「11月1日 古典の日」が成立

 

今日の諫早地方は台風の影響でしょうか、
お昼過ぎには激しい雨が降るなど
不安定な天候となっています。

八月も明日で終わり、また季節が巡ります。

 

さて、国会においては異常事態とも言えるほど
空転状態が続き、国民の政治への期待が
ますます萎縮し悪循環となっていて
何とも言えない心持ちです。

 

そのような中、
古典に対する関心と理解を深めようと、
11月1日を「古典の日」とする法律が
衆院での可決を経て、昨日8月29日に
参院本会議でも可決し成立しました。

 

これは古典の持つ英知について学ぶ機会を増やし、
文化的で活力のある社会の実現を図るのが目的です。

 

ただ、残念ながら(?)
「祝日」ではなく、「記念日」という扱いになります。

 

「古典の日」が11月1日となった由縁は、
古典文学の傑作とされる源氏物語の中に
『紫式部日記』で寛弘5(1008)年11月1日
があり、これが最も古い記録とされているためです。

 

この「古典の日」をきっかけに
多くの皆さんが自国の古典により親しみを持ち、
日本の伝統文化に触れていただきたいと思います。

 

「古典の日」の詳細はこちらのサイトをご覧下さい。

 

 



強風の中での注連縄の張り替え

 

今日の諫早地方は台風15号の影響で強い風と
時折り激しい雨に見舞われています。

大安でもあり地鎮祭のご奉仕がありましたが
なんとか無事に斎行することができました。

 

さて、昨日の夕刻に
当宮の注連縄張りなどのご奉仕いただいている
「双葉会」の皆さまが来られ
鳥居の注連縄などの張り替えをして頂きました。

 

 

梅雨の時期を過ぎ、
傷みが激しくなっていましたので
張り替え後はより清々しい境内になりました。

台風の影響で作業しづらかったかもしれませんが
無事に張り替えが済みました。

 

 

「双葉会」の皆さま、
お世話になりありがとうございました。

 

 

 

 



内村選手に「諫早市民栄誉大賞」

 

この数日の諫早地方は暑い日差しが続く中にも
朝夕は秋の気配も感じられます。

季節が少しずつ変わってきています。

 

さて、ロンドン五輪・体操で
金メダル・銀メダルを獲得し活躍した
諫早市出身の内村航平選手に、地元の諫早市が
「市民栄誉大賞」を贈ることを発表したそうです。

 

ふつうは「市民栄誉賞」が知られていますが、
じつは四年前の北京五輪で銀メダルを獲得した際に
既に内村選手は「市民栄誉賞」を受賞されています。

 

今回はそれを上回る活躍ということで
新たに「市民栄誉大賞」を創設したものです。

 

おめでとうございます。

内村選手の活躍は諫早市民の誇りです。

 

まだ9月に全日本選手権が控えているなど
多忙な日程で、帰郷の時期は未定とのことですが
その際には諫早市民挙げてのお祝いとなることでしょう。

 

 

 

 



「古事記編纂1300年」の記念切手

 

今日の諫早地方は猛烈な暑さとなっており、
体調管理には十分に注意が必要です。

明日以降も暫くは同様の天気が続くようです。

 

さて、以前ブログで今年は
日本最古の古典であり、日本神話の原初の神々の
物語が記された『古事記』が編纂されて
1300年を迎える節目の年であることをご紹介しました。

 

じつは先月から郵便局(郵便事業㈱)で、
編纂1300年を迎えることを記念して
特殊切手が発行され発売されています。

当社の社務所でもいくつか購入し、
神社から郵送をする際に使用しています。

 

ぜひ皆さんも機会があれば
祝意を込め、お求めになってはいかがでしょうか。

 

■「古事記編纂1300年」特殊切手の概要

切手デザインには、古事記に登場する
神々・人物を題材とした絵画作品等を採用。

発行日: 平成24(2012)年7月20日(金)

種類: 80円郵便切手 
      1シート10枚(縦5枚×横2枚) ※1枚から販売

販売場所: 全国の郵便局及び郵便事業株式会社支店等

 

 

 デザインの詳細はこちらをご参照下さい。

 

 

 



葉月8月15日「つきなみさい」

 

今日の諫早地方は朝から晴天に恵まれています。

お盆そして67回目の終戦記念日の今日は
先祖祀りと哀悼の誠を捧げる一日であります。

 

さて、本日8月15日も定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。

境内清掃をお手伝いいただいた方、
ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。

次回の「つきなみさい」は
9月1日(土)
8:30~
となります。

※今年からは昨年までと時間が違い、
  平日・土日祝とも原則8:30からの開始とします。

 

皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

なお、月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

葉月  8月 17日(金)、29日(水)
長月  9月 10日(月)、22日(土・祝)
神無月 10月 4日(木)、16日(火)、28日(日)

 

 

 



森岡選手 ロンドン五輪で自己新記録!

 

予報では雨の確立が高かったようですが
今日の諫早地方は朝から曇が多くなっていて
雨は降っていないものの湿度の高い暑さとなっています。

明朝は墓地の道つくり(共用場所の清掃)ですので
なんとかもってほしいものです。

 

さて、昨日は諫早市出身の森岡紘一朗選手が
ロンドンオリンピック・男子50km競歩に出場し、
自己新記録で完走しました。

四年に一度の大舞台で自己新記録を出すことは
大変難しいことですので、素晴らしいことです。

 

おめでとうございました。

 

順位は惜しくも入賞を逃したものの、
世界で10位は称賛に値する輝かしいものです。

また、森岡選手だけが日本人で唯一
完走できたということで、競技的な難しさを
その「美しいフォーム」によって克服しての
見事な走り(歩き?)でした。

 

 

なお、今夜は
同じく諫早市出身の藤原新選手が出場する
男子マラソンがあります。

注目度が高いだけにプレッシャーもあるでしょうが
自分の力を精一杯出しきってもらいたいものです。

 

皆さんで声援を送りましょう。

 

<藤原新選手の出場日程>

 

■8月12日(日)
日本時間
19:00- 男子マラソン

 

 



神社のお盆は?

 

今日の諫早地方は昨晩から雨が降ったことで
湿度の高い暑さとなっています。

今日から数日は不安定な天気が続くようです。

 

さて、ときどき「神社にもお盆はあるのですか?」
というご質問をいただくことがあります。

 

お盆はなんとなく仏教行事というイメージがあるから
だと思われますが、じつは「お盆」は
日本古来からあった先祖祀りがもとになっています。

ですので、神社あるいは神道家のご家庭でも
お盆の時期には先祖祀りをしています。

 

ちなみに、
当宮はもともと寺社を一緒にお祀りしていた
神仏習合のお宮(四面宮と荘厳寺)ということで、
神職と僧侶を兼務していた時代もあったため
私の先祖のお墓は神式も仏式もあります。

 

以下に、日本のお盆について
神社新報『神道いろは』から要約してご紹介します。

 

——————————————————————————–

 

お盆は、多くの方が仏教の行事と考えているようですが、
元来は仏教伝来前からの日本固有の先祖祀りがもとになります。

ところが、江戸時代に入り、幕府が檀家制度によって
庶民の先祖供養を仏式にするようしたため、
お盆も仏教のみの行事と誤解され、現在に至っています。

ですから神道の家庭においても、
お盆の期間中には、自宅の祖霊舎を清めて、
季節の物などをお供えし、家族揃って御先祖さまをお祀りします。

 

日本では、古くから神祭りと共に、
御先祖さまの御霊を丁重にお祀りする祖霊祭祀がおこなわれ、
人々は神と祖霊の加護により平安な生活を過ごしました。

この神とは唯一絶対の神でなく、
自らと繋がりのある御先祖さまが
徐々に昇華して神となった御存在であると信じてきました。

年中行事の中で、
お盆と正月が二大行事として重視されるのも、
お盆が御先祖さまを、お正月が神様をお祀りする行事として、
いづれも我々と繋がりのある祖霊や神々をお招きするという
意味を持つからなのです。

 

ちなみに、仏教行事のお盆は
『盂蘭盆経(うらぼんえ)』という経典によるものであり、
仏弟子の日蓮が餓鬼道に落ちて苦しんでいる母親を救うために、
釈迦の教えで、七月十五日に安居(あんご・修行)を終えた僧侶を
百味の飲食(おんじき)を供えて供養したところ、
その功徳により母親を含め、七世の父母(七代前の先祖)まで
餓鬼道から救済することができたという孝行説話に基づくものです。

仏教が日本に伝来すると、こうした盂蘭盆会の行事が
諸寺院において行われるようになりました。

当初は僧侶の供養が中心だった「盂蘭盆会」は、
その後、日本の祖霊祭祀と結びついて、
御先祖さまを祀る「お盆」となりました。

 

現在、八月十五日前後にお盆がおこなわれますが、
宗教宗派を超え、日本古来からの大切な「先祖まつり」の時
であることに変わりはありません。

 

 



内村選手「ゆか」銀 おめでとうございます!

 

今日の諫早地方も朝から気温がぐんぐん上がり、
猛烈な暑さとなっています。

またオリンピック観戦による寝不足と相まって
いっそう体力を消耗しています。

 

さて、昨晩のロンドン五輪・体操男子の
種目別ゆか決勝で、諫早市出身の内村航平選手が
本来の素晴らしい演技を披露し、
みごと銀メダルを獲得しました。

 

(*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*)

 

内村航平選手、おめでとうございます!

 

(*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*)

 

見ていて最高に気持ちのよい演技でした。

 

これで内村選手はロンドン五輪の全ての種目が終わり、
団体で銀メダル、個人総合で金メダル、ゆかで銀メダルと
輝かしい成績を残してくれました。

特に最後のゆかは素晴らしく満足の出来だと
コメントされていましたが、それと同時に
団体の銀メダルについては「反省しかない」とまで言い、

「今回は神様が僕に試練を与えたんじゃないかなと思う」

とコメントされているようです。

 

現在23歳で、これからまだまだ
その試練を乗り越えるチャンスはあるでしょう。

これからも体調管理をしっかりしていただき、
ケガにも十分に注意してもらって
4年後のオリンピックやこれからの体操人生で
さらなる活躍をしてもらいたい思います。

 

これからもずっと地元・諫早から応援していきます。

 

〝 がんばれ、内村航平選手! 〟

 

 

 

 

 



ブラックサンダーの年間販売量は?

 

今日の諫早地方も青空が広がり暑い一日でしたが、
「戌の日」で大安かつ日曜日ということで
安産祈願や初宮詣などをご奉仕いたしました。

次の「戌の日」は8月17日(金)大安です。

 

さて、ロンドン五輪の体操男子・個人総合で
金メダルの内村航平選手が好きだと公言している
チョコレート菓子「ブラックサンダー」、
年間でどれくら販売されているかご存じでしょうか。

 

驚くなかれ、現在
年間で1億3,000万個以上も売れているのだそうです。

 

なんと日本の人口を超えており
一人当たり一個以上は食べている計算になります。

このブラックサンダー、じつは販売から数年間は苦戦し
販売数の少なさから生産中止となった時期もあったそうです。

しかし、その後ふたたび販売再開となり
転機となったのが、内村選手が2008年の北京五輪で
銀メダルを取った際、様々なメディアで
内村選手のブラックサンダー好きが報じられたことです。

 

その後、爆発的に売り上げが伸び
増産に伴って新工場も建設したそうです。

 

美味しさもさることながら、税抜30円というお手頃さも
多くの人に支持されている理由のようです。

 

このまえ金メダルを取った際、内村選手のお母さんから
内村選手にブラックサンダーを手渡した映像が流れたため、
また今まで以上にブラックサンダーが注目されそうです。

 

内村選手の金メダルにより、
世界一の圧倒的な実力とその存在感はますます高まっており、
そのメディア露出を広告として換算したら
効果は計りしれないものになることでしょう。

 

 

 

 

 

 



内村航平選手 金メダルおめでとうございます!

 

今日の諫早地方も朝から晴天が広がり、
猛烈な暑さとなっています。

連日、猛暑日が続く中
多くの方が病院に搬送されているようです。
くれぐれもご注意下さい。

 

さて、昨夜行われたロンドンオリンピック
体操男子の個人総合決勝で、地元・諫早市出身の
内村航平選手が全ての種目で15点以上を出し、
圧倒的な強さで金メダルを獲得しました。

 

(*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*)

 

内村航平選手、おめでとうございます!

 

(*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*)

 

深夜放送での眠気も吹き飛ぶ「美しい体操」でした。

 

同じ諫早出身ということで誇らしく思います。

 

 

まだ種目別決勝でゆかの演技が残っていますので
こちらも実力を十分に発揮していただきたいです。

皆さんで声援を送りましょう。

 

≪内村航平選手の出場日程≫

 

■8月5日(日)
日本時間
22:00- 男子個人ゆか 決勝 ★

 

 

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP