-
最近の投稿
- 9月の「午後お休み」 2024年9月2日
- ♪声優さんが読んでくれる♪ 言霊みくじ 2024年7月16日
- 【夏越の大祓2024】ヒトガタ祓い・茅の輪くぐり ~7/15まで 2024年7月1日
- 今年の「戌の日 安産祈願 」2024 2024年6月3日
- 春のやぶさめ2024 5/19(日) 2024年5月21日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2024年9月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
「人日の節句」 五節句シリーズ①
五節句シリーズの第一回目は、
1月7日「人日(じんじつ)の節句」です。
「人日」とは五節句の1番目の節句で
この日に七草粥を食べ、1年の豊作と無病息災を願うもので
既に平安時代にはそのような風習があったようです。
そもそも「人日」とは、
1月1日を「鶏の日」、2日を「狗(いぬ)の日」、
3日を「家猪(かちょ)の日」、4日を「羊の日」、
5日を「丑(うし)の日」、6日を「午(うま)の日」として
それぞれを占い、
7日を「人を占う日」=「人日」として
一年の無病息災などを祈り、、
七種の菜で吸い物をつくって食べていたものに基づいています。
今では、この七種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を
七種粥(七草粥)といい、
1月7日に食べるとその一年を健康に過ごせるとされており
現代でも私たちの生活に受け継がれています。
じつは七草粥、呪術的な意味ばかりだけではなく
御節料理で疲れた胃腸をいたわり、野菜が乏しい冬場に
不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
旬の生き生きした植物である七草を粥にして食べれば、
自然界から新たな生命力をいただき、
無病息災で長生きができるとされているのです。
一般的な「春の七草」は下記の通りです。
※地域によって異なっている場合があります。
1、芹(せり)、セリ
2、薺(なずな)、ナズナ(ぺんぺん草)
3、御形(ごぎょう)、ハハコグサ(母子草)
4、繁縷(はこべら)、ハコベ
5、ほとけのざ、コオニタビラコ(小鬼田平子)
6、菘(すずな)、カブ
7、蘿蔔(すずしろ)、ダイコン
以上、1月7日「人日(じんじつ)の節句」のご紹介でした。
次回の第二回目は3月3日「上巳の節句」です。