-
最近の投稿
- ✨フォロワー1.8万人を突破✨ 2025年8月18日
- 【 風で届ける 】 2025年8月18日
- 【 日常の尊さを未来へ 】 2025年8月16日
- 【 祈りの道しるべ 】 2025年8月16日
- 【 暑い夏、なぜ雪? 】 2025年8月16日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 無病息災の祈りをカタチに 】この時代、この時期に、神社だからできることを 形にしました。.★ アマビエの「クラフトぬりえ」★..この状況は、みんなの、共通の試練。試練の相手は、目には見えません。見えないものへの不安。見えないものに対しては、見えるものだけでなく、人には見えないチカラが必要かもしれません。いま、家で過ごす時間が多くなっています。皆さんが、無病息災を祈っています。.◆このような時に、神社だからできること。2680年という年月、世界でいちばん長く続いている国、日本。この状況に限らず、未来を切り拓くには、歴史や文化に込められている英知にもなにかヒントがあるかもしれません。日本の文化を継承し伝える場、神社としてできることをカタチにしました。.◆無病息災の妖怪「アマビエ」このたび 無病息災の妖怪として知られるアマビエの オリジナル「クラフトぬりえ」をお頒かちすることにいたしました。社務所にて[無料]でお持ちいただけます。また、ご遠方の皆さんも神社ホームページでPDFをダウンロードできますので印刷をしてご利用いただけます。※ コンビニ印刷も手軽で便利です!皆さんお一人お一人の手でぬりえを完成させて、組み立ててアマビエに命を吹きこんでいただければ幸いです。.◆祈りのチカラまた、完成したら、写真を撮ってハッシュタグ「#わたしのアマビエ」でSNS でシェア!無病息災の妖怪・アマビエに託した祈りの輪が広がって、そして つながって一つのチカラになっていくことを願っています。そして、これまで、自然と人が調和し人と人が助け合い、手をたずさえながら長く続いてきた この国のように、世界の皆さんが チカラを合わせることで人類共通の難局を乗り越えることができるよう願っています。.◆諫早神社 と アマビエ神社だからできること×九州の神さま×健康の神さまアマビエは 九州 (熊本) に現れた疫病退散の妖怪。そして、諫早神社は九州総守護の神社であること、健康の御利益で知られていることから、今回「無病息災」の祈りを込めたアマビエのオリジナル「クラフトぬりえ」を制作しました。神社の社務所(9:00-17:00)でご自由にお持ちいただけます。また、保育園・幼稚園・学校・学童・各種の福祉施設などの団体様におかれましては神社へ取りに来ていただけましたら必要な枚数(複数)お渡しすることも可能です。お気軽にお問い合わせください!公開PDFダウンロード ならびにコンビニでの印刷方法の手順は諫早神社ホームページで!ホームページはインスタプロフィールのリンクからクリックすることができます。↓@isahaya.jinja.shrine#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #アマビエ #アマビエチャレンジ #わたしのアマビエ #アマビエクラフトぬりえ #無病息災 #疫病退散 #おうち時間を楽しもう #おうち時間を楽しむ #おうちじかんを楽しもう #おうちじかん #おうち時間 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 こんな時だからこそ 】.こんなときだからこそ、笑顔が大切です️.このハートで皆さまのおこころが少しでもやわらいだら幸いです。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #落ち葉 #落ち葉アート #ハート #はーと #楠 #健康 #笑顔 #️ # #くすのき #御神木パワー#japaneseculture #heart #love
卯月4月1日 「つきなみさい」並びに「新型コロナウイルス疫病退散厄除祈願」
本日、定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」並びに
「新型コロナウイルス疫病退散厄除祈願」を執り行いました。
次回の「つきなみさい」は
4月15日 (水) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
各自で感染症対策をしていただいて
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
4月 / 1日(水)・13日(月)・25日(土)
5月 / 7日(木)・18日(土)・30日(木)
インスタ投稿

【 全国を駆けめぐる車 】.「V·ファーレン長崎」の荷物等を運搬するトラックが新調され神社にて車のお祓いをご奉仕いたしました。長崎らしさがラッピングされている目にも鮮やかな車です。長崎県内はもちろん、アウェイの時は県外も走るそうですのでお見かけすることもあるかもしれませんね。ご安全に!..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #ラッピングトラック #vファーレン #vファーレン長崎 #ヴィヴィくん #vファーレンロード #vvaren