神無月10月15日「つきなみさい」

 

今日の諫早は台風26号の影響でしょうか
秋晴れながらも風の強い一日となりました。

 

先週末の三連休は終始おだやかな天候で、
神社では神前結婚式や初宮詣、七五三詣など
めでたくご奉仕させていただきました。

 

さて本日、神無月10月15日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は
11月1日(金) 8:30~ となります。

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

 

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

神無月 10月 23日(水)
霜月  11月 4日(月)、16日(土)、28日(木)
師走  12月 10日(火)、22日(日)

 

 

 



平成25年 諫早神社・例大祭 滞りなく

 

今日の諫早はすっきりとした青空が広がり
秋の行楽日和といえる一日になりました。

 

さて、本日は当宮の例祭日。

平成25年10月12日(土)

 

諫早神社はご鎮座以来、
今年で1285年目を迎えます。

 

本年も諫早神社の例大祭が
地元の氏子・崇敬者の皆さまご参列のもとに
厳粛かつ滞りなく斎行されました。

 

例大祭では、自然の恵みに感謝を申し上げ、
私たちのふるさとを永くおまもりいただいている
氏神様への神恩と御加護に感謝し、あわせて
皆さまの御家庭の繁栄と息災、
地域全体の発展と隆昌をお祈り申し上げました。

 

また、御神酒の奉納も多く賜りありがとうございました。
御神前にお供えさせて頂きました。

 

御神威ますます高まり
さらなる御神徳が発揚されることと存じます。

 

氏子崇敬者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

 

 



明日は例大祭

 

今日の諫早は午前中雨がぱらついたものの、
午後は晴れて夏を思い出すような暑さの一日でした。

「戌の日」でしたので
神社では安産祈願などをご奉仕しました。

 

さて、ここ数日は兼務社のお祭りが続いていたことや
明日10月12日は諫早神社の例大祭が行われるため
その準備などで、慌ただしい日を過ごしておりました。

 

例大祭とは
その神社の恒例として、年に一度斎行する祭儀で
祭りの中でも最も重要な祭典とされています。

 

以前(諫早大水害前あるいは戦前には)、
諫早神社の例大祭では
「射手馬」と呼ばれていた流鏑馬のような特殊神事、
当番町による奉納「浮立」、
そして「御神輿の渡御(お下り・お上り)」が
盛大に行われていました。

 

残念ながら、この数十年は
その伝統行事が途絶えてしまっており
誠に残念で、大神様をはじ地域の皆様にも
大変申し訳なく感じております。

いずれは地元の伝統行事を復活させなければなりません。

現在の例大祭では、
御神霊の渡御のみ簡略化した形で行っており
今年もそのような形での斎行となります。

 

例大祭の神事は
総代関係者のみのご参列となりますが、
宮日の10月12日には
どうぞご都合のつく時間で結構ですので
神社へご参詣いただければと存じます。

 

神社にて年に一度行われます例大祭は、
地域の氏子、崇敬者の御協力のもと、
日頃の御神恩と御加護に感謝し、
併せて皆様の御家庭の繁栄と息災を御祈願申し上げるもので、
地域の伝統行事として、
神仏宗派を越えて地域全体の発展と隆昌を祈る祭りであります。

 

 

 



平行棒でも金 32年ぶり

 

今日の諫早は夏の日差しを思い出すような晴天で
暑さを感じる一日となりました。

 

長崎市の諏訪神社さんでは国指定の重要無形民俗文化財で
秋の大祭「長崎くんち」が今日から始まっており、
多くの参拝者・くんちファン・観光客で賑わっているようです。

 

本日は大安でしたので地鎮祭や七五三詣をご奉仕しました。

 

さて、昨日に続いて
地元・諫早市出身の内村航平選手の快挙をお伝えします。

 

ベルギーで開かれている世界選手権で、
昨日の個人総合の金メダル、種目別ゆかの銅メダルに続き
種目別平行棒で金メダル、種目別鉄棒で銅メダルを獲得しました。

 

日本勢の種目別平行棒での金メダルは32年ぶりだそうです。

 

圧巻。すごすぎます。

 

地元の星 !!!

 

これからも日本体操界のエースとして、
さらには日本スポーツ界のエースとして
ますます活躍されることをご祈念申し上げております。

 

 

 



祝 世界選手権V4 内村選手

 

今日の諫早は30度を超えるような夏日で
10月とは思えないほど暑い1日でした。

ただ、風が強いように感じました。
台風24号が向かっており気をつけなければなりません。

 

神社では初宮詣(宮参り)などをご奉仕しました。

 

さて、ベルギーで開かれている体操の世界選手権で
諫早市出身の内村航平選手が
前人未到の個人総合4連覇を果たしました。

 

唯一、全種目で15点を超える圧倒的な強さと美しさでした。

 

なんと、個人総合では2008年11月の全日本選手権から
全ての大会で負けなしの26連勝という大記録を更新中です。

 

誠におめでとうございます。

 

これからもお身体ご自愛いただき
ますますのご活躍をご祈念申し上げます。

 

なお、種目別ゆかでも3位に入り
本日の種目別鉄棒と平行棒にも出場するそうです。

 

 

 



奉祝 内宮・遷御の儀

 

今日の諫早は神宮式年遷宮をお祝いするかのように
気持ちのよい秋晴れとなりました。

 

明日も晴れの予報で最高気温は30度の見込みです。

 

さて、昨晩から今朝にかけて多くのテレビニュースや
様々なメディアを通じて報じられているのでご存知のことでしょう。

 

昨夜、1300年にわたって続けられている伊勢神宮の
式年遷宮の最重儀「遷御の儀」がめでたく斎行されました。

 

神宮の式年遷宮は、
持統4年(西暦690年)から現在まで1300年にもわたって
20年毎に繰り返され今回は第62回目となります。

 

なお、戦国時代などには一時期の中断や延期がありました。

そういった困難な状況を乗り越えて今があります。

 

式年遷宮を続けられるのも、日本国が平和であるからこそです。

 

神宮の式年遷宮は私たち日本人に、平和であることの尊さを導き
自覚させてくれているのかもしれません。

 

 

私も、昨晩はインターネットのオンデマンド配信を見ながら
奉祝の遥拝をさせていただきました。

 

一時、回線が込んでいたのか
なかなか配信映像につながらない時間帯があり
少しやきもきしましたが、遠方からでも拝見することができ
大神様を感じることができたのは有難いことでした。

 

 

この映像配信は11月3日(日)まで見ることができます。

 

「其の一」から「其の十一」まで分割されており
これまでの遷宮行事の過程や、詳しい解説の音声付ですので
予備知識が少ない方でも興味深く見ることができると思います。

 

ぜひご覧ください。

 

「遷御の儀」映像配信はこちらから(11月3日まで)

 

 

内宮に続き、豊受大神宮(外宮)では
明後日10月5日に「遷御の儀」が斎行されます。

皆さまとともにお祝いしたいと思います。

 

 

 

 



「遷御の儀」オンデマンド配信 伊勢神宮

 

遷御の儀_オンデマンド配信 伊勢神宮 式年遷宮

 

8年にわたって準備が進められてきた
伊勢神宮の第62回式年遷宮のクライマックス
「遷御の儀」がいよいよ明日斎行されます。

 

「遷御」は、大神様の新殿へのお引越しとも言えるものです。

 

全ての灯りが消された浄闇の中に
百名を超える神職が奉仕し、御神体が白い絹垣に囲まれながら
厳かに新しい御社殿へと入御(にゅうぎょ)されます。

 

内宮が10月2日、外宮が10月5日の斎行です。

 

 

このたび、内宮の「遷御の儀」を中心に
インターネット上でのオンデマンド配信が
実施されることとなりましたのでお知らせします。

 

「遷御の儀」の動画配信は、
明日10/2(水)午後6時~午後9時45分の予定です。

 

それ以降は、11月3日(日)まで
同サイトからオンデマンドで配信されます。

 

20年に一度の式年遷宮の中核をなす重儀で
大変貴重な機会ですので、 ぜひご覧になって下さい。

 

遷御の儀_オンデマンド配信 伊勢神宮 式年遷宮

 

なお、今現在は
「遷御の儀」に向けた予告版動画の視聴ができますので
こちらもあわせてご覧ください。

式年遷宮の8年にわたる祭事の映像がまとめられています。

 

 

 



神無月10月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は前日の雨も上がり
秋風の心地よい晴れ間が広がりました。

今年も残り3ヶ月。

秋祭り、七五三詣、新年初詣に向けた準備と
これからますます気を引き締めて取り組んでいきます。

 

さて本日、神無月10月1日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

はじめての方もご参詣いただきました。
ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は
10月15日(火) 8:30~ となります。

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

 

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

神無月 10月 11日(金)、23日(水)
霜月  11月 4日(月)、16日(土)、28日(木)
師走  12月 10日(火)、22日(日)

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP