-
最近の投稿
- 【 コーヒー伝来の地 】 2025年11月7日
- 【 今月、流鏑馬 】 2025年11月7日
- 【 ぎゅっと雲仙の恵み 】 2025年11月2日
- 【 11月の花鳥風月 season 6 】 2025年11月2日
- 【 11月のおみくじ 】 2025年11月1日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 6/15からの期間限定 】

\ 世界初!? /
このたび
スマホの “ケガレ” も祓い清める
〈 スマホガタ 〉を新たにご用意しました。
一年の折り返しである6月末に行われる
「夏越の大祓:なごしのおおはらえ」は
心身に溜まった
半年分のツミやケガレを祓い
残りの半年を清らかに過ごすための神事。
諫早神社では
6月15日〜7月15日の期間限定で
▶茅の輪くぐり
▶ヒトガタ祓え
▶茅の輪まもり授与
を行っていただけます。
今回より、ヒトガタ各種について
社会の現状や日本文化の英知を踏まえて
バージョンアップをいたしました。
その一つが〈 スマホガタ 〉
.
.
たとえば、
ふだんスマホを見ていて
見たくない情報が目に入ったり
心がざわついたり、モヤモヤしたり
そんなことは、ありませんか?
日本には、古くから
万物に神が宿るとする文化があります。
それは、人と自然、モノとのあいだに
敬いと祈りの気持ちを通わせる
日本独自の精神文化でもあります。
現代を生きる私たちにとって
最も身近な存在のひとつが
「スマートフォン」
だからこそ、スマホにも気が宿り
ときに “ 気枯れ ” が生じてしまいます。
このたび
諫早神社では、時代の変化に呼応し
スマホに宿る “ 気枯れ ” を祓うため
【 スマホ専用の形代(かたしろ) 】を奉製。
その名も…〈 スマホガタ 〉
日本古来の祓いの知恵を、現代へ。
清めと祈りのかたちが、いま進化します。
◆スマホガタの作法
1)スマホの所有者の名前を書く
2)スマホにかざして撫でてケガレを移す
3)神社へ納めてお焚き上げをしてもらう
4)スマホのお清めリセット完了
もちろん、
ご自身用のヒトガタもございますし
おうち・車・二輪車・ペットの形代も
ご用意してございます。
◆神社での受付期間
6/15(日) 〜 7/15(火)
◆オンライン授与所でのお申込み
6/20(木)頃よりスタート予定
◆ヒトガタお焚き上げ初穂料
・お一人:1,000円
・ご家族:1,800円(10名様まで可)
*
スマホガタ・車ガタ・二輪車ガタ
ペットガタなどは、ヒトガタとセットで
【無料】にてお清めお祓いいただけます
一年の折り返しの節目に
心身の厄除けをすることで
清らかな姿を取り戻しましょう。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #諫早お出かけ #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #世界初は自社調べ #スマホガタ #夏越の大祓 #デジタルデトックス








【 夏越の手書き和紙 】

本来の清らかな心身を取り戻すため
この時期に行われる
「夏越の大祓:なごしのおおはらえ」
このたび
夏越の大祓のご加護を込めた
2種の御朱印を奉製いたしました。
こちらは、手すき和紙に
一体一体手書きで文字を奉書し
茅の輪の押印をした
数量限定の特別な和紙御朱印
「祓:はらえ」でございます。
◆桃色の和紙
桃太郎の伝説にもあるように
桃は、古来より
邪気を祓う力があるとされました。
日本最古の歴史書『古事記』の中では
イザナギが、黄泉の国から逃れる際に
追手に桃を投げたところ
撃退することができた
という記述が残されています。
その他にも、さまざまな言い伝えで
桃が魔除けの象徴であることがわかります。
「夏越の大祓」は
半年分の厄落しをする行事、
茅(カヤ)のミドリをイメージした
茅の輪の印とともに
和紙の桃色で、半年分の邪気を
祓い清める御朱印となっております。
特別な御朱印から
夏越の大祓のご加護を
お手元で感じていただけますと幸いです。
.
.
○オンライン授与所での頒布お申込みを、期間限定でお受けする予定です。準備ができましたら、あらためてご案内を申し上げます。
○数量限定(無くなり次第の終了)
○サイズ:凡そ、縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)
○夏越関係の御朱印のもう一種は後日ご案内いたします。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 この角度からも 】

諫早神社の御神苑にある
「龍心池:りゅうしんいけ」
いわゆる
「礼拝石:れいはいせき」のある
場所からの眺めが正面となりますが
こちらの写真にあるのは、
雲仙塚をぐるっとまわって
雲仙塚の奥側のほうから見る
龍心池の眺めとなります。
池の向こうには社殿をのぞみ
手前には玉石がきれいに敷かれていて
正面からの眺めとは
また違った風情を味わっていただけます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #池 #諫早お出かけ #パワースポット #龍心池 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre
【 三三九度祓いとは 】

夏越の大祓で
6/15日よりスタートする
諫早神社だけの三つの「茅の輪くぐり」
「三三九度祓い」について
画像をまじえてご紹介いたします。
当神社では
▶ たけくらべ前 ▶ 鳥居 ▶ 社殿前
の合わせて3箇所に「茅の輪」を舗設します。
それらは
「一の輪」
「二の輪」
「三の輪」と申しまして
各々に意味がございます。
「一の輪」は「過去の浄化」
「二の輪」は「現在の厄落とし」
「三の輪」は「未来の厄除け」
自分の中に溜まってしまっている
過去・現在・未来のすべての厄を
祓っていただけるものとなっております。
茅の輪くぐりは3回ずつくぐるため
三つの茅の輪をくぐると3✕3で
計9回くぐることにより
「三三九度祓い」となります。
三三九度とは、結婚式の時に
新郎新婦が、盃に注がれたお神酒を
計9回、酌み交わすことで
夫婦としての契りを結ぶ儀式のこと。
じつはこの3つの盃についても
「過去」「現在」「未来」の意味があり
また「天」「地」「人」を表しています。
そして「9」という数字は
最大の陽数(奇数)であることから
縁起のよさにつながるものとされます。
ゆえに、今回の茅の輪くぐり
3✕3で9回の「三三九度祓い」により
厄落としをした上で、さらに
運気上昇のご加護をもお受けいただける
「夏越の大祓」となっております。
よろしければ
この時期、
ここにしかない「茅の輪くぐり」により
本来の清々しい心身を取り戻して
お過ごしいただければと存じます。
三つの茅の輪くぐりは
6/15日〜7/15火までの一ヶ月間
設置を予定しています。
.
.
◆一の輪:たけくらべ前 →画像2枚目
◆二の輪:鳥居 →画像3枚目
◆三の輪:社殿前 →画像4枚目
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #大祓 #神社めぐり #夏越 #神社が好き #パワースポット #デトックス #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture



【 ご予約が増えています 】

来たる6月22日 (日) は
日曜日と「戌の日」が重なっているため
現時点で
安産祈願のご予約を多くお受けしています。
これからご予約の方は
お早めにお問い合わせくださいませ。
.
.
諫早神社では
安産祈願をお受けの皆様に
他にはない、特別謹製の
オリジナル腹帯をお授けしております。
健康のご利益が広く知られ
市内外より、多くの方々が
安産のご加護をお受けにいらっしゃいます。
また、
ご本人様の代わりに
代理人(親御さん参列)のご祈祷や
ご参拝が叶わない方のための
遥拝ご祈祷も、オンライン授与所で
お受けしておりますのでご確認ください。
(授与品を郵送にてお手元へお届けします)
.
.
【写真3枚目】
令和7年(2025年)戌の日 一覧表


【 流れに乗せて 】

今日からしばらく雨の予報が続き
梅雨入りが間近のよう。
降り注ぐ雨が、境内の
草木や石に、しっとりとした
美しさを映し出してくれます。
そして間もなく、
半年に一度の「夏越の大祓」の時期。
天からの雨が
心のくもりも、 足もとの滞りも
やさしく洗い流して
また新しい一歩へと
つながっていきますように。
【 よみガエル 】

6月の月替わりおみくじとして
ご好評いただいた「祈るカエルみくじ」が
すべて頒布終了となり
このたび、新たな月替りおみくじとして
ご用意しましたのが
こちらの「お祈りカエルみくじ」
つぶらな瞳で
まっすぐで懸命にお祈りする姿は
願いを一緒に届けてくれているようです。
この季節の象徴として
カエルのご加護をお受けくださいませ。
◆蛙:かえる
カエルは、古来より
神のお使いとして知られ
「無事に帰る」
「よみがえる」
「お金が還る」
につながる縁起物として重宝されています。
また、
前にしか飛ばないことから
仕事運や出世運のご利益も知られています。
田植えの時期の6月は
水田で蛙が大合唱をしていたり
6月6日は
「ケロケロ」の語呂合わせで
「かえるの日」と制定されていて
まさに6月は「カエルの月」
.
.
そのカエルが、手を合わせ
カエルのご加護がありますようにと
祈ってくれている有難い縁起物です。
この季節ならではの
カエルのご加護をお手元にどうぞ。
.
.
置物みくじは
おみくじを引いたあと
ご自宅等に縁起物として
飾っていただけるものです。
月替わりみくじは
数に限りがありますので
月末を待たずに無くなることもあります。
.
.
#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #諫早観光 #九州 #長崎観光 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #長崎旅行 #かえる #カエル #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神社が好きな人と繋がりたい




【 色づく祈りの光 】

梅雨入りを控えた境内に
陽射しに透ける
青紫の花が咲きはじめました。
紫陽花は
「移ろい」の中に美しさを見出す花。
その姿に
変わりゆく日々の尊さを重ねながら
一日一日が
やさしい彩りで包まれますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #紫陽花 #諫早お出かけ #あじさい #梅雨 #梅雨入り #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre
【 ご好評につき 】

6月の月替わりおみくじ
手を合わせたポーズがかわいい
「祈るカエルみくじ」
6/1日から頒布を開始したところ
多くの方にお受けいただき
スタートから一週間も経たずに
ご用意した数のすべてが無くなり
頒布終了となってしまいました。
お楽しみにされていた方には
申し訳なく思っております。
また、オンライン授与所でも機会を設けたい
と思っておりましたが、今回は叶わず。。
とはいえ、
6月はまだ始まったばかり
新たなかたちの
「祈るカエルみくじ」の
ご用意を進めているところです。
詳細は決まりしだいご案内しますので
続報お待ちくださいませ🐸
.
.
#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #諫早観光 #九州 #長崎観光 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #長崎旅行 #かえる #カエル #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神社が好きな人と繋がりたい
【 想いを贈る 】

こちらは
「父おもい御朱印」の「額縁セット」
今年は、6月15日(日)が「父の日」
その贈りものとしてもお受けいただけます。
御朱印の単体もございますし、
こちらの額縁は自立するため
場所を選ばずに飾ることができ
想いとご加護をお贈りする
プレゼントとして喜ばれています。
.
.
神社の授与所はもとより
オンライン授与所では
郵送頒布のお申込みを承っております。
今年の「父の日」
6/15日までにお届けご希望の方は、
6/10火までにお申込みをお願いいたします。
.
.
◆大切な貴方へ
御朱印に奉書しているのは
今から1300年前に編さんされた
古今和歌集から
「わだつみの 浜の真砂を
かぞへつつ 君が千歳の
ありかずにせむ」
という、詠み人知らずの和歌。
要約すると
「大海の浜にある
砂の数を数えます
その数が、貴方の長寿と
なりますように」
という趣旨の歌。
海の浜辺の砂のように
数えきれないほどたくさん
あることになぞらえて
大切な方の
末永い長寿を願い祝う歌であり
海の壮大なスケールに
父の存在を重ね合わせて
イメージしていただける
和歌を選定しております。
.
.
◆和の表現で想いを伝える
御朱印のデザインには
和紙などをちぎって貼っていく
絵画の手法「ちぎり絵」を
イメージした表現を採用し、
和歌の奉書も
色紙や短冊に書く技法で
行に高低をつけて文字を散らすように書く
「ちらし書き」を採用しております。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印ガール #九州 #御朱印の旅 #贈る御朱印 #御朱印 #贈りもの #父の日のプレゼント #父の日ギフト #父の日プレゼント #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印のプレゼント #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin #父の日プレゼント #父の日

















