-
最近の投稿
- 【 こども心よみがえる 】 2025年3月27日
- 【 幸せ、うまくいく、きゅんと守る 】 2025年3月27日
- 【 広がるご加護 】 2025年3月27日
- 【 めぐる生命のリズム 】 2025年3月27日
- 【 ご神威やどる弓矢 】 2025年3月27日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
講習会二日目
本日は「神社祭式同行事作法」という授業で、
座学だけでなく、実技の講習をするものになります。
作法などはどうしても自分流のクセがでてきてしまうため、
その矯正のためにも、大変役にたちます。
しかしながら、立礼(立ったままの作法)だけでなく
もちろん座礼(正座をしながらの作法)も含まれるため、
正座が不得手である場合は、
体への負担がとても高い授業でもあるのです。
この授業は計4日間あるため、あと3日残っています。
特に心して取り組まなければなりません。
画像は研修会場の外の様子です。
最近完成した近代的な建物の中の祭式場で講習に励んでいます。
外には立派な造りの神殿もあり、ここで朝拝・夕拝が執り行われています。
その神殿の周りには小さいながらも風情のある小川も整備されていて、
水のせせらぎを感じることができます。
こちらは今日の夕食です。
この暑さと厳しい研修を乗り切るためのスタミナをつけなければなりません。