-
最近の投稿
- 7月の「午後お休み」「お休み」 2025年6月28日
- 【 龍泉の御朱印 】 2025年6月28日
- 【 推し ✕ 神社 】 2025年6月28日
- 【 運をひらく開運和傘 】 2025年6月28日
- 【 風のカタチ 】 2025年6月28日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 過去の記事
「11月1日 古典の日」が成立
今日の諫早地方は台風の影響でしょうか、
お昼過ぎには激しい雨が降るなど
不安定な天候となっています。
八月も明日で終わり、また季節が巡ります。
さて、国会においては異常事態とも言えるほど
空転状態が続き、国民の政治への期待が
ますます萎縮し悪循環となっていて
何とも言えない心持ちです。
そのような中、
古典に対する関心と理解を深めようと、
11月1日を「古典の日」とする法律が
衆院での可決を経て、昨日8月29日に
参院本会議でも可決し成立しました。
これは古典の持つ英知について学ぶ機会を増やし、
文化的で活力のある社会の実現を図るのが目的です。
ただ、残念ながら(?)
「祝日」ではなく、「記念日」という扱いになります。
「古典の日」が11月1日となった由縁は、
古典文学の傑作とされる源氏物語の中に
『紫式部日記』で寛弘5(1008)年11月1日
があり、これが最も古い記録とされているためです。
この「古典の日」をきっかけに
多くの皆さんが自国の古典により親しみを持ち、
日本の伝統文化に触れていただきたいと思います。
「古典の日」の詳細はこちらのサイトをご覧下さい。