこの時期に、その難を免れますように
と祈願するものです。
昨日は、立春から210日目を数える
季節の移り変わり目のひとつで
台風等が来て天気が荒れやすいとされる「二百十日(にひゃくとうか)」でした。
農業に携わる方々にとっては特に「忌日」とされています。
また、9月1日は「伊勢湾台風」や「関東大震災」が
発生した日でもあり、一般的には「防災の日」としても知られています。
実際、今年は大型の台風12号が日本に接近しており、
古来からの言い伝えは大切にし引き継いでいかなければなりません。
幸い、長崎・諫早地方には
台風12号の影響はあまりないとされ、そのように願いますが、
大型で速度の遅い台風は、日本の広域にわたって影響を及ぼしそうです。
また、近年は
台風だけでなく、先週8/23夜に諫早を襲い
様々な被害を及ぼした豪雨のように
突発的で集中的な激しい雨が発生することがありますので、
普段からの注意が必要です。