【 千歳の命を 】



七五三といえば
こちらの「千歳飴:ちとせあめ」

千歳飴は、長寿を願う意味で
縁起のよい紅白の細長い棒状の飴となっていて

健康で長生きできますようにとの願いが
込められている縁起物の御神饌。

七五三のご祈祷をお受けの方に
お渡ししております。

とくに開運・厄除・健康のご利益が
広く知られている諫早神社のご加護を戴かれ

ますますの健やかなるご成長を
心よりお祈り申し上げております。



【 その先には 】



こちらの写真は
通常、見ることのない角度からの

三柱鳥居と諫早神社の御社殿。

雲仙塚の中腹に鎮座する
白い陶器の三柱鳥居は、

雲仙塚の要石を守る
「結界」の役割を果たすとともに

神話に登場する「九州の守り神」の化身、
白い大蛇を象徴する鳥居でもあります。

そして、すこしだけ豆知識を。

神社から見て
三柱鳥居(雲仙塚)は北東の方角にありますが

その延長線の先には
「多良岳」が見える配置となっています。

つまり、
諫早神社(社殿)— 雲仙塚 — 多良岳
が一直線に並んでいるのです。

これは、雲仙と多良岳が
かつて山岳信仰が栄えていて

いずれも修験道が盛んだった
関係に由来します。

有明海を隔てて向かい合う二つの山は

陰と陽のように、互いを映しあう存在。

二つの山の要素が
組み合わさることで

宇宙に、太陽と月があるように
完全なる世界観を表現しているのです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #白い陶器の三柱鳥居 #曼荼羅 #雲仙塚 #神社めぐり #三柱鳥居 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #雲仙 #多良岳 #日本文化  #japaneseculture



【 絵馬に描く夢 】



今日も、七五三のご予約を
多くお受けしておりまして
いよいよシーズンを迎えております。

さて、
諫早神社では、七五三ご祈祷の方に
オリジナル絵馬をお渡ししており

将来の夢などを書いて
ご奉納いただいております。

一生懸命に絵馬を書く姿、

それは
未来へ向かって伸びる
小さな祈りの芽のようです。

どんな願いも、まっすぐで、あたたかい。

神様はきっと、その一文字一文字を
やさしく見守ってくださっています。

どうか、すこやかに、のびやかに。

その笑顔と、まっすぐな想いが
未来を照らしますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #杖道 #長崎成杖会 #七五三 #七五三詣 #七五三詣り #七五三参り #七五三まいり #開運 #ていねいな暮らし #諫早七五三 #長崎七五三 #日本文化  #japaneseculture



【 祈りのひかり 】



秋晴れの鳥居をくぐると

あたたかな陽ざしが木々を照らし
やわらかな光に包まれる境内。

この鳥居は、
時を越えて人々を迎え続ける神域の扉。

清らかな風とともに舞う木の葉に
季節のうつろいと神様の息吹を感じます。

秋の光の中にも
御神気を感じていただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #秋晴れ #九州の神社 #鳥居 #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光 #神社好き #日本文化  #japanculture #japaneseculture



【 国生み:くにうみ 】



日本列島が誕生したモノガタリ

それが、国生み神話。

日本最古の歴史書『古事記』に描かれている

日本という国のはじまりを描いた
創世神話の重要な一場面です。

イザナギとイザナミの二柱の神が、

天の沼矛(ぬぼこ)で
混沌とした大地をかき回し、

日本列島を創り出していったという物語。

その際に九州も誕生しますが、

古事記には
「九州は身を一つにして、四つの顔を持つ」
と記されており、

これが、諫早神社
つまり四面宮の起源のモノガタリです。

舞台「四面神楽」でも
この場面を表現するシーンがございますので

物語を思い描きながらご覧いただけますと

より壮大なご加護を
感じていただけるものと存じます。
.
.
11/23(日祝)の
舞台「四面神楽」は
午前と午後の二回公演で

①11:00〜 ②13:30〜

公演時間は各30分ほど。

どなた様もご観覧いただけます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #くすのきまるしぇ #神社巡り #四面神楽 #長崎マルシェ #神社めぐり #諫早イベント #神社が好き #パワースポット #長崎イベント #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化  #japanculture #japaneseculture



11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025

令和7年11月23日(日・祝)勤労感謝の日に

神社境内にて収穫感謝祭「くすのきまるしぇ」を開催いたします。

 

とっておきの出店や
舞台奉納行事を予定しており

◆美味しい

◆楽しい

◆自然の恵み

が、たくさん詰まった
一日にしたいと思っています。

 

多くの皆さまにご参集を賜りましたら幸いです。

 

◆日時
11月23日(日·祝)
11:00〜15:00

 

◆場所
諫早神社の境内(諫早市宇都町1-12

 

◆駐車場〈2箇所ご用意〉

徒歩1分の「神社前の河川敷」⇒ 出入口:いちのせ皮フ科前

徒歩9分の「眼鏡橋前の河川敷」⇒ 出入口:諫早公園バス停前

 

 

◆出店
► お米・パン(皐月
► スイーツ(シェリール
► お味噌(中山大吉商店)✻熊本県から出店
► 麺(COSTA
► ベーグル(コアラベーグル
► カキフライ・海産物(小長井漁業協同組合
► カレー(それでもカレーが食べたくて
► 雲仙ジオバーガー(牛花
► うないさん回転焼き(ぱれっと
► お野菜(山田畜産総合ファーム
► おむすび(一粒の輝き
► からあげ(金と銀)
► コーヒー(nai
► タイルコースター体験(ピースファクトリー
► 苔玉づくり体験(Green note
 

◆舞台奉納行事
11:00~ 神前演劇(1回目) 舞台「四面神楽~日本を守った風の物語~」 
11:45~ バルーンパフォーマンス(SHU-N
12:10~ 書パフォーマンス(月海)
12:35~ 三味線パフォーマンス(石井秀歩)
13:00~ 餅つきパフォーマンス
13:30~ 神前演劇(2回目) 舞台「四面神楽~日本を守った風の物語~」 
14:15~ 餅つきパフォーマンス *振る舞いあり
14:45~ 新米が当たるジャンケン大会 *うないさん

*時間はおおまかな目安です
 

◆特別な限定授与品


11:00~頒布予定(まるしぇ本部テントにて)
► 午年のお面まもり


► 御朱印(11/23頒布開始、授与所)

 

◆そのほか
► お子さま対象うずまきキャンディプレゼント企画あり(数量限定)
► 収穫感謝の奉納品を受付
► 雨天の際でも出店は予定通り、舞台行事は内容変更あり(その時の天候次第)

 

► 授与品のオンライン郵送も二日間限定(11/23~11/24)でお受けする予定です
 

► ご来場に際しては、お一人お一人が感染症対策の徹底をお願いいたします。
 
 
 

どうぞ、お楽しみください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



【 秋の土用 出雲和紙 御朱印 】



御神縁のある出雲和紙を用いた

季節ごとに
和紙の色彩が変わる特別な手書き御朱印

こちらは
秋の土用から始まる
新たなバージョンでございます。

四季を暦で見てみると

◆ 春:立春
◆ 春の土用(18日間)
◆ 夏:立夏     
◆ 夏の土用(18日間)
◆ 秋:立秋      
◆ 秋の土用(18日間)→今回ココ
◆ 冬:立冬      
◆ 冬の土用(18日間)

というサイクルで
季節は巡っていきます。

この季節の移り変わりに対応した
色彩の出雲和紙に

一体一体、直書きで奉書している
御朱印となります。

今回は、立冬の前日
11月6日(木) までの期間限定でございます。
.
.
今回は「黄色の出雲和紙」を用い

文字色を秋らしい濃赤色で奉書し

黄龍の色を押印しています。

諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々のご加護と

陰陽五行や四神相応をもとにした
季節の色彩のご加護を

お受けいただけましたら幸いです。
.
.
◆出雲和紙

「神々のふるさと」
といわれる出雲の八雲町で
生産される手すき和紙「出雲和紙」

素朴で、美しく、強靭さを
合わせ持った御神気やどる和紙です。

出雲和紙の特徴は
原料の持ち味を、
最大限に活かしていること。

植物繊維の持つ特色を
十分に発揮するように
心がけてつくられていて

力強く堂々とした風合いは
まさに、出雲の神々を感じる
ことのできる和紙と言えます。
.
.
◆季節の色彩

立春・立夏・立秋・立冬から始まる
それぞれの季節。

「土用」は陰陽五行の特性で見ると

色は「黄色」

聖獣は「黄龍:こうりゅう」

となります。

歴史の英知が詰まっている
陰陽五行のご加護を宿した
御神符となっております。
.
.
○頒布開始:期間限定(ただし、無くなりしだい終了することもあります)

○サイズ:凡そ、縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)

○御朱印符(直書き奉書、印手押し)

○和紙の特性上、奉書文字にカスレや滲みが生じやすくなっております。あらかじめご了承ください

○写真の色彩表現の関係で、画面上の色と実物の色が異なって見えることがあります。あらかじめご了承ください

○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可

○社務所にて頒布(9:00~17:00)

○参拝日はお参りされた日付を書き入れいたします

諫早神社の御祭神でもある出雲の神々と

季節の色彩のご神気やどる
特別な和紙御朱印の

大いなるご加護を
お受けくださいませ。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 当選者の発表 】



先月末までご応募を承っておりました

どなた様でもご参加いただける
インスタグラム投稿プレゼント企画

風のおまもりをテーマとした

「#わたしの風の物語2025」

皆さまにおかれましては
ご応募ありがとうございました!

このたび、当選者が決まりましたので
本リール動画の中で発表させていただきます。

ご当選の皆さまには
数日以内にインスタDMにて
ご連絡いたしますのでご確認をお願いします。

なお、ご連絡後に
返信期日までに連絡がない場合は
当選が無効となりますのでご注意ください。

ご当選の賞品は下記の通りです!

\ \ \ おめでとうございます / / /

◆賞品◆
【かざぐるま水色バージョン】
1)大賞1名
全国共通おこめ券(5,280円分)
2)金賞2名
神社エール5本セット
3)銀賞3名
神社おこしセット
【かざぐるま赤白バージョン】
4)大賞1名
全国共通おこめ券(5,280円分)
5)金賞2名
神社エール5本セット
6)銀賞3名
神社おこしセット
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #風の御守 #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #jr九州 #西九州新幹線 #かもめ #諫早駅 #わたしの風の物語2025 #諫早駅前商店街 #永昌東町商店街 #gowest3 #諫早観光 #長崎観光 #風にのって福めぐり #日本文化  #japaneaseculture



【 地域が誇る文化 】



疾走する馬上から的に矢を射る

日本の伝統文化、流鏑馬(やぶさめ)

ここ諫早では、
約800年前の鎌倉時代から

地域の一大行事として
盛大に流鏑馬が行われてきました。

今年は、11月15日(土)に

「ながさきピース文化祭2025」の
特別バージョンとして秋に開催されます。

県内で唯一となる本式の流鏑馬を、
全国に誇る地域の文化を

どうぞご覧ください!

━━━━━━━━━━━━━━
ながさき流鏑馬まつり in諫早
━━━━━━━━━━━━━━
日時:11月15日(土)13:30-16:00
場所:本明川の河川敷(諫早神社前)
内容:流鏑馬
   和太鼓ショー
   書道パフォーマンス
   餅つきショー(餅の振る舞いあり)
   のんのこ踊り
   やぶさめ体験
   しゃぼん玉ショー
観覧:無料
🅿️ :眼鏡橋前の河川敷を
   無料駐車場として利用できます
主催:諫早市・ながさきピース文化祭
   2025諫早市実行委員会・ながさき
   流鏑馬まつり in 諫早実行委員会
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #ながさきピース文化祭 #ピース文化祭 #ながさきピース文化祭2025 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光 #神社好き #日本文化  #japaneaseculutre



【10/19日】奉納演武会 ~杖道・居合道・子どもダンス~

 

例年開催しています、秋の奉納演武会。

 

杖道(じょうどう)などの奉納演武会と合わせて

子どもたちによるダンスの奉納がございます。

 

この日は

 

杖道/居合道の奉納演武と子どもダンス奉納を

 

無料にて触れることのできる催しとなりますので

 

よろしければ足をお運びいただき

 

趣深い秋の一時をお過ごしくださいませ。

ご神前で、美しく勇壮な技の数々を披露することで
皆様の邪気をお祓い申し上げます。

 

 

開催概要は下記の通りです。 

 
◆日時
10月19日(日)
13:45〜15:15

 

◆内容
杖道/居合道の奉納演武
子どもたちのダンス奉納

 

◆観覧
無料

 

◆場所
諫早神社の境内(授与所の前・屋外)

 

◆演武ご奉納
1)
居合道 夢想神伝流
2)
神道流剣術
3)
内田流短杖術
4)5)6)7)8)
全日本剣道連盟制定杖道型
9)
神道夢想杖術(中段)
10)
子どもたちのダンス奉納
◆ 小学生
 一曲目:OCTPATH「OCTAVE」
 二曲目:HIPPY「RAINBOW」
◆ 中学生・高校生
 一曲目:Lil’ Kim「How Many Licks? (feat. Sisqó)」
 二曲目:Yellow Bucks「Run It Up (feat. Benjazzy)」
◆ House
 曲名:Jazzin’park「JOY (feat. Heather Johnson)」
◆ 全員
 曲名:「ライラック」

 

◆駐車場
諫早神社の参拝者駐車場をご利用ください

 

◆雨天時
中止(ホームページ上でお知らせ)

前日の15:00の時点の降水確率で中止を決定します。

  

  







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP