-
最近の投稿
- 【 新しい風にエールをのせて 】 2025年4月3日
- 【 4月の花鳥風月 season 6 】 2025年4月3日
- 【 今年は秋も 】 2025年4月3日
- 【 瞬 ―しゅん― 】 2025年4月3日
- 【 お力添えのお願い 】 2025年4月3日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
抜穂祭での巫女舞、練習4日目
今日の諫早はお昼過ぎまでは清々しい青空が広がったものの、
しだいに雲に覆われ、夕刻より雨が降りだしました。
市内では「のんのこ諫早まつり」が本日から明日まで開催されています。
当社の氏子地域の南諫早地区では
「龍踊り」と「子ども神輿」を披露する準備を重ねてきまして、
諫早神社でも奉納を予定していましたが、雨の予報で中止になりそうです。
天候が早く回復してくれることを祈るばかりです。
神社では、初宮参りや地鎮祭のご奉仕をさせていただきました。
さて、宮中献穀事業の次の行事で10月に予定している「抜穂祭」に
奉納する巫女舞の練習ですが、昨日9月16日に第4回目のお稽古をしました。
当社の巫女の指導のもと、地元の中学生3名が練習に取り組んでいます。

今回は、巫女装束である白衣・緋袴を着装して、お稽古に臨みました。
三人で息を合わせて動く部分を重点的に取り組み、
練習が終わるころには、一通り舞うことができる状態までになりました。

次のお稽古では、今回指摘をした「手の角度」などが
三人の動きがきちっと揃うよう取り組んでいきましょう。
次回の練習日まで少し間が空きますので
それぞれで自習ができるよう教材をお渡ししました。
何かと忙しいと思いますが、本番で美しい舞を奉納するため
時間を確保して復習していただければと願っています。