-
最近の投稿
- 「慰霊、日本人の精神性」IREI, the Spirituality of the Japanese 2025年8月7日
- 【 竣工の神事 】 2025年8月3日
- 【 いざ、聖地へ 】 2025年8月2日
- 掲載されています 2025年8月2日
- 【 広がるご加護 】 2025年8月2日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
文月7月1日「つきなみさい」
今年も早いもので半分が過ぎ、残りの半分がスタートします。
一日一日を大切に過ごしていかなければなりません。
さて、7月1日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。
小雨が降る中、境内清掃をお手伝いいただいた方、
ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。
日曜ということで、平日よりは
参列の方が多かったように思いました。
次回の「つきなみさい」は
7月15日(日)
8:30~
となります。
※今年からは昨年までと時間が違い、
平日・土日祝とも原則8:30からの開始とします。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
なお、月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
文月 7月 12日(木)、24日(火)
葉月 8月 5日(日)、17日(金)、29日(水)
長月 9月 10日(月)、22日(土・祝)
平成24年「夏越の大祓式」滞りなく斎行しました
6/30当日の諫早地方の天気は不安定で、
雨が降ったり止んだりを繰り返していました。
この日は「戌の日」でもあったため、
午前中には安産祈願もご奉仕いたしました。
幸い、16時からの平成24年「夏越の大祓式」の
開始前には雨が止み、滞りなく厳修いたしました。
ただ、「茅の輪くぐり」の二回目をくぐる際に
一時的に通り雨が降り、数分ほど
ご参列の皆様には雨宿りをしていただきましたが
すぐに止んで継続することができました。
お足元のわるい中にもかかわらず、
ご参列いただきました皆様方に感謝申し上げます。
毎年、梅雨の時期ですので心配しておりましたが
無事におさめることができ、ホッとしました。
なお、次回の大祓式は、
今年の12月末頃に「年越の大祓式」を行う予定です。
日程など詳細が決まりましたら、
社頭掲示板やホームページ上でご案内申し上げます。