霜月 11月15日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は爽やかな青空が広がり、絶好の七五三詣日和となりました。

 

神社では、本日11月15日が七五三の日でしたので
七五三詣のご家族で境内は賑いました。

 

 

さて本日、霜月 11月15日も 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

12月1日 (月) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

 

霜月   11月      23日(日)

師走   12月        5日(金)、17日(水)、29日(月)

 

 

 



七五三詣の指定日、ようこそお参り下さいました

 

今日の諫早は夕方から雨の予報だったのですが
日中帯も少し雨がパラつくなど不安定な天候となりました。

 

さて、いよいよ七五三詣のシーズンが到来し
当社が指定している七五三詣の指定日(三週にわたる土日)も
二週目となりました。

 

本日は諫早市内の各地で
様々なイベント等が行われていた関係もあったのか、
予想していたほどではありませんでしたが
境内は七五三詣のお祝いでご参詣される方々で賑いました。

 

皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

ご神前にて、これまでの成長をご奉告・感謝申し上げ
これからますます健やかに成長されますようご祈願いたしました。

 

明日(11月9日)も七五三詣の指定日ですので、
午前10時 ~ 午後1時までは受付順にご奉仕しております。
<予約は必要ありません>

 

 

心を込めてご奉仕いたします。多くのご参詣をお待ちしております。

 

 

七五三の詳細ページはこちら >>

 

 



栄田町・歳神社は 来年ご鎮座300年

 

今日の諫早はすっきりとした青空が広がり、
お出かけ日和の祝日となりました。

 

神社では、七五三詣の指定日ということもあり
七五三詣をはじめ初宮参りなどをご奉仕いたしました。

 

 

さて、本日は午後より
兼務している栄田町の氏神様で歳神社の秋の例祭が斎行され、
地域の皆さまご参列のもと、ご奉仕させていただきました。

 

栄田町は、諫早駅からもほど近く利便性が高いことから
住宅が多く人口も増えている地域の一つではないでしょうか。

 

歳神社は、五穀豊穣のご神徳で知られる大歳神をお祀りし
位置的にも田んぼの真ん中にありまして、何とも雰囲気のあるお社です。

 

特徴的なのは、7月の田祈祷祭そして今回11月の例祭の際には
子どもたちが浮立を奉納するということです。

 

浮立は、栄田町浮立保存会の皆さんが
子どもたちと一緒に練習をしているそうで、
今日も神事の後、社殿前の境内(参道)にて浮立奉納がありました。

 

賑やかで懐かしい笛の音や太鼓の鼓動が境内に響きわたり、
神様もたいそうお喜びになったことでしょう。

 

栄田町がこのように発展してきているのも、
こういった地域の伝統文化をしっかりと継承され
地域の結束が強いことが様々な好循環に繋がっているのでしょう。

 

 

この栄田町の歳神社ですが、
正徳五年(1715年、江戸時代)に創建され
じつは来年がご鎮座300年という大きな節目の年を迎えます。

 

町民の「心の拠り所」となり栄田町を見守ってきた氏神様ですので、
ぜひ地域を挙げてお祝いをしていただきまして、
栄田町のさらなる発展と町民各位の幸せをお祈りし
皆さまの〝絆〟を深めていただくような節目となればと思っております。

 

 

 



高円宮妃殿下、諫早へ

 

今日の諫早は曇り空で午後に雨が一時降ったものの
穏やかで肌寒さを感じる一日となりました。

 

神社では、七五三詣の指定日ということで
七五三詣や初宮参りのご奉仕をさせていただきました。

 

三連休の中日ということもあってか、
遠方より帰省された方々のお参りも多かったようです。

 

 

さて、昨日開幕した
全国障害者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」は
県内各地で熱戦が繰り広げられ、明日11/3 には閉会式が行われます。

 

高円宮妃殿下におかれましては、
「長崎がんばらんば大会」の閉会式にご臨席のため、明日
諫早市の 県立総合運動公園 陸上競技場 をご訪問されます。

 

皆さんの中では、高円宮妃殿下といえば
東京オリンピック招致の最終プレゼン(IOC総会)でご登壇され、
世界に向けて震災復興支援の謝意を英・仏語でスピーチされた姿を
思い浮かべる方も多いことでしょう。

 

 

明日は、閉会式の式典が15:30からですので
15時過ぎ頃に、諫早市の 県立総合運動公園 陸上競技場 に
ご到着されるものと思われます。

 

直前の日程が、長崎市内と伺っておりますので
おそらく高速道路で移動され、諫早インターチェンジから
県立総合運動公園 陸上競技場 に向かわれるのでしょうか。

 

また、閉会式の終了時間を考えますと
ご出発は16時45分頃過ぎころになるのかもしれません。

 

 

ご奉迎の場所については、
これまでの皇族方と同様に非公表ですが
沿道やご訪問先 到着付近での指定場所と推察されます。

 

ご訪問先(県立総合運動公園 陸上競技場) 正面入口の
到着される辺りがよい思われますが、
付近の警察官や係員にお尋ねいただくのが確実でしょう。

 

またとない機会でありますので、
皆さまと心よりご奉迎申し上げたいと存じております。

 

 

 

 

 



霜月 11月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早はどんよりとした雲が広がり時おり雨が降るなど
ぐずついた天候の一日となりました。

 

そのような中でも、全国障害者スポーツ大会
「長崎がんばらんば大会」の開会式は、皇太子殿下ご臨席のもと
無事に滞りなく行うことができたようでよかったです。

 

神社では、大安の土曜日ということもあり
地鎮祭や七五三詣、車のお祓いをご奉仕させていただきました。

 

 

さて本日、霜月 11月1日も 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

11月15日 (土曜) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

 

霜月   11月       11日(火)、23日(日)

師走   12月        5日(金)、17日(水)、29日(月)

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP