田祈祷祭ラッシュ
今日の諫早地方は昨日の晴天に引き続き、
梅雨にもかかわらず、青空の一日となりました。
さて、昨日は
当社の兼務神社の多くで田祈祷祭が行われました。
田祈祷祭とは、
諫早地方に伝わる重要な伝統行事で
毎年、田植えが終わった頃のこの時期に行い、
田植えが無事にできた感謝と、秋の収穫時期には
よい稲穂ができますようにと祈願をするものです。
毎年7月の上旬に各兼務神社で行われるのですが、
どの地域も田植えが終わるのはほぼ同時期なので
希望される日時が重なってしまうため、
必ずしも希望の時間にできないのが
悩ましいところです。
昨日は、森山町唐比の天満神社、森山町の河上神社、
栗面町の貴船神社、栄田町の年神社、
宗方町の宗方神社、小野島町の天満神社、
小野町の天満神社の7社を廻り、
それぞれの地域の方々が
ご参列のうえ滞りなく斎行されました。
来週の田祈祷祭ですべての兼務神社が終わります。
なお、栄田町の歳神社をはじめ
神事のあとには子供たちの浮立奉納や太鼓奉納など
各地域に伝わる伝統芸能をご神前に奉納されました。
日頃から練習を積み重ねられており、
素晴らしい浮立を披露されていました。
このような伝統行事は
これからも大切に永く伝承していかなければなりません。