-
最近の投稿
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 10月の「午後お休み」 2024年10月8日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年9月23日
- 「 七五三詣 」 受付中! 2024年9月13日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
立春福まき(豆まき) のご案内
今日の諫早は少し寒さが戻ったような感じの一日となりました。
神社では、厄除けの御祈願をご奉仕しています。
さて、前回のブログ(お多福通り抜け設置)に引き続いて
「立春福まき」 をご紹介します。
諫早神社では
今年から当社近くの諫早駅前・お茶の間通り商店街の皆様と一緒に
節分の行事を行うこととなり、このたび
「お多福通り抜け」 と 「立春福まき」 を実施させていただきます。
そもそも、立春とは
1年間を24に分けた二十四節気の一番目にあたる期間です。
つまり、「春が始まる第1日目」 を意味しています。
立春は 昔のお正月(旧正月:今年は1月28日)に近い日ということもあり
暖かくなる春が待ち遠しい時期で、新酒まつり(朝しぼり)などの行事が行われます。
また、立春は 冬と春を分ける節目の日。
春が始まる日の前日、季節を分ける日が「節分」ということになります。
立春が、一年の始まり、つまり元日とするならば
節分は、大みそかと同じ意味合いで考えてもよいでしょう。
吉凶の節目ともされている「節分」は、季節の境目で
そのような節目の日(境界)ではバランスが悪くなってしまうため、
魔物が侵入しやすい時期とされています。
そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して
鬼が嫌いな豆を撒いて、邪気を祓い
身を守り、さらには立春に向けて福を呼び込もうとします。
ですから、節分には
しっかりと豆をまいて、邪気を追い払い
立春から新たな幸先よいスタートを切ることができるように
豆まき以外にも恵方巻きなどの福を招く行事が続けられているのです。
今回、 「立春福まき」ということで
諫早神社では2月4日(土)に豆まきが行われます。
時間は、13:00~ と 15:00~ の2回です。
駐車場は、本明川河川敷をご利用いただき、飛び石を渡って神社へお越し下さい。
ぜひお誘いあわせのうえ、お越し下さいませ。
先日発行された諫早市の地域情報誌「ナイスいさはや」さんに
記事が掲載されましたので以下ご紹介します。