-
最近の投稿
- 【 秋の土用 出雲和紙 御朱印 】 2025年10月19日
- 【 当選者の発表 】 2025年10月19日
- 【 地域が誇る文化 】 2025年10月19日
- 【10/19日】奉納演武会 ~杖道・居合道・子どもダンス~ 2025年10月19日
- 11/15土【ピース文化祭2025】流鏑馬 2025年10月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
「茅の輪」 撤収しました
今日の諫早は生温かく湿った空気が入り込んで
晴天になったものの、動かずとも汗ばむ一日となっています。
明日朝にかけて台風3号が接近するようで注意が必要です。
神社では、お宮参りをご奉仕をさせていただきました。
さて、6月21に参道へ設置をしました
夏越の大祓「茅の輪」につきましては、25日の神事後も引き続き
ご参拝の方々が「茅の輪くぐり」をできるようそのままにしておりました。
設置から約2週間が経過をしまして、本日、7月3日に撤収いたしました。
今年は、例年以上に「茅の輪くぐり」や「ヒトガタ祓い」をする方々が多く
この時期のご参拝も徐々に増えているようです。
より多くの方々が、夏越の大祓で
ツミ・ケガレを一掃していただき、リフレッシュした心身で
自分本来のパワーを発揮されまして、暑い夏を乗りきって
あとの半年を除災招福にて過ごされますようご祈念申し上げております。
なお、夏越大祓の行事食として
白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された
和菓子の「水無月(みなづき)」は有名(特に京都)ですが、
近年は茅の輪をイメージした「夏越ごはん」が普及してきているそうです。
「食べて元気になる!」
このような行事食も生活に取り入れて、心豊かに過ごしたいと思います。