-
最近の投稿
- 【 こども心よみがえる 】 2025年3月27日
- 【 幸せ、うまくいく、きゅんと守る 】 2025年3月27日
- 【 広がるご加護 】 2025年3月27日
- 【 めぐる生命のリズム 】 2025年3月27日
- 【 ご神威やどる弓矢 】 2025年3月27日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
講習会途中お休み①
ブログをスタートして
記念すべき200エントリー目の投稿です
記念すべき200エントリー目の投稿です
本日は朝から眩しい日差しが降り注ぎ
気温もぐんぐんと上昇し、残暑がきびしい一日となりました。
そのような暑さの中、
徒歩で「浅草名所七福神」巡りをしてきました。
徒歩で「浅草名所七福神」巡りをしてきました。
東京には他にもいくつか七福神巡りのコースがありますが、
まだあまり行ったことのない場所を選ぶことにしました。
標準の所要時間が3時間30分なので、
周辺の場所なども散策すると
とてもたくさんの時間を移動時間としてとられることとなり
暑さも相まって、多くの体力を奪われる行程になりましたが
有意義な時間を過ごすことができました。
まずは腹ごしらえでしょう。
以前からよく通っていたお店です。
少し業態と店名が変わっていました。
少し業態と店名が変わっていました。
まずは浅草・雷門→仲見世通り→浅草寺です。
ちなみに、浅草名所七福神はこのような構成です。
浅草寺の横にある浅草神社です。
現在、社務所を改築中のようでした。
こちら何だかおわかりになりますでしょうか。
画像では小さいものの、じつは話題の「東京スカイツリー(建築中)」です。
まだ完成には時間がかかるようですが、
すでに存在感は十分です。
つづいて、今戸神社。
こちらは縁結びが御神徳として有名で
さらに招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地としても知られています。
そして、こちらは石浜神社。
きれいに整備されている神社で、神道墓地などもあるようです。
こちらは吉原神社(よしわらじんじゃ)。
少し回り道をしてしまったのか、辿り着くのに一苦労しました。
こちらは鷲神社(おおとりじんじゃ)です。
「酉の市」起源発祥の地らしいたたずまいのお宮です。
「酉の市」が行われる時には境内は大賑わいとなることでしょう。
こちらは最後に訪れた矢先稲荷神社です。
めでたく「浅草名所七福神詣」を完遂することができました。