*こどものときにしかできない、食育*

こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。

 

先日、本屋さんで『食育力』という本を見つけました。

著者は、テレビでも時々見かける、

有名な服部幸應(はっとりゆきお)先生。

 

服部先生は、「食育」という概念のなかった時代に、

「食育」ということばをつくり、「食育」を推進してこられた、

すごいお方です。

 

 

先生いわく、

食育に関しては「3歳まで」がとても大事で、

なんと、この期間に、食育の運命の大部分が決まるそうです。

 

そして、人生で必要な知識や教養の7割は、

「3~8歳の家庭での食卓」で身に付くと考えられているようです。

 

 

わたし自身、こどもの食育については考えてきたつもりでしたが、

先生のことばで、より、身が引き締まったように思います。

 

 

ちなみに我が家の食卓での食育というか、決まりごとは、

 

 

①食事の前に部屋を片付ける

 

 2歳のこどもも、少し時間はかかりますが、

 自分できれいにお片付けできるようになりました

 

 

②テーブルの上に、食事と関係のないものは置かない

 

 食事の前にテーブルの上にあるのは、ティッシュ箱のみ

 

 

③食事前に間食はしない

 

 基本的に、主人(禰宜)が帰ってからの夕飯になるので、

 こどもはおなかをすかせることもありますが、

 「お父さんが帰ってからごはんを食べようね」の一点張りで、

 どんなに泣かれても、おやつは与えません

 一度か二度泣いたことがありましたが、それで諦めたのか、

 以来、「おとうさんかえってからね~」と言いながらご機嫌に

 待てるようになりました

 

 

④食事中、テレビはつけない

 

 以前テレビをつけていたら、こどもが食事に集中できなかったので、

 消してから、食べることにしました

 ちなみにテレビを消す係は、こどもです

 こどもも、テレビを消さないと食べられないことがわかっているので、

 大好きな番組を見ているときも、たいてい自分からすすんで消します

 

 

⑤お茶碗やお箸、食べもので遊んだら没収

 

 こどもなので、途中集中が切れたり、おなかがいっぱいになってくると、

 遊びだしますが、一度注意して、止めなければ没収します

 

 

⑥「お水」ではなく、「お水ください」

 「おかわり」ではなく、「おかわりください」

 

 食事の中でも、ことばづかいには注意を払い、

 気になる表現があれば言い直させます

 

 

⑦箸を持つ前に「いただきます」、

 お箸を置いてから「ごちそうさまでした」

 

 こどもがお箸を持ったまま食事のあいさつをしたら、やりなおしです

 

 

なんか、こう書いていると、

禁止事項ばかりで窮屈な食卓・・・という感じがしますが、

そんなことないんですよ(笑)

明るく楽しい食卓になっていると思います(^_^)たぶん(笑)

 

主人(禰宜)も、こどもも、毎日夕飯を楽しみにしてくれているようなので、

その期待にこたえられるように、

また、家族みんなの一日の疲れが、少しでも癒えるような

そんな食卓にしたいなと日々思っています。

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP