ラジオに出演しました ( H27.6.8 )

 

今日の諫早はしっとりとした雨が降り続く一日となりました。

 

神社でも、ゆったりとした時間が流れ
諸々の事務に勤しみました。 

 

 

さて、本日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

 

今回 出演させたいただいた番組は「 元気です!ISAHAYA 」で、
パーソナリティは 太田陽さんです。

 

出演は17:10からの15分ほどで
今回は6月28日の「夏越の大祓」についてお話させていただきました。

 

 

そもそも大祓とは? 何をする? ケガレとは?
についてお話させていただきました。

 

ぜひ多くの方々に、夏越の大祓にご参列いただければと思います。

 

当日ご参列できない方も、
事前に人形(ひとがた)をお渡ししておりますので
人形祓いを受けていただきまして、清らかな気(心)を取り戻し
夏を無事に乗り越え、一年の後半をお過ごしいただければと思います。

 

 

そして、出演の最後には
リスナーの方からリアルタイムで寄せられたご質問
「神社の参拝作法」についてもお話させていただきました。

 

 

また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきた年中行事についてご紹介していきたいと思います。

 

 



来年のサミットは、伊勢に決定

 

今日の諫早は朝から大粒の雨が降り続いて、
しっとりとした一日になりました。

 

神社では、長年にわたって神社をお支え頂いている
氏子崇敬者の米寿の賀寿祭をご奉仕させていただきました。

 

誠におめでとうございました。

これからもご健勝にてお過ごしになりますようご祈念申し上げます。

 

 

さて、安倍総理大臣は本日の会見で
来年、日本で開催されるサミット=主要国首脳会議について
三重県で開催し「伊勢志摩サミット」とすることを表明しました。

 

サミットの開催地域は、いくつかの地域が候補として手を挙げ
どの候補地もそれぞれ甲乙つけがたい大変すばらしい場所だったそうですが
政府が選考をして、今回このような決定となりました。

 

その理由として、安倍総理大臣はこのように述べています。

 

---------------------------------

 

「日本の美しい自然、豊かな文化・伝統を世界のリーダーたちに
肌で感じてもらえる、味わってもらえる場所にしたい
と考え、
三重県で開催することを決定した。伊勢志摩サミットだ。」

 

「伊勢神宮は悠久の歴史をつむいできた。そして、たくさんの日本人が
訪れる場所であり、日本の精神性に触れてもらうには大変よい場所だ。
ぜひG7のリーダーたちに訪れていただき、伊勢神宮の荘厳で凛とした空気を
共有できればよいと思う。」

 

「さらには大小の島々、美しい入り江、志摩には日本の原風景とも言える
美しい自然がある。ぜひ日本のふるさとの情景をリーダーたちに
肌で感じていただき、絶景をともに楽しみたい」

 

---------------------------------

 

近年、日本を訪れる外国人が大幅に増加しており
その観光ガイドブックにも「訪れるべき場所」として「神社」が掲載されるなど、
日本のことを深く知るための伝統文化として神社仏閣が注目されています。

 

東日本大震災で図らずも世界から注目を浴びた、日本人の道徳や規律
そして自然観など、平和や共生を重んじる私たち日本人の精神性について
諸外国から関心を向けられているのです。

 

 

そういった中で、今回
世界のリーダーとも言える人々が一堂に会する場所として、
伊勢の地が選ばれたことは非常に意義深いことであると思います。

 

 

日本のことをもっと世界に知っていただく、よい機会になるはずです。

 

 

 

ぜひ世界のリーダーの方々にも伊勢神宮を訪れていただきまして、
「日本の心」に触れて「世界の共存共栄」について
感じていただければと願っています。

 

 



引越し先の家祓い清祓い

 

梅雨入りとなった諫早では
昨晩からの雨がお昼まで降り続きましたが、
午後からは青空も広がる空模様となりました。

 

 

本日は「戌の日」で、雨の中にも多くのご参拝があり
安産祈願をご奉仕させていただきました。

 

 

さて、本日は朝から引っ越し先のお祓いをしてほしいとのご依頼で
まだ入居していない状態での引っ越し先の住居に伺い、
家祓い清祓いをご奉仕させていただきました。

 

近年は、中古の住居(戸建て・マンションなど)を購入されて
リフォームして入居される方や、借家などに入居される際に
お祓いの依頼が多くなってきているようで出張での祭典をご奉仕しております。

 

 

出張祭典の際には、祭壇や祭具などはこちらで持参いたしますので
施主様(依頼主様)にはお米やお酒など神様へのお供え物を
ご用意いただいておりますが、お供え物は神社でご準備することもできます。

 

その場合、施主様でご用意するものは
玉串料(初穂料)以外は特にございません。

 

 

祭壇の舗設作業も神社側で行いますので
家祓い清祓いなどの出張祭典も、お気軽にご相談いただければと思います。

 

 

 



水無月 6月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は曇が多いものの過ごしやすい一日となりました。

 

 

さて本日、水無月 6月1日も 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

平日にもかかわらず多くの方々にご参詣いただきました。

 

 

次回の「つきなみさい」は

6月15日 (月) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。 

 

水無月  6月    3日(水)・15日(月)・27日(土)

 

文月   7月    9日(木)・21日(火)

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP