「茅の輪」 ほぼ完成しました

 

今日の諫早地方は昨日から続いている雨が
明け方には大雨となり、
止むことなくいまも降り続いています。

大雨洪水警報が発令され、
土砂災害発生の危険が高まっていますので
今後とも十分な注意が必要です。

 

さて、予定どおり昨日は
夏越の大祓式「茅の輪」の設置作業を行いました。

午後からは雨が降り出したので、
少々手間取りましたが、何とかほぼ完成しました。

 

 

「茅の輪」とは
茅草等で作られた大きな輪のことで
これをくぐることで、疫病や罪ケガレを祓います。

くぐり方は、
左まわり・右まわり・左まわりと、
八の宇を書くように三度くぐり抜けます。

こうして心身ともに清らかになり、
あとの半年間を新たな気持ちで過ごすことができるのです。

 

「芽の輪」の起源については、
善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が
武塔神(むとうのかみ)から
「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」と
言われ、そのとおりにしたところ
疫病から免れることができたという故事からきています。

 

また、夏越の大祓式「茅の輪くぐり」は
左・右・左と茅の輪を3回くぐる所作を行いますが、
その際、次の三つの唱え詞(となえことば)を
唱えながらくぐると云われています。
 

①左廻り

水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり
(みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり)

 →【要旨】
   六月に夏越の大祓をした人は、寿命が千年にも延びると云われている。
 

②右廻り

思ふこと みな尽きねとて 麻の葉を 切りに切りても 祓ひつるかな
(おもうこと みなつきねとて あさのはを きりにきりても はらいつるかな)

 →【要旨】
   思い悩む事が全て無くなってしまうように祈りながら、
   麻の葉を切りに切って大祓をするのだ。
 

③左廻り

蘇民将来 蘇民将来
(そみんしょうらい そみんしょうらい)

 →【要旨】
   「備後風土記」に書かれた「蘇民将来」の説話が由来。
 
 

大祓式当日は、この唱え詞を記した大祓詞をお配りいたします。
一緒に唱えながら「茅の輪くぐり」を致しましょう。
 

6/30(土)16時~の「夏越の大祓式」
ご都合つく方は、どうぞご参列下さいませ。

 

参列できない方も、社頭にて人形を頒布しておりますので
人形祓いをし、「茅の輪くぐり」をして
平安時代から続く伝統行事 「夏越の大祓式」をお受けしましょう。

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP