-
最近の投稿
- 今年の「戌の日 安産祈願 」 2023年12月8日
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2023年11月24日
- 11/23 (木・祝) くすのきまるしぇ 2023 2023年11月23日
- 11月の「午後お休み」 2023年11月1日
- インスタ投稿 2023年10月26日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2023年12月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 過去の記事
インスタ投稿

【 文化を奏でる 】先日、庖丁式と合わせてご奉納いただいた「お琴」たいへん美しい時間でございました。お琴は、もともとは1300年以上前の奈良時代に大陸から雅楽の演奏用として伝来した弦楽器です。..その後、日本で独自の発展を遂げます。はじめは貴族の音楽でしたが江戸時代、諫早にゆかりのある音楽家八橋検校(やつはしけんぎょう)が芸術音楽へと発展させ、一般の人々も広く弾くことができるようになりました。なお、八橋検校作曲の有名な曲「六段の調」は当地・諫早市発祥と伝わります。..身体全体に響いた美しい音色。邦楽の源流を感じていただけましたら幸いに存じます。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture