-
最近の投稿
- 【 願いの先へ 】 2025年1月10日
- 【 干支のご加護と共に 】 2025年1月9日
- 神社だより(令和6年のご報告)発行 2025年1月7日
- 2024.2.1(土) 立春 福まき 2025年1月7日
- 【 神様へと続く川の道 】 2025年1月7日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿
【 かき氷の御朱印 】暑さ厳しい、今年の夏。皆さん、日本の夏の風物詩「かき氷」はお召し上がりになりましたか。思うように外出がままならない状況でせっかくのこの季節を満喫するのがむずかしい夏となっているかもしれません。そこですこしでも「涼」を感じていただき心にも「涼」のすずやかさをお受け取りいただきたくかろやかな「かき氷」の御朱印を奉製いたしました。..◆起源は、平安時代「かき氷」の歴史はなんと、1000年以上前の平安時代にさかのぼります。その昔、もちろん冷蔵庫もない時代氷そのものがとても貴重なものでした。平安時代は、高級な食べ物として一部の人々だけの贅沢品だったかき氷。明治時代になって「氷」が入手しやすくなりひろく普及していきます。とくに、今から60年ほど前の冷蔵庫が普及した頃からは家庭でも、気軽に楽しめるものとなりました。..◆あてなるもの平安時代例えば、紫式部は『源氏物語』にかき氷を食べる様子を記しています。他にも、清少納言が書いた『枕草子』には「あてなるもの」 =優美で上品なものとして「かき氷」が登場します。当時の氷は貴重品で保冷する場所がないため冬に「氷室:冷温貯蔵庫」へ運んで夏まで保存していました。甘味料は「甘葛:あまづら」という冬にもっとも糖度が上がるツタの樹液を煮詰めて使用していたそうです。..1000年以上の歴史があり日本の夏の伝統食とも言える「かき氷」ぜひ「涼」のご加護をお受けいただきましてこの暑い夏を乗りきる一助となりましたら幸いです。..○頒布期間:8/20頒布開始、数量限定(無くなり次第の終了)○サイズ:見開き○御朱印符(朱印手押し)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし等 ] 付き..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin