-
最近の投稿
-
【 お待たせしました 】18,000フォロワー
記念企画 2025年9月15日 - 【 九州の恵みを一杯に 】 2025年9月15日
- 【 福寿の御朱印 】 2025年9月12日
- 【 証を授かる 】 2025年9月12日
- 【 多くなってまいりました 】 2025年9月11日
-
【 お待たせしました 】18,000フォロワー
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 雲仙に宿りし神々 】

諫早神社のご祭神である
「九州の守り神」が宿る山、雲仙。
この雲仙の山が、かつて
「天下の三山」と
称されていたことをご存じでしょうか。
今から
千三百年以上前に開山された雲仙は
山岳信仰(修験道)の聖地として
大いに栄えていました。
その頃は、
千人を超える僧が、雲仙で
修行に励んでいたという記録が残っています。
そして、
比叡山や高野山とともに
「天下の三山」と
称されるほど、日本屈指の聖地だったのです。
しかし、
時代の激しい移り変わりのなかで
残念ながら
今はもうその面影は残っていませんが
人々が、永きに渡り
この雲仙を霊山として敬い
祈りを捧げてきた心と
そのご神威は、今もなお息づいています。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #天下の三山 #諫早お出かけ #パワースポット #聖地 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre