-
最近の投稿
- 【 日本一のお多福くぐり 】1/23~2/11 2025年1月23日
- 【 新たな白蛇のご加護 】 2025年1月23日
- 【 ミニお多福さん登場 】 2025年1月22日
- 【 お頒かち中 】 2025年1月21日
- 【 心ほっこり 】 2025年1月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
小長井のオガタマノキ
本日は雨の降りそうな曇りの天気が夕方まで続き
18時頃からでしょうか、とうとう雨が降り始めました。
明日は午前中まで雨が降り、午後からは晴れの予想です。
さて、諫早市には長崎県天然記念物に指定されている
「諫早神社のクス郡」の他にも巨樹がいくつかあります。
今回はその一つ「小長井のオガタマノキ」をご紹介します。
オガタマノキは、モクレン科の常緑樹で
2月中旬から紫色を帯びた白い花が咲きます。
また、昔は榊(さかき)にこれを用いていたとも言われていて
オガタマには「神を招く」という意味があり
繁栄と幸福を招くとの言い伝えがあるため、
神社の境内に植えられていることが多い木となっています。
場所はJR小長井駅から6km、
長里川の河口をさかのぼること2km、多良岳東麓の畑の中です。
この木は根元近くの幹まわりが9m程もあり、
国の天然記念物にも指定されていて
なんと日本一のオガタマノキとして知られている巨樹です。
じつは、平成9年にトヨタ自動車から発売された
ステーションワゴン「グラシア4WD」の
テレビCMロケ地となったことでも知られています。
少々画像が粗いですが
こちらの動画サイトから見ることができるようです。
樹齢も1000年以上とされており、
実際に見ると生命のパワーを改めて感じることができるでしょう。