-
最近の投稿
- 【 やってみる喜び 】 2025年3月15日
- 【 オズマガジン最新号 】 2025年3月15日
- 【 今月下旬に 】 2025年3月15日
- 【 今年の流鏑馬は3/30 】 2025年3月15日
- 【 開運の道しるべ 】 2025年3月10日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
JR「ぶらり大村線」で紹介されました
本日は晴天にもかかわらず気温の上昇はあまり感じられず
春の一歩手前かなと思わせる天候となっています。
さて、JR九州の「ぶらり大村線」というサイトがあり
諫早市を紹介しているページに、モデルコースが提示されていて
その一番目に諫早神社が紹介されていました。
ちなみに、モデルコースは下記のルートです。
■諫早市ぶらりモデルコース(諫早歴史散策)
【所要時間】約60分 【距離】約3km
諫早神社(クス群)→諫早公園(眼鏡橋)→
高城神社(若杉春后霊神)→高城回廊(御書院)→
飛び石→慶巌寺(六段発祥の地)
モデルコースの詳しくはこちらをご参照下さい。
長崎県のほぼ中央に位置している諫早市は、
周りを有明海・大村湾・橘湾という
それぞれの特徴を持った海に面しており
豊かな海の幸と山の幸を楽しむことができます。
具体的には「伊木力みかん」や「諫早楽焼うなぎ」、
「小長井カキ」などがあります。
また、JR諫早駅は長崎駅に次いで
県内では二番目に乗降客が多い駅であり
非常に多くの方々が利用されている駅となっています。
ぜひお時間ある際には
諫早市を散策していただければと思います。