-
最近の投稿
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 10月の「午後お休み」 2024年10月8日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年9月23日
- 「 七五三詣 」 受付中! 2024年9月13日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿
【 彼岸と日願 】最強の大開運日今月3月21日 (火祝) ◎ 一粒万倍日◎ 天赦日◎ 寅の日◎ 春分◎ 日願(彼岸)◎ 社日:しゃにちの六つの吉日が重なる「超吉日」となります。..今回はあまり聞き慣れない「日願:ひがん」と「社日:しゃにち」をご紹介します。◆日願(彼岸)お彼岸は、春と秋にそれぞれ7日間ある年中行事。今では、お墓参りなど先祖供養を行う仏教行事のイメージですがお彼岸にお墓参りをするのは他の仏教国には無く日本だけの文化です。..お彼岸が、文献に最初に登場するのは今から1300年以上前に書かれた『日本書紀』その後、平安時代時代にはお彼岸の時期は「縁起のよい日」であることが『源氏物語』にも書かれています。..これは、古来から日本にはこの日の朝に日の出とともに山に登り真西に沈む夕日を拝む「日願」信仰が あったことによります。古くは、その日の太陽にその年の健康や豊穣を願ってご先祖様や自然に感謝する習慣がありました。それが、仏教の西方浄土という考えにつながりお彼岸と結びついて先祖を敬い、感謝を捧げる現在のお彼岸の風習となっていきました。..◆社日:しゃにち1年に二回あって春分と秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日があてられます。今年は、偶然にも「春分」と「社日」が重なる年。社日は、土地の神様産土(うぶすな)様をまつる日とされちょうど稲作がはじまる時期とも重なり古来より大切な節目の日として受け継がれてきました。..地域によっては豊作祈願のお参りをするほか田の神をお迎えする神事が行われたり土地を守る神様への願いを届ける行事が続けられています。..お彼岸の歴史や由緒を見てみると太陽(日)に込めた願いや祖先や自然の恵みへの感謝や祈りが幾重にも重なり合っている営みだということがわかります。..世界中のどこでも昼と夜の長さが同じとなり、地球のどこにいても太陽は真東から昇り真西に沈む「春分」に「日願」と「社日」太陽のエネルギーや大いなる自然のエネルギーをより感じることのできるこのタイミングは目には見えないけれどたしかに存在するこの宇宙や地球の 奇跡のちからを味方にするにはピッタリの縁起のよい日でございます。…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin