明日は七五三の日

 

今日の諫早は冬を感じさせる曇り空が広がりました。

気温も日に日に低くなり、最低気温は一桁に突入しています。

 

さて、明日は11月15日で七五三の日です。

 

天気予報は午前中が降水確率50%となっていますが
次第に回復していくようです。

明日も七五三指定日として9:30〜13:30までは
ご予約なしで受付順に七五三詣を承っておりますので
多くのお参りをお待ちしております。

 

そもそもなぜ11月15日が七五三の日になったかと言うと、
徳川将軍家の「袴着の儀」がおこなわれたのがその日で
それにならって子供の成長を祝い、氏神神社へお参りし
さらなるご加護を祈願するようになったとされています。

それゆえ、昔は11月15日に七五三詣が集中していました。

 

しかし今現在は、その趣旨は変わらないものの
11月15日前後の土日を中心に
佳き日を選んでお参りをする方が多くなっています。

 

なお、この時期に都合がつかない方も
当社では11月に限らず通年で七五三詣を承っておりますので
一度お問い合わせ下さい。

 

 

なお、明日は8:30から「月次祭(つきなみさい)」も斎行します。

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

 

 



* 冬の気配 *

日差しはあたたかいのに風は冷たく、

だんだんと冬が近づいてきているんだなぁと感じます。

 

築100年を超える社務所では、壁や床などあちらこちらから隙間風がヒューヒュー。

寒いです。

冷え性の私にとってはなかなか過酷な環境であります。

 

しかし寒い時期は忙しい時期でもあるので、冷えにやられちゃいけない!と

冬は毎年、靴下重ね履きに腹巻、足裏と背中と腰にカイロ、

洋服着こんだ上にダウンジャケット、という防寒スタイルで社務にいそしみます。

 

だんだんと冬の気配を感じるようになり、

年末・お正月に向けて私も少しずつ緊張感が高まっています。

今度のお正月は、出産して初めてのお正月。

子どものこと、家のこと、神社のこと、ちゃんとできるかドキドキですが

やるしかない、です。

神社のお嫁さんたちはみんなやってるんですよね。がんばります。

 

とその前に、今月は七五三★

寒い中をなるべくお待たせしないよう進行してまいりますが、

待ち時間が発生した場合は、境内に七五三の大絵馬や看板をご用意してますので、

記念撮影にご利用ください♪

なお、私たち神社職員も手が空いたときは写真撮影お手伝いしますので、

お気軽にお声かけください。

子どもたちの晴れ姿を見ると自然とこちらまでウキウキした気分になります。

週末お天気になりますようお祈りしています。

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP