-
最近の投稿
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 10月の「午後お休み」 2024年10月8日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年9月23日
- 「 七五三詣 」 受付中! 2024年9月13日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿
【 邦楽の源流を感じる 】現在、最も広く普及している邦楽器の一つ「筝(お琴)」もともとは1300年以上前の奈良時代に大陸から雅楽の演奏用として伝来した13弦の弦楽器です。..その後、日本で独自の発展を遂げます。はじめは貴族の音楽でしたが江戸時代、諫早にゆかりのある音楽家八橋検校(やつはしけんぎょう)が芸術音楽へと発展させ、一般の人々も広く弾くことができるようになりました。なお、八橋検校作曲の有名な曲「六段の調」は当地・諫早市発祥と伝わります。..諫早神社では10月16日(日)「秋のお茶会(野点)」に合わせてお琴の演奏が奉納されます。10/16(日)13:00から参道右手の石舞台で「お琴の演奏」をご覧いただけます。観覧、無料でございます。繊細な美しい音色を身体全体で感じていただき邦楽の源流に触れる機会となりましたら幸いです。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture