-
最近の投稿
- 【 竣工の神事 】 2025年8月3日
- 【 いざ、聖地へ 】 2025年8月2日
- 掲載されています 2025年8月2日
- 【 広がるご加護 】 2025年8月2日
- 【 8月の花鳥風月 season 6 】 2025年8月2日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
当社が本に掲載されました
今日の諫早は終日の雨模様となりました。
三連休で文化の日ということもあり各地で催しが多かったようです。
神社では七五三詣や初宮詣のご奉仕がありました。
その後には、今年でご鎮座298年、
あと2年でご鎮座300年の節目を迎える兼務社、
栄田町・歳神社の例祭をご奉仕させていただきました。
さて、先月末に発売されたムック本
『初心者にもわかる神社とご利益』に、当社が
特に“ 健康・長寿 ”のご神徳がある神社として掲載されています。
この本は、初心者向けの神社ガイド本として
全国各地の神社の中から安産や子育て、開運などご利益別に分類し、
殊に崇敬を集めている神社を130社ほど選んで各社を紹介しています。
この中で、特に“ 健康・長寿 ”のご利益がある神社として
11社が掲載されており、その一社に諫早神社が選ばれています。
以下は、諫早神社が掲載されている部分(p104)の当社紹介文です。
--- ここから ---
奈良時代の高僧・行基が当地に石詞を建てたのがはじまりとされている。
祀られているのは皇祖神で日本民族の総氏神とされている天照大御神、
医薬の祖といわれる大己貴大神(大国主大神)と少彦名大神の三柱。
特に少彦名大神は大己貴大神に協力して、国造りを完成させ、
医薬の他にも温泉や穀物、酒造、石などの神とされている。
温泉は病を治し、酒造も古くは薬のひとつとされていた。
そのことからも健康長寿にいっそうのご利益がある神さまといえる。
↓ 掲載部分の抜粋 ↓
--- ここまで ---
ちなみに、4年ほど前にも
新書で“ 病気平癒 ”のご神徳がある神社として紹介されました。
たしかに、参拝される方々とお話しする中で
健康に関するご祈願や御礼参りが多いのかなという感じもします。
昔から「八百万の神々」と言うように
全国各地に鎮座する8万社以上の神社には
それぞれの神社に多様な神さまが祀られています。
ふだんお参りされる際にも、その神社のご祭神を理解して
参拝するのも大切なことと思いますので、皆さんも
地域の神社に祀られている神さまを一度確認してみてはいかがでしょうか。
* 雨の一日 *
朝から雨が降ったり止んだりしています。
七五三詣に来られたみなさま、足元の悪い中、ようこそお参りくださいました。
禰宜は、午前中の七五三詣ご祈祷を終え、兼務している栄田町・歳神社さんの例祭、
それから初宮詣や車祓いなどのご祈祷を斎行しています。
社務所では、伊勢のおふだと一緒にお配りする資料の準備を進めております。
受けられる方を思いながら、ひとつひとつ心を込めて。
雨の日、学生の頃は音楽を聴いたり本を読んだりしながら過ごしていました。
神社に嫁いでからというもの、そんなゆったりとした時間はないのですが、
それでも、雨が降っていると、少しだけ落ち着いた気持ちで一日を過ごせるような気がします。