初詣の準備、着々と

 

今日の諫早は穏やかな曇り空となり
境内での準備作業をするには最高の天候となりました。

 

さて、初詣の参拝者の皆さんをお迎える準備も
ラストスパートという感じで、今日も様々な作業を行いました。

 

なんとか明日には初詣の準備が整いそうです。

 

少しお天気が下り坂になるようで心配されますが、
「一年の計は元旦にあり」と言うように
元旦・元日に氏神様へお参りをして新年のご加護をいただきましょう。

 

防寒対策をしていただきまして、
元旦より多くの皆さまのご参拝をお待ちしております。

 

なお、例年通り
1/1と1/2 は諫早郵便局さんより移動販売車が来まして
年賀状の販売もございます。

 

年賀状の返信は松の内(1月7日)までにするのが
一般的ですので、返信や出し忘れなどありましたら
ぜひご利用いただければと思います。

 

 

 



うないさんが初詣にやってきます

 

今日の諫早は穏やかで過ごしやすい一日となりました。

 

神社では戌の日ということもあり
今年最後となる安産祈願などをご奉仕しました。

 

新年を迎える準備のため、年内のご祈願は
受付を終了していますのでご了承のほどお願いいたします。

 

さて、初詣のご案内で告知しておりますように
諫早のゆるキャラ「うないさん」が
当社に初詣に来られ、参拝者の皆さんに新年のご挨拶をします。

 

  うないさん諫早神社_初詣2015

 

うないさんは、諫早名物の「うなぎ」に
「いさはや」を「い」を組み合わせた名前のキャラクターです。

 

こちらの Facebook(うないさんぽ) では
諫早市内の各所でうないさんが散歩している様子をチェックできます。

 

今のところ、1/1と1/2の二日間は
境内にて参拝者の皆さんをお迎えする予定となっています。

(時間によっては休憩中ということもあるのかもしれません)

 

うないさん特設テントがありますので、
初詣の参拝やおみくじを済まれたあと立ち寄ってみてください。

 

 

うないさんと一緒に新年が幸多き年でありますようお参りしましょう。

 

 なお、当社が奉製をいたしました
「うないさん御守」「うないさん絵馬」も授与所テントにて
数量限定で頒布しておりますので、お求めいただければと思います。

 

 

 うないさん御守_御霊入れ清祓2うないさん絵馬_諫早神社 奉製1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



年越の大祓、斎行しました

 

今日の諫早は比較的あたたかく穏やかな一日となりました。

 

本日は日曜の大安ということで
初宮参り、十三詣、神棚清祓などをご奉仕しました。

 

 

 

さて、本日は15時より
ご案内していた年越の大祓式を滞りなく斎行しました。

 

ご参列された皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

大祓式では大祓詞宣読や人形祓いを行い、
人形についてはご参列できなかった方の分を含めて
全てお焚き上げをいたします。

 

 

大祓式により 皆さん本来の姿を取り戻されましたので
清らかな心身で新たな年をお迎えくださいませ。

 

 

 



ラジオに出演 ( H26.12.16 ) +雑誌の取材

今日の諫早は青空が広がる清々しい天候となっています。

 

神社では、初宮参りや車のお祓いをご奉仕いたしました。

 

さて、少し前の話になってしまうのですが
12月16日(火)に機会をいただきまして、地元のラジオ局
「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」の生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

今回 出演させたいただいた番組は「 元気です!ISAHAYA 」で、
パーソナリティは 太田陽さんです。

 

出演は17:10からの20分ほどで
今回は初詣のことについてお話させていただきました。

 

パーソナリティさんと事前に打ち合わせした流れがあったのですが
話し始めるとあれもこれもとお話ししてしまい、
残念ながら途中で時間オーバーとなってしまいました。。。

今後に活かしたいと思います。

 

また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきたことをご紹介していきたいと思います。

 

 

そして、先週は
グルメやファッションなどの情報を提供する無料の地域情報誌
「フェイス」さんの取材がありました。

 

今回は、初詣における神社の参拝作法についての特集をするということで
神社へお越しいただき、境内へ鳥居をくぐって入るところから
手水、参拝の手順、おみくじのことについてお話させていただきました。

 

おそらく年末の最新号に掲載されると思いますので
初詣の際は、その記事をご確認いただきまして
新年が幸多き年となりますようお参りいただければと思います。

 

 

 

 



巫女研修会を行いました

 

今日の諫早はうっすらとした曇り空が広がる一日となりました。

 

 

さて、本日は
お正月にお手伝いいただく巫女さんに集まってもらって
言葉遣いや作法などについての巫女研修会を行いました。

 

 

H26巫女研修会_諫早神社

 

研修会では、まず着付けをして自己紹介の後、
境内で参拝や手水の作法を説明し、社殿に昇殿して
お正月に巫女さんとして奉仕するにあたっての奉告祭を執り行い
一人一人に玉串奉奠をしていただきました。

 

その後、神社のことや巫女さんのこと、
そして授与品(御神札や御守)のことを駆け足ながらご説明していきました。

 

H26巫女研修会_諫早神社2

 

慣れないことも多かったと思いますが、
皆さん真剣に聞いていたようで
初詣の参拝者を快くお迎えする心構えができたものと思います。

 

短い期間のご奉仕ではありますが、
巫女さんたちの獅子奮迅の活躍に期待しています。

 

 

 



師走 12月15日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は朝から今年一番とされる冷え込みで
寒さが身に沁みる一日となりました。 

 

さて本日、師走 12月15日も 定例の諫早神社つきまいり

今年最後となる「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

1月15日 (木) 8:30~ となります。

※1月1日の元旦はありません。ご注意下さい。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

 

睦月   1月  10日(土)・22日(木)

如月   2月  3日(火)・15日(日)・27日(金)

 

 

 



本屋さんで 「神社本コーナー」

 

今日の諫早は寒空の中にも時折り日が差し込む一日となりました。

 

神社では、初宮参り・七五三詣・車のお祓いなどをご奉仕いたしました。

 

さて、諫早市貝津町の本屋さん
「オックスフォード 貝津店」に立ち寄ったところ
神社に関連する本を集めた「神社本コーナー」がありましたのでご紹介します。

 

2014-12-14

 

神社参拝の基礎的な解説をしている本から、神道についての本、
御朱印についての本、伊勢神宮についての本など様々な種類がありました。

 

その中に、昨年発売されて
当社が掲載された『初心者にもわかる神社とご利益』もございました。

 

さらに手作りのPOP広告をつくって
当社が掲載されていることをご紹介していただいておりました。大変うれしく思います。

       ↓  ↓  ↓

2014-12-14

 

この本は、初心者向けの神社ガイド本として
全国各地の神社の中から安産や子育て、開運などご利益別に分類し、
特に崇敬を集めている神社を130社ほど選んで各社を紹介しています。 

 

この中で、特に“ 健康・長寿 ”のご利益がある神社
として11社が掲載されており、そこで諫早神社が選ばれています。

 

神社のことをあまり知らない方にとってのスタートブックとして
また、神社巡りをするのが好きな方にとってのガイド本としても
使える本だと思いますので、ぜひお求めいただけましたら幸いです。

 

 

 

 



平成27年(2015年) 戌の日 安産祈願

 

今日の諫早は青空が広がり冷たい空気の中にも
ほのかに温かさを感じる一日となりました。

 

さて、今年もあと三週間ほどとなりまして
来たる平成27年(2015年)の「戌の日」を、
当社ホームページの安産祈願のページにアップしましたのでご案内申し上げます。

 

安産祈願は、日本古来の習わしにより妊娠5ヶ月目の「戌の日」に
母子のご健康とお腹の赤ちゃんの健やかな成長、
そして安産となるよう神社へ参詣しご祈願するものです。

 

安産祈願を妊娠5ヶ月目の「戌の日」におこなうのは、
犬はたくさん子を産み、その上お産が軽いことから
古来より安産の守り神として人々に愛されてきたことに由来しています。

 

なお、安産祈願の日は 必ずしも妊娠5ヶ月目の「戌の日」でなくとも構いません。

 

体調が不安定な場合は、「戌の日」にこだわらず
お身体の安定している時期でご都合のよい佳き日を選んでお申込みいただいて結構です。

 

 クリック
↓ ↓ ↓

こちらで平成27年(2015年)の「戌の日」をご紹介しております。

 

 

安産祈願のご参考にされて下さい。

 

 



NHK 「人生デザイン」 で神職

今日の諫早は気温が上がらないものの風はあまりなく、
ここ数日の厳しい寒さほどではありませんでした。

 

神社では、安産祈願や七五三詣をご奉仕させていただきました。

 

さて、NHKの教育テレビ(Eテレ)で放送の「人生デザイン U-29」という
若者の働きかた・生きかたについてのドキュメンタリー番組がありますが、
次回の放送で「神職」が取り上げられるようですのでご紹介します。

 

放送日時は、明日12/8(月) 午後7:25〜7:50 です。

 

「人生デザイン U-29」というタイトルには、
“ 自らの人生をデザインしようと奮闘中の29歳以下代表 ”
という意味が込められているそうです。

 

働きかたも生きかたも自分の手でつかみとる時代、
そんなU-29世代の悩みや不安、新たなチャレンジなどを通して
“ 社会に出るとは… ” ということを描くドキュメンタリー番組です。

 

今回は、巫女から女性神職(神主)になった方の特集です。

 

以下は番組概要です。※番組表から

 

◆テレビチャンネル
NHK教育テレビ [Eテレ] 「人生デザイン U-29」

 

◆放送日時
12月8日(月) 午後7:25~午後7:50(25分)

 

 ※再放送あり:翌週12月15日(月) 午後11時25分~

 

◆番組内容
今回の主人公は神社に仕える“神職”

高松市の神社で働く欅田那月さんは厳かで神秘的な雰囲気に憧れ
神職を志した。今年初めて七五三のご祈祷に挑む女性神職の奮闘を追う。

 

◆詳細
伊勢神宮や出雲大社の遷宮などの影響もあり、
神社に関心を持つ若者が増えている。

女性が神職になるのを許されたのは戦後。
圧倒的に男性が多い神職の世界に、
欅田さんはサラリーマン家庭から飛び込んだ。

神職になって4年目の今年、
初めて七五三のご祈祷(きとう)に挑む女性神職の奮闘を追う。

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP