-
最近の投稿
- 11/23 (土・祝) くすのきまるしぇ 2024 2024年11月10日
- 11月の「午後お休み」 2024年11月3日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年10月17日
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
11/23 (土・祝) くすのきまるしぇ 2024
令和6年11月23日(土・祝)勤労感謝の日に
神社境内にて収穫感謝祭「くすのきまるしぇ」を開催いたします。
とっておきの出店や
舞台奉納行事を予定しており
◆美味しい
◆楽しい
◆自然の恵み
が、たくさん詰まった
一日にしたいと思っています。
多くの皆さまにご参集を賜りましたら幸いです。
◆日時
11月23日(土·祝)
11:00〜15:00
◆場所
諫早神社の境内(諫早市宇都町1-12)
◆駐車場
徒歩1分の「河川敷」にたっぷり100台分以上
(出入口:いちのせ皮フ科前)
◆出店
► 農産物・パン(八百屋 皐月)
► スイーツ(シェリール)
► 焼きそば・総菜(にこちゃん弁当)
► 麺(島原そだち本舗×COSTAコラボ出店)
► 豆腐ドーナツ・お豆腐の総菜(清水豆腐)
► ごま豆腐(観月)
► カレー(ランドール)
► 雲仙ジオバーガー(雲仙57食堂)
► うないさん回転焼き(ぱれっと)
► 手巻き寿司・芋ようかん(ユラク)
► おむすび(米家)
► 雲仙高原ハム(古賀商事様)
► コーヒー(nai)
► たこやき(たこまる)
► 長崎かーぽ(喜晴屋)
► 苔玉づくり体験(Green note)
◆舞台奉納行事
11:00~(20分)神前演劇①開場
11:20~(30分)神前演劇①開演 舞台「四面神楽~日本を守った風の物語~」 *招待者優先
12:00~(20分)書パフォーマンス(月海)
12:25~(20分)太鼓パフォーマンス(西方小天鼓)
12:50~(20分)餅つき体験(ヴィヴィくん・うないさん・かわちや)*振る舞いあり
13:20~(10分)神前演劇②開場
13:30~(30分)神前演劇②開演 舞台「四面神楽~日本を守った風の物語~」
14:10~(30分)かわちや餅つきパフォーマンス *振る舞いあり
14:45~(15分)新米が当たるジャンケン大会
*時間はおおまかな目安です
◆特別な限定授与品
11:00~頒布予定(まるしぇ本部テントにて)
►後日発表! お待ちください!
◆そのほか
► お子さま対象うずまきキャンディプレゼント企画あり(数量限定)
► 収穫感謝の奉納品を受付
► 雨天の際でも出店は予定通り、舞台行事は内容変更あり(その時の天候次第)
► 授与品のオンライン郵送も当日限定でお受けする予定です
► ご来場に際しては、お一人お一人が感染症対策の徹底をお願いいたします。
どうぞ、お楽しみください!
【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~
本行事は無事に終了しました。
ご参加ありがとうございました。
昨年の秋に実施した奉納演武会。
今年は、バージョンアップして開催します!
杖道(じょうどう)などの奉納演武会と合わせて
茶道の青年部様にご協力をいただいての
お茶(抹茶)のお振る舞いをいたします。
この日は
杖道/空手道/居合道の奉納演武と
茶道(お茶のお振る舞い)と
無料にて
複数の日本文化に触れることのできる楽しい催しとなりますので
よろしければ足をお運びいただき
趣深い秋の一時をお過ごしくださいませ。
ご神前で、美しく勇壮な技の数々を披露することで
皆様の邪気をお祓い申し上げます。
開催概要は下記の通りです。
◆日時
10月20日(日)
13:30〜15:00
◆内容
杖道/空手道/居合道の奉納演武
茶道(お茶お振る舞い、数に限りあり)
◆観覧・お茶お振る舞い
無料
◆場所
諫早神社の境内(授与所の前・屋外)
◆演武ご奉納
1)
居合道 無双直伝英信流
2)
空手道 和術慧舟會 御館山道場
(子どもたちによる空手演武)
3)
神道流剣術
4)
全日本剣道連盟制定杖道型
5)
神道夢想流杖術/影
◆茶道(お抹茶)お振る舞いご協力
茶道裏千家 淡交会 長崎青年部
◆無料駐車場
諫早神社前の本明川の河川敷
(出入り口はいちのせ皮フ科さんの前)
(神社までは飛び石を渡って1分です)
飛び石をわたって、諫早神社までお越しいただけます。
◆雨天時
中止(ホームページ上でお知らせ)
前日の15:00の時点の降水確率で中止を決定します。
【募集中】お正月の巫女さん・助勤者
お待たせいたしました。
今度のお正月、令和7年(2025年)のお正月に
神社でお手伝いのご奉仕をしていただける
【巫女さんアルバイト:女性】
【助勤アルバイト:男性】の募集を開始いたします。
ご関心ある方は、下記の募集要項をご確認ください。
真剣に、楽しく、ご奉仕できる方のご応募をお待ちしております。
◆募集人数
【巫女さん】
12名~15名 (書類、面接、筆記 による選考を行います)
【助勤者】
若干名(男性)
* 例年、定員以上の応募がありますのでお早めにご連絡をお願いします
* もし11月の土日(七五三の時期)からご奉仕できる方が
いらっしゃいましたら、優先的に採用を検討いたします!
◆募集期日
定員になりしだい締め切りとなります。
◆奉仕内容
福飴等の振舞、御守御神札の授与、御祈祷の受付案内、境内清掃
(屋外での奉仕時間も多いため、体力に自信のない方はご遠慮下さい)
*助勤者(男性)は、参拝者誘導、古神札整理、境内清掃
◆奉仕期間
令和6年12月下旬 ~ 令和7年1月上旬の間でシフト制
(正月の三ヶ日1/1 ~ 1/3の三日間は必須、それ以外は希望日で調整)
◆応募条件
* 心身ともに健康で、高校生から27歳位までの未婚の方。
* 日本の伝統文化や神社に関心を持っている方。人と接することが好きな方。
* 諫早市在住または近郊の方。
* 12月下旬(現在の候補日は12/22日曜)の事前研修に必ず参加できる方。
* 応募は本人に限ります。(家族等が代理で 問い合わせ・応募することは不可とします)
* 茶髪、マニキュア・ピアス等は不可。
* 高校生の場合は、学校と保護者の許可を得て下さい。
*一般のアルバイト感覚ではなく、神社でのご奉仕という心構えを持てる方。
◆待遇
神社規定による奉仕料を支給。昼食支給。
巫女装束は神社で用意します。(肌着や白足袋は各自でご準備下さい)
◆備考
巫女は、参拝者と直に接する「お宮の顔」であり
大きな使命感と責任感が必要です。
そのことを自覚し、やりがいを感じられる方、
真剣に楽しくご奉仕できる方のご応募をお待ちしております。
巫女さんとして奉仕した経験は
これからの人生にも役立つことでしょう。
なお、当社でお正月時期に巫女さんを経験した方々の感想を
下記リンクからご参照いただけます。
感想1)高校生のMさん
感想2)高校生Tさん
感想3)大学生Hさん
巫女さんのイメージが少しはできるかと思いますので、
一度ご参考にご覧になってみてください。
◆応募方法(お問合せ先)
*お申込みは「諫早神社LINE公式アカウント」で受け付けます。
*「公式アカウント」で「友達追加」をして「メッセージ」をお送りください
*メッセージに「【お正月巫女さんに応募します】氏名」と書いて送信をお願いします
*メッセージには2日以内の返信を予定しています
*LINEがない方のみメールで受付も可能です
お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
明るく楽しくご奉仕していただける方
ご応募お待ちしております!
ご不明な点ございましたらお問合せ下さい。
舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」
観光庁の「地域観光新発見事業」に
全国の神社で唯一、
事業主体者として諫早神社が採択されました。
本事業により
ご祭神である九州の守り神の御神徳を
全国へ、そして全世界へ
広く知っていただくことを通じて
日本の魅力を
より高めていくプロジェクトです。
そのために
日本を守った九州の守り神の御加護を
楽しく体感していただける
諫早神社オリジナルの神前演劇を制作し
11/23(土祝)の
収穫感謝祭「くすのきまるしぇ」で
お披露目をいたします。
現地で観覧される皆様はもちろん
ご遠方の皆様、世界中の皆様に
御神威やどる
風のご加護をお届けをしてまいります。
どうぞ、お楽しみください!
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
■演目概要
九州総守護の神々をご祭神とする
諫早神社は
かつての社名を
四面宮(しめんぐう)と言い
九州総守護の神々は
日本最古の歴史書『古事記』にも登場する
体を一つにして
四つの顔を持つ女神様
「お四面さん:おしめんさん」
の愛称で親しまれている九州の守り神は
13世紀後半、鎌倉時代
日本全土を震撼させ、恐怖に陥れた
「元寇:げんこう」で
日本を守った神様としての神話が
いまも語り継がれています。
この神話を舞台にすることで
日本を守った
奇跡の風のご加護を
多くの皆さまにお届けいたします!
神社が継承する日本の伝統と
現代演劇の革新的なスタイルを融合し
令和の時代に
新たな “ 神楽:かぐら “ を創るべく
長崎と東京の
キャスト・スタッフがここに集結!
構想から
約5年の歳月を経て竣工を迎えた
御神苑の雲舞台で披露いたします。
これから、随時
詳細をお知らせしていきます!
––––––––––––––––––––––––––––––––
■日時
11月23日(土祝)くすのきまるしぇ
◯招待者公演
開場:11時00分 / 開演:11時20分
◯一般公演
開場:13時20分 / 開演:13時30分
*上演時間は、25分ほどを予定
*招待者公演では、立ち見にて一般の方もご覧いただけます
■場所
諫早神社 御神苑(参道右手)
––––––––––––––––––––––––––––
【 CAST 】
■語り手 / 道化師役
渡邉享介(エヌケースリードリームプロ)
■演奏者 / 和太鼓、笛
戎谷和夫(西方小天鼓)
高木睦美(西方小天鼓)
藤崎智恵(西方小天鼓)
住屋亜由美(西方小天鼓)
■踊り手 / お四面さん役
KIRIKO(RUDO FACTORY)
MIU(RUDO FACTORY)
MIYU(RUDO FACTORY)
KONOHA(RUDO FACTORY)
––––––––––––––––––––––––––––
【 CREATIVE STAFF 】
■脚本・演出
森健太郎(株式会社IWATO)
■作曲
竹本仁
■作曲 / 和太鼓・笛
西方小天鼓
■振付
AIRI(RUDO FACTORY)
■アートディレクター
平野雄介(合同会社キョウイクデザイン)
■衣裳プラン
國時里織
■衣裳製作
西村友美子
■紙の造形作家
西村優子
■紙製作
内田海宇
■プロデュース
森健太郎(株式会社IWATO)
■企画
諫早神社
––––––––––––––––––––––––––––
♪声優さんが読んでくれる♪ 言霊みくじ
声優さんご紹介
・朗読の声優さんは10名いらっしゃいます(10名×2種=全20種類)
・五十音順にてご紹介します
爽やか・熱血系の青年声が特徴。人気作品のキャラクターを多く演じられています。
『2024年第18回声優アワード』で助演声優賞を受賞。若い女性に人気のある声優で、出演作品のキャラクター役としてライブコンサートもされています。
声優暦の長い大御所俳優。
『2023年第17回声優アワード』で助演声優賞受賞。大河ドラマ『青天を衝け』に俳優としても出演されています。
『2022年第16回声優アワード』で新人男優賞受賞。新作アニメの主役を務める若手の人気声優です。
人気作品のキャラクターを多く演じられています。
歌唱力にも定評があり、声優小野大輔とヴォーカルユニット『TRD』もされています。
2023年ブレイクしそうな声優ランク5位。いま注目を集めている若手の人気声優です。
声優暦の長い大御所声優。大人気アニメの役をつとめるなど有名。
若い女性に人気のある声優です。出演作品のキャラクター役としてライブコンサートもされています。神社検定1級も持たれており、神社検定提供『神社の時間』のパーソナリティもされています。
俳優として活動しながら声優業・司会・ミュージカルなど幅広い分野で活躍されています。
引き方の手順
①
初穂料300円を納め、おみくじを引いてひらくと、中面に通常のおみくじと同じく、おみくじの内容が記載されているだけでなく、あわせてQRコードがあります。
②
このQRコードを読み取ると、専用のページへ移動し、声優さんの音声でおみくじの内容を聴くことができます。専用アプリのダウンロードは必要ありません。
③
おみくじの番号ごとに、異なる男性声優が内容を読み上げ、おみくじを引いた方へ言霊として届けます。(10名の男性声優は1人2種類、合計20番まであります)
④
最後に、おみくじには記載されていない、番号ごとに異なる一言の言霊と『あなたの願いが叶いますように』という言霊で終わります。
⑤
おみくじは3回聴くことができますので、持ち帰って、聴きたい時に聴くこともできます。(最後まで聴いて1カウントとなります)
よくある質問
Q1 聴くためには専用のアプリが必要ですか?
A1 アプリは必要ありません。QRコードを使ってスマホで音声を再生します。ほとんどの機種で利用可能です。
Q2 費用はかかりますか?
A2 音声再生時に別途通信料のみ発生します。
Q3 何度でも聴けるのですか?
A3 3回迄聴くことができます。最後まで聞いて1カウントとなります。
Q4 何か想定されるトラブルはありますか?
A4 誤って最後までシークバーを移動させると、音声をカウントされてしまいます。そういった誤作動も想定し3回まで聴けるように設定されています。
Q5 再生可能回数(3回)を超えるとどうなりますか?
A5 画面に『3回終了しました。』と表示されます。
Q6 QRコードは全て違うのですか?
A6 全てQRコードは異なります。同じQRコードは存在せず、各QRコードで3回までの音声再生となります。
【夏越の大祓2024】ヒトガタ祓い・茅の輪くぐり ~7/15まで
終了しました
六月は一年の折り返し。
この時期は、平安時代から伝わる「大祓」により
この半年を省みて、災厄を祓い清め、誠の心に立ち返るとき。
どなたでもお受けできますので
心身のお清めにより、本来の自分を取り戻しましょう。
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
◎ヒトガタ頒布
6月9日(日)頒布スタート 受付7月15日(月祝)まで *延長しました!
・人形(ヒトガタ)
・車形
・いぬ形
・ねこ形
・ペット全般形
・二輪車形
ヒトガタの他に5種をご用意しております。
ご入用の方は、ヒトガタと合わせてお持ちください。
ヒトガタ祓えをお受けの方に授与所にて「茅の輪まもり」をお授けしています。
*初穂料は、お一人用とお二人以上用で異なります
↓
ご遠方の方も
オンライン遥拝授与所にて
ヒトガタ祓・茅の輪まもりをお受けいただけます。
半年分のお祓いをしていただき
清らかな心身で、新たな半年をお過ごしくださいませ。
オンライン授与所はこちら
↓
◎茅の輪くぐり設置
6月20日(木)~7月15日(月祝)まで
今年も一年の半分が過ぎました。毎年6月は、
夏を無事に越せるようにと祈願する「夏越の大祓」が行われます。
現在、諫早神社では
ここにしかない三つの「茅の輪くぐり」がございます。
境内の
▶ たけくらべ前 ▶ 鳥居 ▶ 社殿前
の合わせて3箇所に「茅の輪」を舗設しています。
それらは
「一の輪」
「二の輪」
「三の輪」と申しまして
各々に意味がございます。
「一の輪」は「過去の浄化」
「二の輪」は「現在の厄落とし」
「三の輪」は「未来の厄除け」
自分の中に溜まってしまっている
過去・現在・未来のすべての厄を
祓っていただけるようにしております。
茅の輪くぐりは3回ずつくぐるため
三つの茅の輪をくぐると3✕3で
計9回くぐることにより
「三三九度祓い」となります。
三三九度とは、結婚式の時に
新郎新婦が、盃に注がれたお神酒を
計9回、酌み交わすことで
夫婦としての契りを結ぶ儀式のこと。
じつはこの3つの盃についても
「過去」「現在」「未来」の意味があり
また「天」「地」「人」を表しています。
そして「9」という数字は
最大の陽数(奇数)であることから
縁起のよさにつながるものとされます。
ゆえに、今回の茅の輪くぐり
3✕3で9回の「三三九度祓い」により
厄落としをした上で、さらに
運気上昇のご加護をもお受けいただける
「夏越の大祓」となっております。
よろしければ
この時期、
ここにしかない「茅の輪くぐり」により
本来の清々しい心身を取り戻して
お過ごしいただければと存じます。
授与所近くのテント内にて
人形(ヒトガタ)を頒布しておりますので
ご自由にお持ちいただき、ヒトガタ祓いをお受け下さい。
ヒトガタはお祓いをして、お焚き上げをいたしますので
初穂料とともに、授与所へお納めください。
社務所にヒトガタをお納めされた方には
「茅の輪守り」をお授けしています。
また「茅の輪くぐり」はどなた様でもすることができます。
その年々の節目におこなわれる大祓は
疫病退散をはじめ、自らの罪や気枯れを祓うとともに
この半年の自分を振り返るための機会としたいものです。
大祓(おおはらえ)とは
私たちが日常生活の中で知らず知らずのうちに人を傷つけたり、
罪を犯したり、穢れに触れています。
そして、その状態を放っておくといずれ大きな災厄となって
降りかかってくると云われています。
この大祓式の神事は
それらの「罪」「過ち」を取り除き、
体内に生じた「ケガレ(=気枯れ)」を人形(ヒトガタ)に託して
祓い除けるという日本古来の伝統的な行事です。
毎年6月と12月の末に行われ、6月を「夏越の大祓」
12月を「年越の大祓」といいます。
特に6月末の「夏越の大祓」では
心身を清めるための「茅の輪くぐり」を行います。
歴史
その歴史は古く、平安時代に大宝律令で正式な宮中行事と定められ、
中世より全国に普及し、現在も多くの神社で行われています。
なお、当神社では
この数十年は斎行できずにいましたが、数年前から復活いたしました。
茅の輪(ちのわ)
「茅の輪」とは茅草等で作られた大きな輪のことで
これをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるとされています。
くぐり方は、
左まわり・右まわり・左まわりと
8の宇を書くように三度くぐり抜けます。
こうして心身ともに清らかになり、
あとの半年間を新たな気持ちで過ごすことができるのです。
芽の輪の起源については、
善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が
「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、
そのとおりにしたところ
疫病から免れることができたという故事からきています。
ヒトガタ
大祓では、身代わりヒトガタに託して、これまでの罪穢れを祓い除けます。
①各人それぞれが自身の全身をヒトガタで丁寧になでます。
特に病んでいる部分などがあれば、より丁寧になでるとよいでしょう。
②最後に、そのヒトガタに「フーッ」×3、と息を3度吹きかけます。
こうすることで、自分に積もっている罪やケガレ、
身体の悪い部分がヒトガタに移ると云われています。
それらがヒトガタに乗り移るよう祈念を込めましょう。
ヒトガタ祓いをされた方には、「茅の輪守り」をお授けします。
このように、その年々の節目におこなわれる大祓は
罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会となります。
大祓により、清浄な心身で残りの半年を過ごしましょう。
「茅の輪」くぐり方
「茅の輪」とは、茅などでつくられた大きな輪のことで
これをくぐることで、ツミ・ケガレを祓います。
くぐり方は、左まわり・右まわり・左まわりと、
8の宇を書くように三度くぐり抜けます。
また、3回くぐる所作の際に
次の三つの唱え詞(となえことば)を唱えながらくぐりることが
古式に則ったくぐり方となります。
①左廻り 唱え詞
水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり
(みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり)
【要旨】
六月に夏越の大祓をした人は、寿命が千年にも延びると云われている
②右廻り 唱え詞
思ふこと みな尽きねとて 麻の葉を 切りに切りても 祓ひつるかな
(おもうこと みなつきねとて あさのはを きりにきりても はらいつるかな)
【要旨】
思い悩む事が全て無くなってしまうように祈りながら、
麻の葉を切りに切って大祓をするのだ
③左廻り 唱え詞
蘇民将来 蘇民将来
(そみんしょうらい そみんしょうらい)
【要旨】
蘇民将来の説話にあやかって何度も復唱
唱え言葉を唱えながら「茅の輪くぐり」をいたしましょう。
◎神事のご案内
6月30日(日) ①15:00~ ②16:00~ 終了しました
諫早神社では
ヒトガタや茅の輪を用いて厄落としをしていただけますが
六月末日の6/30(日)には、社殿内にて神事を行います。
どなた様でもご参列いただけますので
ご都合のつく方はご参集ください。
なお、今回から
ヒトガタ祓えや茅の輪くぐりは
神事後に各々にて行っていただく
かたちとなりますのでご承知おきください。
6/30(日)の神事の開式時間は
15:00〜
16:00〜
の二回を予定しています。
神事ご参列ご希望の方は
「ご祈祷受付所」へ開式5分前までにお集まりください。
神事の所要時間は、20〜30分ほどを予定しています。
ただし、それぞれの回で
社殿に入っていただける人数が
各回の上限人数となっております。
よろしければ、ご参詣お待ちしております。
春のやぶさめ2024 5/19(日)
本行事は終了しました。
ご支援ご協力ありがとうございました。
◆当日の様子を、各報道機関にご紹介いただいています!
↓
・NHK(5/20)
諫早 本明川の河原でやぶさめ奉納
・長崎新聞(5/21)
見事的中! 諫早で流鏑馬奉納 800年以上続く神事に歓声 長崎
・朝日新聞(5/21)
命中、お見事! 勇壮な「流鏑馬」に観客から歓声 長崎・諫早
【 再延期のお知らせ 4/21日→5/12日→5/19日 】 5/10 9:00更新
判断理由:
5/12は西日本を中心に広範囲に雨雲が広がり、前々日の天気予報で日中帯に大雨が降る見込みとなっています。河川敷は大雨の際は利用そのものができず、ぬかるんだ状態での馬の疾走を考えますと、安全上のリスクが高まるということで、実行委員会で協議の上、5月12日(日)については、残念ながら「再延期」とさせていただくこととなりました。
ご観覧のご準備をしていただいているところ、たいへん申し訳ございませんが、ご理解を賜りたくお願いいたします。
延期日については、馬の予定や河川敷の空き状況等の都合により
5月19日(日)に実施することとなりました。
また、再延期となりまして
実施プログラム運営者の予定状況により
当初の規模から縮小しての開催となる場合もありますので
お含みおきをお願いいたします。
*開催に関する情報については、変更がありしだい、本ページにてお伝えいたします。
鎌倉時代から続く
本明川の河川敷での「やぶさめ奉納」
令和6年 4月21日(日) 5月12日(日)5月19日(日)午後1時30分より
本明川 河川敷で 流鏑馬(やぶさめ)を行います。
美しく、楽しく、きらめく瞬間。
観覧 無料 です。よろしければ足をお運びください!
その昔、本明川の河川敷は、諫早神社の敷地で
神社のお祭りの際には、
この河川敷で 盛大な流鏑馬が行われていました。
じつに、鎌倉時代から続く諫早を代表する伝統行事です。
また、本式での流鏑馬があるのは
県内で唯一 ここだけ 。
この機会に、ぜひその目で
勇壮な姿をご覧いただければと思います!
┃流鏑馬(やぶさめ)とは┃
疾走する馬上から的に矢を射る、日本の伝統的な騎射の儀式
また、「やぶさめ体験」や
「シャボン玉ショー」「消防車ふれあい体験」
「昔あそび」コーナーもあります。
お誘い合わせのうえ、ご参集くださいませ
内容・タイムスケジュール
① 午後1時30分 – (約30分)
神事(巫女舞 奉納など)
*観覧 無料
② 午後2時00分 – (約45分)
流鏑馬(やぶさめ)
弓清めの儀式・子ども射手・大人射手
*観覧 無料
③ 午後2時45分 –
消防車ふれあい体験
放水ショー(出初式で行う放水の儀式を行います)、消防車乗車体験など
*無料
*実施:諫早市消防団
③ 午後3時00分~、午後3時30分~
シャボン玉ショー
*観覧 無料
*実施:シャボラボ
③ 午後2時45分すぎ – 午後4時頃
子ども やぶさめ体験
弓の練習 → 乗馬 → 的射
*保険料として1人/1000円が必要です
*受付開始は②流鏑馬の終了時からのスタートです
*子ども優先ですが、大人もできます!
*先着順でのご案内となりますので、
順番が来るまでは「昔あそび」コーナーなどでお過ごしください
*定員制限はございませんが、終了時間は概ね午後4時となります
④ 13:30~ 随時
諫早青少年自然の家「昔あそび」コーナー
羽子板、けん玉、クラフト作成(紙トンボ)、コマなど
*体験 無料
*実施:国立諫早青少年自然の家
④ 13:30~ 随時 中止となりました「ふれあいミニ動物園」コーナー*体験 無料*実施:諫早農業高校・動物科学部
④ 13:30~ 随時
オリジナル回転焼き「うないさん焼き」出店
*実施:ぱれっと
場所
本明川 河川敷(パークレーン前)
駐車場
眼鏡橋前の河川敷が「無料駐車場」としてご利用いただけます。
また、公共交通機関や
無料の上山公園公共駐車場(会場から徒歩9分)、
周辺のコインパーキングなどもご利用ください。
荒天時
延期日を本ページにてお知らせします
主催
春の流鏑馬実行委員会(NPO法人 長崎流鏑馬保存会・諫早神社)
後援
長崎県/長崎県教育委員会/長崎市/長崎市教育委員会/諫早市/長崎県教育委員会/諫早市教育委員会/諫早商工会議所/大村市教育委員会
特別協賛
◎ ㈱池田建設 様
https://ikeda-kensetsu.com/
◎ ㈱寺山建設 様
https://www.terayamaconstruction-isahaya.net/
◎ 増崎建設㈱ 様
http://www.masuzaki.com/
◎ 山本建設㈱ 様
https://nagasaki.doyu.jp/members/isahaya-member087/
◎ ㈱町田工業 様
https://machida-toiti.sakura.ne.jp/
ご協賛者様の心温まるご支援ご協力により、地域の伝統文化が継承されております。
ご協賛者様の事業の益々のご隆盛をお祈り申し上げます。誠にありがとうございます。
地域の伝統文化である「春の流鏑馬」をご支援いただける方がいらっしゃいましたら
お気軽に、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
問い合わせ
・長崎流鏑馬保存会
・諫早神社
オンライン遥拝授与所(どなた様にもご加護のお頒かち)
・流鏑馬のオリジナル御朱印
・やぶさめ的中お守り
・やぶさめ的中おふだ(ご協賛として)
など、オンライン遥拝授与所からお申込みいただけましたら
郵送にて、ご遠方の方々にも
お手元へご加護をお届けいたします。
↓
諫早神社オンライン遥拝授与所 *期間限定(5/12日まで)
その他
*最新情報を順次アップしていきます。
【子ども神輿の担ぎ手さんへ】
本行事は終了しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
おかげさまで無事にお神輿の渡御が行われ
「春のやぶさめ」を開催することができました。
またのご参加をお待ちしております <(_ _)>
【 再延期のお知らせ 4/21日→5/12日→5/19日 】 5/10 9:00更新
判断理由:
5/12は西日本を中心に広範囲に雨雲が広がり、前々日の天気予報で日中帯に大雨が降る見込みとなっています。河川敷は大雨の際は利用そのものができず、ぬかるんだ状態での馬の疾走を考えますと、安全上のリスクが高まるということで、実行委員会で協議の上、5月12日(日)については、残念ながら「再延期」とさせていただくこととなりました。
ご準備をしていただいているところ、たいへん申し訳ございませんが、ご理解を賜りたくお願いいたします。
延期日については、馬の予定等の都合により
5月19日(日)に実施することとなりました。
このたびは、「春のやぶさめ」
「子ども神輿」担ぎ手にご応募いただき、ありがとうございます。
残念ながら、当初予定日から再度の延期となりましたので、お手数をお掛けしますが、あらためてご都合のご確認をお願いできればと存じます。
◆本番当日
集合日時:4/21(日) 5/12(日) 5/19(日)12:30
集合場所:諫早神社参拝駐車場の自販機前
予定終了時間:お神輿自体は14:00くらいに終了予定(よろしければ、その後、流鏑馬もご覧いただけますと幸いです)
服装:上からはっぴを着ていただきますので、動きやすい服装(靴:運動靴など)でお願いします *はっぴはお帰りの際に河川敷の本部テントにお戻しください
当日の流れ:
(1)12:30~12:40 おみこし準備
(2)12:40~13:10 おみこし巡行(諫早神社~四面橋~河川敷入口スロープ~河川敷~安置)
(3)13:10~13:30 休憩(諫早肥前太鼓の演奏観覧)
(4)13:30~14:00 神事参列
神事終了後に解散となりますが、
よろしければ引き続き流鏑馬もご観覧いただければと思います。
*変更などありましたら、こちらのページで更新しますのでご確認をお願いします
◆リハーサル →終了
(任意参加ですが、ご都合のつく方はできるだけご参加をお願いします)
集合日時:4/14(日)14:00
集合場所:諫早神社参拝駐車場の自販機前
所要時間:30分~1時間を予定
服装:動きやすい服装
【 大開運まつり 】3/15金~17日 三日間限定
【 本行事は終了いたしました 】
令和6年3月15日 (金) は
◎ 一粒万倍日
◎ 天赦日
◎ 寅の日
の三つの吉日が重なる「大吉日」
日付けの
サ (3) イ (1) コウ (5)
の語呂合わせもあり
今年最高の開運日とされています。
そのご加護を
皆さまにお頒かちするべく
【 大開運まつり 】として
特別な御朱印や授与品を奉製いたします。
◆授与所
3月15日(金)16日(土)17日(日)
9:00~17:00
◆オンライン https://isahaya-jinja.net/
3月15日(金)0:00 ~ 17日(日)23:59
2024.2.11(日) 日本の誕生日 ②「2684」を書いて当てよう
★終了しました★
▼当選者は下記画像の方々です▼
当選の投稿は、以上です。
ご応募された投稿はすべて素敵な作品でした!
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆さんお一人おひとりに
誕生日があるように
日本の国にも誕生日があります。
令和6年2月11日(日)の祝日「建国記念の日」が
「日本の誕生日」です。
今年、令和6年で
日本は 2684歳 となり
世界でいちばんの長寿国です。
.
.
諫早神社では
建国2684年をお祝いして
特製の「生姜ジンジャーおむすび」を
無料で配布するとともに
神社お近くの方も
ご遠方の方も、
どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画を開催します!
おりがみ以上、A4以下の
1枚の紙に「2684」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて投稿すると
抽選で10名に
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」をプレゼントします。
.
.
大切なひとの
誕生日をお祝いするように
古今東西、老若男女
多くの皆さまと
「日本の誕生日」を
お祝いできると嬉しいです。
.
.
以下、詳細です。
▼ 応募方法
おりがみ以上、A4以下の
1枚の紙に「2684」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて
✦インスタグラム
または
✦フェイスブック
または
✦ツイッター
に投稿するだけ
*
当日15:00からの建国おむすびで
諫早神社にいらっしゃる方も
ご参拝の前に写真を撮って
投稿していただけますと
応募することができます!
*
「2684」を書いていただければ
その他のデザインは自由です。
▼ 応募期間
令和6年2月11日-12日の
二日間(48時間)のうちに投稿されたもの
▼ 当選者のお知らせ
当選の10名様の写真を
諫早神社のインスタグラム投稿で
ご紹介をさせていただき
その投稿にて当選をお知らせします。
▼ 当選者へのプレゼント
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」を10名に贈呈。
日本における生姜発祥の地
長崎県のジンジャーパウダーを使った
ここにしかない生姜味のおこしです。
当選者のお手元へ
郵送にてお届けします。
▼ その他
1)
ご家族それぞれで応募する場合は
同じアカウントでも、投稿を
別々にしていただけると
それぞれご応募をカウントします。
2)
諫早神社のインスタグラム投稿で
紹介をする前に、DMで
諫早神社から当選の連絡をする
ことはありません。
偽のなりすましアカウントからの
DMにはくれぐれもご注意ください。
3)
当選者へは郵送のお届けとなるため
当選の対象は日本国内のアカウント
に限らせていただきます。
.
.
より多くの皆さまと
日本の2684歳の誕生日を
楽しくお祝いできると嬉しいです。
皆さまの投稿を
お待ちしています!