-
最近の投稿
- 【 心ほっこり 】 2025年1月19日
- 【 日帰りバスツアー 】 2025年1月19日
- 【 福をつかむ日 】 2025年1月18日
- 【 開運ラジオで 】 2025年1月16日
- 【 お正月の巫女さん 感想1 】 2025年1月15日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 令和7年 幸せ初詣 】
新年に神社へお参りする「初詣」
ご加護をいただいて
穏やかで 輝かしい一年に!
皆様が幸多き一年となりますよう
心よりお祈りしております。
三が日の駐車場は
「本明川の河川敷駐車場」
が オススメ です。
河川敷の出入り口は
10枚目の画像でご確認ください。
.
.
【授与品の頒布時間】は下記の通り
↓ ↓ ↓ ↓
.
◎ 1月1日
0:00 〜 2:00まで
8:00 〜 20:00まで
◎ 1月2日
8:00 〜 19:00まで
◎ 1月3日
8:00 〜 18:00まで
◎ 1月4日以降
通常通り 9:00 〜 17:00まで
.
.
元日の1/1をはじめ
三が日は混み合う時間が多くございます。
1月いっぱいを
初詣期間としておりますので
ゆっくりとお参るできるタイミングで
ご予定に合わせてご参拝くださいませ。
.
.
オンライン授与所での
「新年の開運まつり」は
1/1〜1/5の五日間限定で
どなた様もお申込みいただけます。
令和7年の「幸せ初詣」
皆さまがご加護を戴かれますよう
お祈り申し上げております。
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
【 年越の神事 】
千年以上前から続く
毎年12月末に行われる
日本の伝統行事
「年越の大祓:としこしのおおはらえ」
清らかな心身で
新年を迎えるための年末行事です。
昨日、ご参列の皆さまと
神事を滞りなくお納めいたしました。
事前にお寄せいただきました
ヒトガタも、ご神前にて
お清めお祓いいたしましたので
ここにご報告申し上げます。
(郵送で本日までに到着していない分も
後日お焚き上げしますのでご安心ください)
令和6年も残りわずか。
皆さま、引き続き
ご加護を戴かれまして
よいお年をお迎えくださいませ。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #年越 #神社好き #日本文化 #japanculutre
\ 諫早神社の初詣 / 令和7年(2025年)
令和7年(2025年) 乙巳 きのとみ
新年が佳き年でありますよう 皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
■初詣の期間
当神社では 常時、初詣のご参拝をしていただけます。
一月いっぱいは初詣期間です。
ご都合のよいタイミングで初詣にお参りくださいませ。
*例年、1月1日は たいへん賑わい お参りにお時間を要する時間帯もございます。
*ゆっくりご参拝されたい方は、1月2日以降のご参拝もご検討ください。
■特設授与所の開設時間(目安)
1/1(水)
午前0時 から 午前2時まで
午前8時00分 から 午後8時00分まで
1/2(木)
午前8時00分 から 午後7時00分まで
1/3(金)
午前8時00分 から 午後6時00分まで
上記以外の日
午前9時00分 から 午後5時00分まで
■初詣期間の限定 御朱印
令和7年お正月に
初詣限定の御朱印・御朱印帳を頒布いたします。
↓
初詣限定御朱印帳の表紙と六面ご紹介
↓
初詣の際に、お受けいただきまして
新年のご加護を戴かれますようお祈り申し上げます。
なお、
〇オンライン授与所での「新年の開運まつり」は1/1~1/5の五日間限定でお申込みいただけます。
〇12/29(日)~1/7(火)までは
御朱印帳への奉書(直書き)は対応できません。
〇12/29(日)~1/7(火)までは初詣御朱印のみの頒布となります。
〇1月の花鳥風月御朱印は、1/7(火)以降の頒布となります。
〇12/28(土)~1/7(火)まではお持ち帰りのみで、御朱印帳への貼付はしておりません。
〇いずれも数に限りがあります。
〇御朱印頒布について予告なく変更することがございます。
ご了承ください。
また、境内では
福飴(干支の飴)を振る舞っております。
※
数量限定ですので、なくなり次第終了とさせて頂きます。
※
甘酒・お神酒の振る舞いは
感染症対策の観点から、昨年に続き中止とさせていただきます。
また、今回初の取り組みとして
①
1/1限定、お子さまを対象に、バルーンアートをプレゼントします
*数量限定
②
1月1日・1月2日・1月3日に、篠笛・和太鼓の演奏があります。
おめでたい新春の初詣に、華を添えていただきます。
賑やかな境内になるかと思いますので
お楽しみくださいませ。
■出店
期間:1月1日 ~ 1月3日まで
【 焼きそば・うないさん焼・からあげ・ たいやき等 】
例年、初詣のご挨拶をしてもらっている特別ゲスト 「うないさん」 も登場予定!
期間:1月1日 ~ 1月3日
お出ましの時間や頻度は限られますが
遭遇した際には、新年のご挨拶を、どうぞ!
また、地域活性化プロジェクトとして奉製している
「うないさん絵馬」
「うないさん御守」
「うないさん置物みくじ(通常版)」
今回、令和7年の数量限定 で
「ミカンうないさんみくじ」を頒布いたします。
*数量限定ですのでお早めにどうぞ
なお、初詣の際には
できましたら事前に「参拝作法」のページをご覧いただき
正しい作法でのお参りをおすすめしております。
初詣期間のご祈祷(お祓い)
原則、事前のご予約にて承っております。
ご希望の日時がございましたらお早めにご連絡をお願いします。
特に、1/4・1/5・1/6 の午前中は
仕事始めのご祈祷のお申込みが多くなっております。
先着順の予約制ですのでご希望の日時にそえない場合もございます。
予めご了承ください。
交通情報
神社の境内に参拝者用駐車場をご用意しています。
混雑が予想されますのでくれぐれもご注意下さい。
また、例年一般開放されています
本明川の河川敷(天満町・グリーンホテル下)も
駐車場として利用できます。
河川敷は、多くの台数が停められるため
満車を気にすることなく利用できて、オススメです。
できましたら、乗り合わせや徒歩などご検討をお願い致します。
境内ならびに駐車場内で発生した事故等については
一切責任を負えませんので、それぞれ十分にお気をつけ下さい。
※
三が日は警備員の誘導に従って駐車ください。
公道などへの違法駐車は取締りの対象となります。
初詣は、まず氏神様から
新しい年が明け、初めて社寺へお参りし 感謝の心とともに
「今年がよい年でありますように」と祈願するのが 「初詣」です。
近年は遠方の大きな神社へ参拝することも多いですが、まずは
実家や自分が住んでいる地元の氏神様(その地域をお守りしている近くの神社)へ
お参りするのが本来の「初詣」といえます。
初詣はまず氏神様からお参りいたしましょう。
お守り・おふだは、年毎に新しく
古い授与品は、感謝の心で神社へお納めし
より一層のご加護を願うため、新しい御神徳(授与品)をいただき
さらなるご加護をお受けしましょう。
諫早神社では、社殿横に「古神札納め所」と書かれた
所定の場所を用意しておりますのでそこへお納め下さい。お焚き上げいたします。
なお、古い授与品を納められる方は、次の事項を厳守願います。
※
神社での授与品以外はご遠慮下さい 。
※
人形・ぬいぐるみ等は絶対に持ち込まないで下さい。
お一人お一人が気持ちよく参拝できますよう、
皆様のご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【 瑞兆:ずいちょう 】切り絵
新年の運気を上げる御朱印!
トリを飾るのが
こちらの優美で力強い切り絵の御朱印。
皆様の新年が
佳き一年でありますようにとの願いを込めて
泰平の世を治める君主が誕生した際に現れる
一対の「鳳凰:ほうおう」を描き
その周りには
縁起のよい「松・竹・梅」
そして雲や青海波の文様を配置した
たいへんおめでたい構図となっています。
鳳凰は、
至福・吉兆・長久をもたらす
非常に縁起のよいものの象徴とされており
その予兆に現れる
瑞鳥(ずいちょう)でもあります。
また、
この「瑞鳥」に通ずる
文字「瑞兆:ずいちょう」を奉書。
おめでたい兆し、
良いことが起こる前兆を意味する言葉で
皆様の佳き一年を
力強く後押しする御朱印となっております。
瑞鳥である鳳凰のご加護をお受けになり
新年の瑞兆を引き寄せて
いただければと存じます。
また、台紙の表と裏で
すこし違った表情の切り絵を
お楽しみいただけます。
> 写真1枚目:台紙表
> 写真2枚目:台紙裏
.
.
頒布開始は12/29から
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
○サイズ:見開き
○御朱印符
○切り絵については、初詣期間を含め、神社で御朱印帳にお貼りすることができません
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行う予定です。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #鳳凰 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 一年安泰たいこばん 】
新年の運気を上げる御朱印!
以前、大好評を博しました
「一年安泰たいこばん」刺繍の御朱印は
再頒布リクエストを多く頂戴しており
今回は、よそおい新たに
金箔を用いてより豪華に奉製いたしました。
皆さんの願いや祈りを込めて
縁起のよい
浮世絵風の海・波・富士山と
新年を寿ぐ「鯛と小判」を描いています。
.
.
「太鼓判」とは
太鼓のような
大きな印を押すことにより
「まちがいないことの保証」を意味する言葉。
「太鼓判」は
⇒「たい・こばん」
⇒「鯛・小判」
という
縁起のよい言葉を重ね合わせ!
タイが海から跳ね上がるほどに
小判が生み出されるという
とても、おめでタイ構図です!
皆様の新年の「安泰」が
「太鼓判=鯛・小判」となるよう
願いが込められています。
一年の安泰に太鼓判を押す
大変おめでたい御朱印の
ご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き
○御朱印符
○社務所にて頒布(9:00~17:00)
○参拝日は「令和7年初詣」となります。
○お一人3体まで
○年明けの「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所で期間限定の郵送頒布を予定しています。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 導き:みちびき 】
間もなく迎える新年
令和7年は「巳年:みどし」
巳(蛇)は、十二支の中で唯一
脱皮をする動物であることから
「復活・再生」の象徴として知られています。
また、とくに「白蛇」は
金運上昇・繁栄のご利益が知られており
諫早神社のご祭神が
「白い大蛇」に扮していた伝説により
諫早神社は巳年ゆかりの神社としても
知られております。
.
.
じつは、神話や伝説に
蛇が現れるのは日本だけではありません。
ギリシャ神話、北欧神話などにも
信仰の対象として登場し
洋の東西を問わず、
蛇の神話や信仰のご加護は
長い歴史を持っています。
この御朱印は
日本伝統の水引きにより
より優美でやさしいかたちで
巳(蛇)の姿を表現していて
さらに
北欧のエッセンスも掛け合わせることで
日本と世界にまたがる
巳年のご加護を宿した
これまでにない新たな御朱印です。
その名も「導き:みちびき」
「導き」の「み」は
「巳」や「美」に通じています。
よろしければ
導くご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
○サイズ:見開き
○御朱印符
○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行う予定です。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #巳年 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 光輝く 昇運の御朱印 】
新しい年が、皆様にとって
光り輝く一年となりますように
新年の運気を上げる
「昇運の御朱印」を奉製いたしました。
辰年から巳年へと移り変わり
変化や生まれ変わりをイメージした
「昇運」の奉書に
背景には、
縁起のよい絵図を組み合わせることで
新年の運気上昇への祈りを込めました。
画像では
わかりづらいかもしれませんが
台紙は、キラキラと
新年の運気を上げる
光り輝く金ピカ発色でございます。
よろしければ
きらめく「昇運」のご加護を
お受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き
○御朱印符
○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○参拝日は「令和7年初詣」のみとなります。
○お一人3体まで
○年明けに「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #運気上昇 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 巳年の開運 御朱印帳/六面 】
巳年ゆかりの神社からお届けする
新年の運気を上げる
「巳年開運の御朱印帳」をご案内します。
御朱印帳の表面と裏面は、
諫早神社のご祭神である
〈九州の守り神〉が扮していた
「白い大蛇」に見立てて
建立された「白い陶器の三柱鳥居」を
モチーフとしたデザインとなっており
中面は、
6面にわたって
その「白い大蛇」の物語を
御神気やどる画と書で表現している
「開運に導く」御朱印帳となります。
その特徴を三点にまとめましたので
下記ご確認ください。
.
.
◆白蛇の御神徳
令和7年(2025年)は巳年。
十二支の中で唯一、
脱皮をする蛇(巳)は
「復活と再生」の象徴とされます。
過去にとらわれず、生まれ変わり、
新しい自分へと成長する
意味が込められています。
特に白蛇は、金運・繁栄のご利益があり
諫早神社はこの白蛇にゆかりがあるため
巳年ゆかりの神社として知られています。
◆白い大蛇×白の三柱鳥居
御朱印帳の表紙の白色は、
白蛇の白をあらわしており
中央に位置する金箔の文様は、
白い大蛇に見立てて建立された
「白い陶器の三柱鳥居」を
上部から見た時のフォルムをかたどっていて
この御朱印帳そのものが
白蛇のご利益を宿して奉製されています。
◆風の物語
中面の最初の画は、
諫早神社のご祭神である
〈九州の守り神〉が白い大蛇に扮して
雲仙の山に現れた様子をあらわしています。
また、中面の文字
「神意瑞風」とそれに続く画では、
九州の守り神が、元寇の際に風を吹かせて
日本を窮地から守った伝説の御神徳を
イメージして描いています。
つまり、
九州の守り神・白蛇が私たちを守り
そしてよき方向へと導いてくれる
ご加護が込められた
特別な御朱印帳となっています。
.
.
令和7年、巳年の
運気上昇のご加護を
お受けいただけますと幸いです。
.
.
頒布開始は12/29からとなります。
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
○参拝日は「令和7年初詣」の奉書となります。
○年明けの「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所での期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 初詣の御朱印 】
新年の運気を上げる御朱印!
こちらは、毎年恒例の
「初日の出」を表現した初詣の御朱印。
令和7年、2025年。
間もなく迎えるこの新年を
穏やかで、輝かしい一年にしていただきたい
との想いを込めて奉製しました。
皆さまの新しき一年が
すばらしき年となりますよう
「初日の出」を表現した御朱印です。
毎年、進化を遂げていますが
より神聖なご加護をお届けするため
「諫早神社」の奉書文字を
金の箔で表現しつつ
写真ではわかりづらいのですが
金箔の上に特殊な加工をほどこして
重厚で荘厳な表現となっています。
高貴な紫色の神秘なグラデーションで
新年、巳年の開運を導きます。
皆様の一年が
穏やかで豊かでありますように
祈りと願いを込めました。
.
.
新たな一年の誓いを立てる「初詣」
この御朱印をお受けいただいて、
幸先のよい新年を
お迎えいただければと存じます。
.
.
頒布開始は
他の新年の御朱印と同様に
12/29からでございます。
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:片面
○御朱印符
○参拝日は「令和7年初詣」となります。
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5の「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所で郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 今年は雅な花車 】
手押し車に、たくさんの
お花が乗っているかのような
日本古来の伝統文様
「花車:はなぐるま」
とても華やかな文様で
年齢を問わず、晴れ着の
お着物などでよく使われています。
この文様には
「満ちたりて豊か」
「幸せがやってきますように」
との願いが込められており
幸先のよい新年を迎えるのにぴったりの文様。
ちょうど一年前に奉製した
「花車:はなぐるま」の御朱印ですが
再度の頒布リクエストを多く頂戴しましたので
このたび、令和7年版の
花車として新たに奉製いたしました。
「雅」の文字を奉書し
特殊な金箔を用いることで
より華やかに、より可愛らしく
さらに豪華な御朱印となっております。
よろしければ
金のキラキラとした輝きで
新年の幸せを導く花車の
ご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29からを予定しています。
他の新年御朱印各種も
12/29から頒布を開始いたします。
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き
○御朱印符
○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #光 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin