-
最近の投稿
- 神社だより(令和6年のご報告)発行 2025年1月7日
- 2024.2.1(土) 立春 福まき 2025年1月7日
- 【 神様へと続く川の道 】 2025年1月7日
- 【 うなぎのぼりの新年に 】 2025年1月5日
- 【 たけくらべ活用の巻 】 2025年1月5日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
節分に向け 福豆をお頒ちします
暦上、本日1月11日は「鏡開き」の日となっていますが、
皆さんご存じでしたでしょうか。
この「鏡開き」は、
お正月の間に飾って歳神様にお供えしていた
鏡餅を下げてそれをいただく日本古来の伝統行事です。
鏡餅は神さまへのお供えなので、それには神気が宿るため
そのお供えものをいただいて運気を上げ、一家の円満と繁栄を祈るのです。
餅は、雑煮やお汁粉にして食べます。
特に、お汁粉には赤い小豆が入っていて、
これが魔除けにもなるということで、
さらなるご利益をいただくものになります。
ちなみに、餅を刃物で切るのは縁起が悪いとされており、
手で割るか、槌で砕きます。
これが「鏡開き」の「開く」という独特な表現の由来となっています。
さて、今年も早いもので 1月の三分の一が過ぎてしまいました。
「節を分ける」という、文字どおり季節の変わり目、
そして吉凶の節目ともされる「節分」の日まで
あと三週間ほどとなりました。
「節分」は季節の境目に当たり、
そういった境界上ではどっちつかずでバランスが悪くなってしまうため、
魔物が侵入しやすいとされています。
そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して豆を撒き、
邪気を祓い、身を守りさらには福を呼び込もうとするのです。
「節分」に豆を撒くのは、鬼が豆を嫌うためで
豆の他にも、柊(ひいらぎ)や鰯(いわし)も
鬼を祓うことができるとされています。
諫早神社ではこれまで
「節分」には 対外的には特段何もしていませんでしたが、
今年から「節分」に向けて、
各ご家庭でお供えや豆撒き用としてお使いいただける『福豆』を
社頭にて頒布する予定にしています。
この『福豆』は、
当宮にて邪気退散・無病息災のご祈祷を行ったものです。
1月15日すぎくらいから社頭にて頒布する予定です。
社頭頒布を始めましたら改めて告知しますが、
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
この一年の節目である「節分」には、
邪気を祓い、鬼を追い出し、福を呼び込みましょう。